小規模企業に向いているクラウドPBX3選とその理由を徹底解説!

株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポートしてきた実績あり。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に250社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。
クラウドPBX、クラウド電話サービスはいくつもありますが、NTT東日本のひかりクラウドPBXのように10人単位でアカウントを販売するなど大企業向けのサービスも多いです。1人~5人くらいの小規模企業や個人向けのクラウドPBXと、そのメリットをご紹介します!
目次
そもそもクラウドPBXとは
クラウドPBX(cloud pbx)とは、電話を保留転送したり、複数回線で同時に通話したり、通話録音をしたりというビジネスフォンのPBX機能をクラウド上のサーバーが提供するサービスのことを言います。
つまりオフィス内にPBXという機械を置く必要がないクラウド型のビジネスフォンです。それによってたくさんのメリットがあります。
クラウドPBXの詳細はこちら↓



小規模企業、個人事業主にクラウドPBXが最適な理由7選
1.外出時の転送費用をカットできる
実はNTTの電話で転送している間は、お客様が会社への通話料を負担しつつ、さらに同時に、会社が転送先への通話料を負担しています。
つまり、転送する場合、電話を受けるたびに通話料負担がかかるということです。
しかも、だいたいは携帯へ転送するケースが多いのですが、当然携帯への通話料金が適用されますので、これがけっこう高額になります。
転送先種別 | 固定電話宛 | 携帯電話宛 |
通話料金 | 8円/3分 | 16.5~18円/1分 |
携帯に転送して電話を受けた場合ですが、3分通話すると50円くらいかかります。これは固定電話への通話料の約6倍に!この通話料負担が転送サービスを契約した側にかかってきます。
また、電話転送サービスを利用するにはオプション費用がかかります。
NTTのボイスワープですと、
光電話の場合 500円/月額
固定電話の場合 800円/月額
がかかります。
このオプション費用も合わせると、けっこう高額な料金がかかるわけですが、クラウドPBXであれば、外出先でスマホにいきなり電話が着信しますので、転送でないのその費用はかかりません。そのため、月額で着信数によりますが、1500円~4000円程度の転送時通話料がカットできます。
2.レンタルオフィス、コワーキングスペースで使いやすい
最近人気のレンタルオフィス・コワーキングスペースですが、多くのレンタルオフィスでは、光ファイバーを施設側が無料で提供してくれています。
それはありがたいことなのですが、
逆に、「NTTの光電話」を使うことができなくなり、通話料が高い「NTTの固定電話」を契約する必要が出てきてしまいます。
また、レンタルオフィス側が提供する電話は、外注サービスなのですが、通話料がNTTよりもかなり高額なケースが多いです。
詳細はこちら↓



3.通話料がNTTよりも安い
電話料金も、基本的にNTTの固定電話やIP電話(光電話)よりもさらに下がります。
一例ですが、弊社が導入しているipbx circleとNTTの比較
ipbx circle | NTT東日本(IP電話) | |
市内電話 | 6.18円/3分 | 8円/3分 |
県内市外電話 | 6.47円/3分 | 8円/3分 |
県外電話 | 7.77円/3分 | 8円/3分 |
携帯電話 | 12.94円/分 | 16円~/分 |
アメリカへ | 7.02円/分 | 9円/分 |
たくさん電話をかける会社の場合、コスト削減にもなります!
4.細かいコールルールが設定できる
「最初に総務部を鳴らして、その後誰も取れない場合に、全員鳴らす」とか、「最初に、東京支社を鳴らし、誰も出れない場合に、大阪本社の番号を鳴らす」、「最初に全員の電話を鳴らし、誰も出れない場合に、電話秘書を鳴らす」などの、細かいルールが設定可能ですし、転送費用も無料です。
また、良くかかっている営業の電話番号をブロックしたりして、無駄な電話応対を減らすこともできます。
さらに、IVRという機能で、「〇〇にご用の方は、1を押してください」などのアナウンスを流し、お客様の用件によっての鳴らしわけも可能です。使い方によっては、大幅に生産性を上げることができますよ!
5.移転しても番号が変わらない
通常のNTTの電話番号では、NTTの局外へオフィスを移転すると、電話番号が変わってしまいます。
しかし、クラウドPBXでは、局外へ移転しても、今の番号を持っていくことが可能です。
詳細はこちらの記事をご覧ください↓



引越の手間も減りますし、古いお客様からの反響の取り逃しを防げます。
6.プライベート携帯を会社の電話に
クラウドPBXのアプリをプライベート携帯にインストールすることで、会社の電話になります。
以下法人携帯との比較例です。
法人携帯 | クラウドPBXのアプリ | |
月額費用 | 一人5000円前後/月額 | 一人1200円前後/月額 |
法人携帯の導入をまだしていない企業様も、クラウドPBXなら、コストを抑えつつ、通話料も会社負担にできるので、スタッフさんの満足度アップにつながります。
7.初期費用が安い
NTTの固定電話は工事費等の初期費用が1~2万円してきます。また、NTT光電話の場合も、光ファイバー工事費用が2.5万円ほど光電話を付けると初期工事費用がかかってきます。また、ビジネスホンを購入するとなれば、その購入費用が5~10万円程度かかってきます。
これに対して、クラウドPBXなら、初期費用は本当に安いサービスだと0円からあります。小規模企業、個人事業主には嬉しいポイントですよね。
小規模企業にオススメのクラウドPBX3選
料金を抑えるならclocall
clocall社の特徴は、何といっても安さです。1番号を1人で使う場合、月額1080円、初期費用なしで利用が可能です!これはクラウドPBXサービスでも最安です。ただ、番号ポータビリティで今の番号を引き継いだりできず、新規発番限定です。また、利用できる番号は03、06、045、048、011、052、044のみになります。そこがクリアできるなら、非常におすすめです。
clocallのサービス詳細はこちら↓



インターネットFAXも連番で取得するならcircle
circleは、珍しいのですがインターネットFAXサービスも提供しています。そのため、別で契約する必要が無く、また電話番号、FAX番号が連番で取得が可能です。こういったサービスは他ではないため、おすすめです。また、対応出来る局番もclocallよりも広く、以下の番号が対応可能です。また、今持っている電話番号をポータビリティして利用も可能です。
- 北海道011
- 宮城県022
- 埼玉県04、042、048、049
- 千葉県04、043、047、0476
- 東京都03、04、042、0422、0428、044
- 神奈川県042、044、045、046、0463、0466、0467
- 山梨県0428、愛知県052、0561、566、0568、0586
- 岐阜県0586、京都府075、大阪府06、072、0725
- 兵庫県06、072、078、079、0797、0798
- 広島県082
- 福岡県092、093
社員数7~8人以上だと相当割安なMOTTEL
MOTTELの料金プランの特徴は、人数×料金ではなく、20人まで3980円の定額制という点です。通常他のクラウドPBXだと、1人あたり1000円~1200円かかるのですが、MOTTELで仮に10人で利用する場合、1人あたりが398円ということに!
この月額の安さが魅力になります。ただし、初期費用は15万円程度しますので、1人~2人の企業には向いております。弊社の顧客では、およそ6人以上の企業が導入しているようです。また、MOTTELはインターネットFAXも完備していますので、テレワークで利用する場合などにも最適です。
まとめ
小規模企業の電話としては、携帯転送の通話料やそもそもの初期費用・通話料などのコスト面でも、テレワークやコワーキングスペースなどどこでも使えることや電話応対が外でもできるという機能面でクラウドPBXの導入が増えています。
また、将来オフィスを移転する場合を考えても、NTTよりも向いているといえるでしょう。
ただ、各社でサービス内容と料金は本当にバラバラです。
弊社では現在7社のクラウドPBXサービスの代理店を行っておりまして、
今回オススメした3社も含めて、料金や評判、機能などから最適なサービスをご提案可能です。また、音質を高めるために光ファイバーや携帯についてのトータルでアドバイスをさせて頂いておりますし、電話番号が今の番号そのままに導入できるかなどもその場で回答できす。
ご興味があれば、まずはお電話にてお問い合わせくださいませ。
電話:株式会社アーデント 03-5468-6097 ※「クラウドPBXの記事を見た」とお伝えください。
または、おすすめのクラウドPBX7社比較サービスの詳細はこちらから↓以下ご覧下さい!
関連記事
・オススメのクラウドPBX 7社を一括比較!価格、機能が簡単に比べられます!
・格安コールセンターシステムの導入ならクラウドPBXが驚きの安さだった!
・飲食店舗の電話には、断然クラウドPBXが向いている理由9選
・士業の事務所の電話としてNTTより圧倒的にクラウドPBXが向いている理由9選
・NTT局外でも固定電話番号をそのまま変えずオフィス移転する方法!
・レンタルオフィスの電話番号や転送電話を使ってはいけない!?
・これから独立開業するなら、電話はだんぜんNTTよりクラウドPBXがいい理由7個
・バーチャルオフィスの転送電話よりクラウドPBXがいい理由4つ
【ICTオフィス相談室の最新情報を無料メルマガでゲットする】
・最新のICTツール等のニュース!
・中小企業向けのICT活用によるテレワーク等生産性の上がるワークスタイルノウハウ
・コスト削減、生産性向上のノウハウ、情報
購読者3500人、発行暦15年を超える人気メルマガ「IMnews!」