google work spaceのGメールで迷惑メール振分を解除する3つの方法を解説

Gメールの迷惑メール振分けを解除する方法がない?!
Gメールには、他のメールシステムと違って、ホワイトリスト機能が、設定画面にはありません。なので、どうしても受け取りたいメールがあるときに困りますよね。
今回は、Gメールで、迷惑メールに振り分けられてしまうのを解除する方法をご説明します。
Gメールで迷惑メールに振分けられるのを解除する3つの方法
1.迷惑メールから受信トレイに戻す
赤で囲った部分のボタンを押すことで、迷惑メールから受信トレイに移動しますよね。これを行う事で、迷惑メールに振分けらえれる可能性を減らせます。
ただし、この方法は確実ではありませんので、確実に受け取りたい場合は以下の2番目、3番目の方法を試しましょう。
2.フィルタをかける
まずは、設定画面にあるメニューから「フィルタとブロック中のアドレス」を選択します。
その後、下の方に「新しいフィルタを作成」というリンクがあるので、そこをクリックします。
次の画面で、From欄に迷惑メールから外したいメールアドレスを入力し、「フィルタを作成」を押しましょう。検索ボタンではありませんので、ご注意ください。
最後に「迷惑メールにしない」にチェックを入れて、フィルタを作成すれば完成です!
ただし、この方法は個人個人で設定する必要がありまして、会社で全員に一括で反映したい場合には向いていません。その場合は、3をご覧下さい!
3.IPアドレスでホワイトリストに入れる
google work spaceではホワイトリストの機能がありますので、そちらに設定をしましょう。
管理画面から、 アプリ > google work space > Gmail > 迷惑メール、フィッシング、不正なソフトウェア の順にクリックしていきます。
マウスを 「メールのホワイトリスト」欄にもっていくと、編集ができるペンマークがでてきますので、クリックします。
次の画面で、IPアドレスを入力する欄がありますので、こちらにIPアドレスを入力し、保存すれば完了です。
ここで、難しいのは、メールアドレスやドメインではなく、「IPアドレスを入れる」ということです。
相手のメールアドレスからIPアドレスを調べるには以下のサイトを使います。
アクセスすると、上記の画面が表示されますので、知りたいドメイン名を入力。チェックの上、管理情報照会実行ボタンを押します。
すると、
上記の画面が出てきます。この入力の逆引き または 正引き欄に書いてあるのが、IPアドレスになります。これをgoogle work spaceの管理画面から入力して保存をすれば完了です!
以上、google work spaceのGメールで迷惑メールを解除する方法でした!
Gmailをもっと活用したい方にはこちらの動画もおすすめ!
一瞬でメールが作成できる最新ツール紹介動画↓
【Gmail】メール作成が3秒!2023年最強テンプレツールとは(briskin)
わかりやすいのでぜひご覧ください。
以上です。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
google workspace、microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2023の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097


株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポートしてきた実績あり。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に350社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。2022年より100以上のクラウドサービスの販売を開始。