1. HOME
  2. ブログ
  3. Microsoft365の安全なセキュリティ設定を解説

Microsoft365の安全なセキュリティ設定を解説

Microsoft365 イメージ画像

「Microsoft 365」とは、WordやExcelなどのOfficeソフトを利用できる定額のサブスクリプションサービスのことです。

※Microsoft 365については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

 

 

Microsoft 365は多くの企業で導入されていますが、「セキュリティ面は安全なのか」「どのようなセキュリティ対策を実施しているのか」などと気になる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、Microsoft365のセキュリティ設定について詳しく解説していきます

Microsoft 365のセキュリティリスク

Microsoft 365は多くの企業で利用されており、高水準なセキュリティ対策が講じられています。しかし、以下の2つのセキュリティリスクがあります。

  1. 不正アクセスのリスク
  2. 人的ミスによるデータ漏洩のリスク

下記でそれぞれのリスクについて説明します。

①不正アクセスのリスク

Microsoft 365は、クラウド上にデータを保存しています。ユーザーはデータをどの場所からでも簡単に共有できるため非常に便利ですが、その一方で第三者が外部から不正アクセスされるという可能性も高くなります。

不正アクセスされると、情報漏えいにつながったり、不正にサービスを利用されたりなど、企業にとって大きな損害に繋がります。このようなセキュリティ事故を防止するには、第三者の不正アクセスを防止する対策が何よりも重要です。

②人的ミスによるデータ漏洩のリスク

Microsoft 365はデータ共有をスムーズに行えるメリットがある反面、社員が情報共有の相手を間違えてしまい、意図しない相手に誤ってデータが漏れてしまうというケースも考えられます。

データが漏洩することで、様々なトラブルに繋がる可能性もあるため、操作ミスや不注意などによる人的ミスをどのように防止するのかも重要です。

 

Microsoft社のセキュリティ対策について

Microsoft社では、ユーザーが安心してMicrosoft 365を利用できるように様々なセキュリティ対策を講じています。ここからは、Microsoft社のセキュリティ対策について詳しく解説していきます。

①多要素認証の導入

Microsoft 365では、不正アクセスを防止する対策として、多要素認証(2段階認証)の設定が可能です。多要素認証とは、パスワード以外にもう1つの要素での認証を求める認証方法のことを指します。たとえば、携帯電話など自分が所持しているデバイスや、本人の指紋や顔、虹彩などをパスワードに加えて認証時に要求します。

2つの認証方法を組み合わせることで、セキュリティレベルを大きく向上させることができるのです。

パスワード設定はセキュリティ対策として一般的な方法の一つとなっていますが、パスワードを推測されたり、総当たりの攻撃(ブルートフォース攻撃といいます)で破られたりするリスクがあります。多要素認証を導入すれば、仮にパスワードが漏えい・推測されても次の段階の認証を突破できないため、不正なアクセスを防止することが可能です。

 

セキュリティの規定値群について

Microsoftでは、管理者権限を持つユーザーに対し、多要素認証を有効にしておくことが強く推奨されています。多要素認証を有効にする方法はいくつかありますが、「セキュリティの既定値群」を利用する方法がおすすめです。

セキュリティの既定値群を有効化する手順については、以下の公式ページにて詳しく解説されています。設定する手順についてはこちらをご覧ください。

Azure AD のセキュリティの既定値群

 

②警告メッセージの表示

Microsoft 365では「データ損失防止機能」が搭載されています。たとえば機密情報がメールに含まれている場合、画面に警告メッセージが表示される仕組みとなっています

他にもメール送信に関してルールを設定することも可能です。たとえば、社外へのメール送信自体を禁止したり、上司の承認後でなければ送信できない状態にしたりといったことができます。

また、操作をログで確認できるため、トラブルが起きた際にログを遡って原因を特定することも可能です。

 

③災害リスクに対する対策

仮にある1つの地域で災害が起きてしまうと、サーバーが停止してMicrosoft 365のサービスを利用できなくなるリスクがあります。

Microsoft社では、大阪・東京・埼玉の3カ所にデータセンターを設けています。1つの地域で災害が起こってデータセンターが稼働しなくなったとしても、他のデータセンターに切り替えてそのまま利用することが可能です。

④Microsoft Defender for Business

Microsoft Defender for Business を利用すれば、ランサムウェアやマルウェア、フィッシングなどの脅威から会社のデバイスを保護することが可能です。

Microsoft Defender for Businessとは、「Microsoft 365 Business Premium以上」に含まれているセキュリティサービスのことです。近年のテレワークの普及に伴い、企業で利用する端末を保護するエンドポイントセキュリティが重視されています。

Microsoft365の詳細なプランごとの違いはこちらを御覧ください↓

なお、

エンドポイントセキュリティの重要性について、以下の記事で解説しています。こちらも参考にしてみてください。

 

 

まとめ

今回は、Microsoft365のセキュリティ設定について解説しました

Microsoft 365は、セキュリティレベルが非常に高いサービスとなっており、世界中の企業で利用されています。

Microsoft 365を安全に使うためには、定期的に安全性のチェックを行うことをおすすめします。たとえば「Microsoft セキュア スコア」などを利用すれば、現在の安全性を評価できます。ぜひ試してみてください。

 

Microsoft 365の導入、プランの切り替え等をお考えの方

弊社を通してMIcrosoft365を導入頂くと以下のメリットがあります。

①IT導入補助金を活用して2年間半額で導入可能
②複数ツール導入で公式価格より3%お値引き
③他ITツールとの各種API連携もご提案可
④MIcrosoft365の導入、使い方もサポート対応可

まずは以下のフォームもしくはお電話でお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097

※「Microsoft 365の記事を見た」とお伝え下さい。





Microsoft365お問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。

会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント
   

関連記事

Microsoft365の安全なセキュリティ設定を解説

Teamsのウェビナーと会議の違いを分かりやすく解説!

Power AppsとPower Automateの違いとは?

Copilot in Power Appsとは?何ができるのかを詳しく解説!

OneNoteの共有方法をわかりやすく解説!

Microsoft Bookingsとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

Exchange Onlineとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

Sharepointとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

OneDrive for BusinessとOneDriveとの違いとは?

法人向けMicrosoft365のプラン、料金をとにかく分かりやすく解説

Microsoft 365 Business StandardとE3プランの違いとは?

Microsoft365とは?初心者向けに分かりやすく解説

Teamsの使い方を初心者向けに分かりやすく解説!


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事