【Googleカレンダー】保留タスク表示にしてタスク管理する一瞬技

みなさん、こんにちは!
タスクの保留表示ができるようになったGカレンダーの機能、みなさんご存じですか?
スケジュールとタスクの両方が管理できるようになったので動画で紹介したいと思います。これ本当に一瞬技です。
普段カレンダーにスケジュールを入れるときはデフォルトの予定のまま保存すると思いますが
タスクが完了するまで表示しておきたい内容は、タブを「予定」ではなくて「タスク」にしてください。
それだけでこのようにタスクとして表示がされ、なにもしないままタスク予定がすぎてしまっても上段にタスクが残ります。
なんなら保留タスクの数まで表示されるのでタスク量の実感もできます。
タスクが終わったら、完了チェックを押せばOK!
タスク数も減って表示されるので達成感も生まれちゃう点が個人的におすすめです。
ちなみにこの表示は過去30日間で期限のあった未完了タスクが対象なので
30日はすぎないように注意してくださいね。
ぜひ活用してみてください!
関連記事

Googleが提供しているGoogle Workspaceは、メール、ビデオ会議、スケジュール管理など業務で使える機能が一通り揃っています。
Googleのツールは組織の生産性、業務の効率化を目的に開発されたものが多く、世界中の企業で導入されています。
今回は、Google W...