Microsoft 365のプラン、料金をとにかく分かりやすく解説

Microsoft 365は、Microsoft社が提供しているさまざまなアプリケーションを一つにまとめたクラウドサービスです。
従来のOffice製品(Word、Excelなど)と大きく異なる点は、買い切り型のサービスではなく、サブスクリプション型という点になります。
今回は、Microsoft 365のプラン、料金について分かりやすく解説していきます。
Microsoft 365はユーザーにとっても様々なメリットがあるサービスです。またWeb版・PC版・モバイル版とそれぞれの環境に適したアプリが提供されているのが大きな特徴です。
本記事では、導入するメリットについても解説しています。ぜひ参考にしてください。
目次
Microsoft 365と旧来の買い切り型officeとの違いは?
Microsoft 365とは、数多くあるOffice製品をサブスクリプションの形でまとめて利用できるサービスです。
従来の買い切り型とは違い月額課金をすることによって、定番のOffice製品(Word、Excel、PowerPointなど)や各種アプリをまとめて利用することが可能となります。
従来のOffice製品との違いを表にまとめました。
Microsoft 365 | 従来のOffice製品 | |
月額料金 | 選定したプランの料金 | なし |
初期費用 | なし | パッケージ費用 |
利用可能なアプリ | 全てのアプリケーション
(選定したプランによる) |
Word、Excel、PowerPoint、Outlook |
インストール可能なデバイス数(1ライセンス) | PC、スマホ、タブレットなど(各5台まで可能) | PC1台 |
オンラインストレージ | 〇 | × |
サポート | 期限なし | インストール時のみ |
アップグレード機能 | 常に最新状態の製品を使用できる | なし |
この表のとおりMicrosoft 365は、コストやセキュリティの面でもユーザーにとってのメリットが大きいです。
近年Microsoft 365を導入する企業が日本国内だけではなく、世界各地でも増加しています。
価格比較
従来のOffice製品でMicrosoft Office Home & Business 2021がアマゾンで34,452円(31,320円税抜き)で販売していました。
Microsoft Office Home & Business 2021/amazon最新価格⇒
Microsoft 365 Business Standard1,360円なので、31,320円÷1,360円=23ヶ月という計算になります。
もし、23ヶ月以上使うなら、従来のofficeの方がお得に。
ただし、オンラインストレージはつかず、サポートもつかず、1台にしかインストールできません。複数台にインストールするなら、Microsoft 365を選んだ方がお得でしょう。
Microsoft 365の料金プランを解説
ここからは、Microsoft 365の料金プランについて詳しく解説してきます。
Microsoft 365の料金プランは、300名以下の一般企業向け、300名以上の大企業の2つに分けられます。
一般企業向けのプラン
まずは一般企業向けの料金プランについて解説します。 ※2022年3月1日より値上げされ、以下の価格になりました!
Microsoft 365 Business Basic | Microsoft 365 Business Standard | Microsoft 365 Business Premium | |
月額料金(年間契約) | 650円(税抜) | 1,360円(税抜) | 2,390円(税抜) |
特徴 | すべてのOfficeアプリが使用可能
※グループウェアの利用は不可 |
すべてのOfficeアプリ、グループウェアが使用可能 | ・すべてのOfficeアプリ、グループウェアが使用可能
・セキュリティが充実している |
一般企業向けの料金プランは、「Microsoft 365 Business Basic」、「Microsoft 365 Business Standard」、「Microsoft 365 Business Premium」の3つがあります。
それぞれのプランの特徴について解説します。
・「Microsoft 365 Business Basic」は、月額料金540円で利用が可能です。どちらかといえば「Teams」や「OneDrive」などのクラウドサービスを利用したい企業向けのプランになっています。
・「Microsoft 365 Business Standard」は、月額料金1,360円で利用が可能です。こちらのプランはOfficeアプリとグループウェアどちらでも利用可能です。一般企業向けのプランの中でも、最もスタンダードな機能を搭載しています。
・「Microsoft 365 Business Premium」は、月額料金2,180円で利用が可能です。このプランはOfficeアプリとグループウェアどちらも利用が可能で、さらにセキュリティ機能が充実している点が特徴です。強固なセキュリティ環境を構築したい企業に適したプランです。
大企業向けのプラン
続いて大企業向けの料金プランについて解説します。 ※2022年3月1日より値上げされ、以下の価格になりました!
Microsoft 365 E3 | Microsoft 365 E5 | Microsoft 365 F3 | |
月額料金(年間契約) | 3,910円(税抜) | 6,200円(税抜) | 870円(税抜) |
特徴 | ・すべてのOfficeアプリ、グループウェアが使用可能
・セキュリティが充実している ・ユーザー数に制限がない |
・すべてのOfficeアプリ、グループウェアが使用可能
・セキュリティが充実している【より強固なセキュリティシステムを搭載している】 ・ユーザー数に制限がない |
・現場担当者向けのサービス
・現場作業のための開発作業、リソースに特化している ・大企業プランなので、ユーザー数は無制限 ・強固なセキュリティ機能も備えている |
大企業向けの料金プランは、「Microsoft 365 E3」、「Microsoft 365 E5」、「Microsoft 365 F3」の3つがあります。
それぞれのプランの特徴について解説していきます。
・「Microsoft 365 E3」は、月額料金3,480円で利用が可能です。「Microsoft 365 Business Premium」と同様にOfficeアプリとグループウェアどちらも利用が可能で、セキュリティ機能が充実している点に加えてユーザー数に制限がありません。
・「Microsoft 365 E5」は、月額料金6,200円で利用が可能です。こちらのプランは「Microsoft 365 E3」とほぼ同じプランの内容ですが、より強固なセキュリティ機能を搭載しています。
「Microsoft Cloud App Security」「Microsoft Defender for Endpoint 」などのセキュリティ機能が唯一搭載されており、高度な分析が可能な「Power BI Pro」も搭載されています。E5プランの場合は、別途セキュリティソフトの購入は不要ではないかと思います。
・「Microsoft 365 F3」は、月額料金870円という料金設定になっています。このプランは現場担当者向けのサービスです。
現場作業のための開発作業、リソースに特化していますが、大企業向けのプランなので、ユーザー数は無制限です。また強固なセキュリティ機能も備えています。
Microsoft 365を導入する主なメリット
Microsoft 365を導入するメリットについて詳しく解説します。
OSやデバイスを問わずに利用可能
Microsoft 365は、OSやデバイスを問わずに利用が可能です。
Web版・PC版・モバイル版とそれぞれの環境に適したアプリが提供されているのが特徴です。異なる環境でも作業が可能となるため、近年増加しているテレワークの働き方にも非常にマッチしています。
更新作業が不要なので、常に最新版で利用が可能
更新作業が不要な点も、Microsoft 365の大きなメリットです。
これまでの買い切り型の製品とは異なりサブスクリプション型のサービスであるため、常に最新版での利用が可能となります。
最低限のコストで運用が可能
Microsoft 365は、初期費用が不要のサブスクリプション型のサービスです。そのため必要最低限のコストで運用が可能な点が大きなメリットです。
買い切り型は初期費用がかかり、サブスクリプション型は毎月定額の料金がかかるため、一概にどちらのタイプが優れているとは言えません。しかし、これまで挙げてきた様々なメリットを踏まえるとコストパフォーマンスはかなり良いと断言できます。
充実したセキュリティ環境下での作業が可能
Microsoft 365は、セキュリティの面でも非常に優れています。マルウェアの自動検出、データ漏えいを未然に防ぐDLP(Data Loss Prevention)など多くのセキュリティ機能を搭載しています。
特に一般企業向けの「Microsoft 365 Business Premium」から大企業向けのプランに関しては、世の中に数多くあるクラウドサービスの中でも、トップクラスのセキュリティ環境を誇っています。
まとめ
今回は、Microsoft 365のプラン、料金について詳しく解説しました。
Microsoft 365は、従来の買い切り型とは違って、サブスクリプション型のクラウドサービスです。月額課金をすることによって定番のOffice製品(Word、Excel、PowerPointなど)や各種アプリをまとめて利用できます。他にも様々なデバイスで利用できる、安全なセキュリティ環境下で利用できる点などユーザーにとって様々なメリットがあります。
またMicrosoft 365は、Web版・PC版・モバイル版とそれぞれの環境に適したアプリが提供されているのが特徴です。異なる環境でも作業が可能となるため、近年増加しているテレワークの働き方にも非常にマッチしていると言えるでしょう。
Microsoft 365はプランによって搭載機能や料金が異なります。自社の用途や規模に適したプランを選んで導入してください。導入の際には本記事を参考にしていただけたら幸いです。
Microsoft 365の導入をお考えの方は、弊社で導入サポートやテレワークでの活用の仕方アドバイスも行っております。
お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097
※「Microsoft 365の記事を見た」とお伝え下さい。
microsoft365お問い合わせフォーム
必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。