1. HOME
  2. ブログ
  3. Googleカレンダーで他部署、他の人の予定も見れる組織カレンダーの紹介

Googleカレンダーで他部署、他の人の予定も見れる組織カレンダーの紹介

Googleカレンダーで部署やユーザーごとに表示を変更できるAppsheet組織カレンダー
ノーコードツールでDXをすすめるときの成功ポイント22個をまとめました! ノーコードチェックリスト
以下のリンクからお申込みいただければ、無料で差し上げますので、ぜひお問い合わせください↓

「ノーコードツールDX導入チェックリスト:業務効率化を成功させる22のポイント」お申込みフォーム⇒


こんにちは、ICTオフィス相談室です。今回は、AppSheetで作成した「Google組織カレンダー」についてご紹介いたします。

GoogleワークスペースのGoogleカレンダーは非常に便利で使いやすいですが、従業員数が多い企業では、特定のチームメンバーや役員の予定を効率的に確認することが難しいと感じたことはありませんか?例えば、普段は関係のない部署の予定や、役員のスケジュールを確認したいとき、他のメンバーのカレンダーを追加しないといけないのが手間です。

これを解消するために、AppSheetで作成した組織カレンダーがあります。このカレンダーは、Googleカレンダーの情報をAPIで連携し、すべて組織上のアカウントの予定をAppSheet上で簡単に確認できる仕組みです。

組織カレンダーの利点

Google組織カレンダーby appsheet

通常、Googleカレンダーでは、従業員が増えるたびにその人のカレンダーを追加して確認する必要があります。新人が加わると、そのカレンダーを一緒に管理する必要がありますが、これが意外に手間がかかります。

ですが、この組織カレンダーを使えば、すべての従業員の予定が一目でわかります。APIで連携して全員の情報を取り込んでいるため、個別にカレンダーを追加する手間は一切ありません。

月表示や部署・ユーザーによる絞り込み機能

 

絞り込み

部署による絞り込み画面

 

絞り込み結果

絞り込み結果

この組織カレンダーは、もちろん月単位で表示できますし、1日単位での表示にも対応しています。さらに、AppSheetの特長である絞り込み機能も搭載しています。例えば、部署ごとに表示を絞り込んだり、特定の人物の予定だけを確認したりすることも可能です。

あらかじめ設定しておけば、クリック一つで「マーケティングチーム」の予定だけを表示させることもできます。これにより、チームごとのスケジュール管理がよりスムーズになります。

予定の追加と編集

予定の追加

また、予定を追加することも簡単です。例えば、4月9日の17:46から18:46までの予定を「買い物」として追加できます。誰の予定かも選択できるため、詳細な情報を管理しやすくなっています。

予定を保存すると、Googleカレンダーにも反映されます。例えば、予定を変更した場合、AppSheet上で編集すると、Googleカレンダーにもその変更が反映されます。

Googleカレンダーとの連携

組織カレンダーは、Googleカレンダーと同期しているため、予定の変更がリアルタイムで反映されますが、API連携は5分ごと(設定による)に行われるため、若干の遅延があることもあります。しかし、その遅延を考慮しても、非常に便利なツールです。

さらに、ビデオ会議の設定など、一部の機能はAppSheet上からでは設定できませんが、Googleカレンダーで行った設定が自動的に反映されるため、複数のツールを使い分ける手間を省けます。

リスト表示と個別予定の確認

予定リスト

リスト表示機能もあり、1日単位での表示はもちろん、従業員別に予定を一覧で見ることができます。これにより、どの従業員がどんな予定を持っているのかを素早く把握することができます。

まとめ

この組織カレンダーを活用することで、Googleカレンダーの機能をさらに拡張し、チーム全体のスケジュール管理をより効率的に行えます。API連携によって、予定の追加や編集も簡単に行えるため、業務の効率化に大きく貢献します。

もし、AppSheetやGoogleカレンダーの連携についてご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。当社では、これらのツールを活用した業務改善のお手伝いも行っていますので、ぜひご相談ください。

本日はAppSheetの組織カレンダーのご紹介でした。ご覧いただきありがとうございました。

 

GoogleWorkspaceで困っている、または新規導入予定の方へ

GoogleWorkspaceもしくはMicrosoft365の新規導入もしくは商流変更をお考えの方は、弊社ITの専門家が最適なプラン選定をアドバイス。また、初期のDNSレコード設定や各種メール設定も代行できます。

また、弊社からの導入で、以下のメリットがあります。

GoogleWorkspace公式HPからだと14日間の無料利用期間⇒30日間に。

②支払いは請求書払い可

③1年間、GoogleWorkspaceのマニュアル動画を無料で視聴(2年目以降は年350円が必要)

IT導入補助金を使って2年間半額でのご提案も可能

⑤弊社で作成したAppsheetアプリ(勤怠有給管理アプリ備品発注管理CRM商談管理タスク管理、従業員同士感謝記録アプリ等)無料進呈 ※数に関係なく設置サポート費用10万円別途有

Appsheetアプリ一覧



お問い合わせは、電話もしくはフォームからご相談くださいませ。



電話でお問合せはこちら:03-5468-6097

           ※「GoogleWorkspaceの記事を見た」とお伝え下さい。



GoogleWorkspaceお問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。

会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント


関連記事

GoogleWorkspaceはIT導入補助金の対象?どれくらいお得になる?

GoogleWorkspace管理画面のセキュリティ設定完全解説

AppSheetなら備品発注管理アプリを一瞬で作れる?!

スプレッドシートとGASによる業務自動化の例を紹介

Gmail(Google Workspace)でホワイトリストを設定するやり方

2024年2月から!Gmailの送信ガイドラインの変更を徹底解説

Google Workspaceのマニュアル動画が、社員教育に便利!

OutlookからGoogle WorkspaceのGmailへメールデータを移行する方法

企業でのApp Sheetの活用事例3選!利用するメリットも解説

GoogleのAppSheetでできること、料金を徹底解説!

完全無料!googleスプレッドシートの経費精算システムテンプレート

無料のスプレッドシートで有給管理を効率化!テンプレートを配布します!

従業員全員のGmailをバックアップする方法2選

Gmailで部下のメールを上司がチェックできるようにする方法2選

Googleスプレッドシートにパスワードを設定する方法

googleドライブで電子帳簿保存に対応する方法をわかりやすく解説

GoogleWorkspaceを初心者向けにわかりやすく解説

Google Workspace料金プランの違いとプラン選定ポイントを徹底解説



Google Workspace書籍紹介バナー


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

🔹オフィスソフト・グループウェア:  Google Workspace※、Microsoft365、desk'nets NEO※
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho※、楽楽販売、JUST.DB※、サスケworks
🔹コミュニケーション:  サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS、zoom
🔹会計・経費管理:  マネーフォワード、freee※、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理:  freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策:  sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化:  RoboTANGO、DX-Suite、Yoom※、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理:  勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理:  ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理:  iTutor、NotePM※、leaf
🔹PBX・電話システム:  INNOVERAPBX※、MOTTEL※
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹リモートデスクトップ:RemoteOperator在宅
🔹受付ipad:ラクネコ※
など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事