1. HOME
  2. ブログ
  3. Power Appsとは?できること、ライセンス料金を解説

Power Appsとは?できること、ライセンス料金を解説

Power Apps イメージ画像

近年、専門的なプログラミングの知識がなくてもアプリケーションを効率的に開発できるツールが増えています。

今回紹介する「PowerApps(パワーアプス)」は、ITに関する知識がなくても高品質なアプリケーションを作成できる便利なツールです。

本記事では、Power Appsでできること、メリットを紹介します。ライセンス料金についても詳しく解説しますので、導入を検討する方はぜひ参考にしてください

Power Appsとは

Power Appsとは、Microsoft社が提供しているローコード・ノーコードでアプリケーションを開発できるプラットフォームのことです。

※ローコードとは「少しのプログラミング言語の記述でアプリを開発すること」、ノーコードとは「プログラミング言語を一切記述せずに開発すること」

詳しくは以下の記事を御覧ください↓

従来のアプリケーション開発であれば、プログラミングに関する専門知識を持っているエンジニアが開発作業に携わる必要がありました。

Power Appsでは、ITに関する専門知識がない人でもコーディング作業がほとんど不要でアプリを作成できます。アプリ開発を外注している企業の場合、自分たちで開発作業を実施することで高額な外注費を大幅に削減することが可能です。

Power Appsでできること

ここでは、Power Appsでどのようなことができるのかを解説します。

様々な種類のアプリケーションを作成できる

Power Appsは豊富なテンプレートを利用して、PCにインストールするタイプやスマホアプリなど、様々な種類のアプリケーションを作成することが可能です。

Power Appsでは、「コントロール」と呼ばれる部品を画面上にドラッグ&ドロップしてアプリを作成できます。アプリ作成に必要な機能が部品として用意されているため、必要な部品を配置しつつ関数を記述する流れでアプリ開発を進められます。

高度なアプリを作成する場合、コードを記述しなくてはいけない場面も出てきますが、通常のプログラミング言語での開発と比較するとスピーディーに開発作業を進められるでしょう。

開発作業をスムーズに行える

Power Appsは分かりやすい管理画面も特徴の一つです。分かりやすい管理画面とテンプレートによって直感的な操作が可能であり、チーム全体で開発作業をスピーディーに実施できます。

他のマイクロソフト製品と連携して、機能の拡張・強化が可能

PowerAppsは、「Microsoft Power Platform」の中の一つです。Power Platformは以下の4つのサービスで構成されています。

  • Power Apps(ローコードでのアプリ開発)
  • Power Automate(ワークフローの自動化)
  • Power BI(データベースのデータ分析・可視化)
  • Power Virtual Agent(チャットボットの作成)

これらを組み合わせて機能の追加・拡張をすることで、幅広い業務に対応できるようになります。

※Power Automateについては、以下の記事で解説しています。

 

 

Power Appsの料金について

Power Appsは、「サブスクリプション」と「従量課金プラン」の2つの料金プランがあります。

サブスクリプションは、1ユーザーが1アプリを利用できる「アプリごとのプラン」と、1ユーザーが複数アプリを利用できる「ユーザーごとのプラン」があります。

従量課金プランは、ユーザーが利用した分だけ料金が増加する仕組みです。

プラン名 サブスクリプション プラン 従量課金プラン
アプリごとのプラン ユーザーごとのプラン アプリごとのプラン
料金 ¥625 ユーザー/アプリ/月 ¥2,500 ユーザー/月 ¥1,250 毎月 1 つのアプリ 1人のアクティブ ユーザーあたり
カスタム アプリの構築と実行 1 つのアプリまたは 1 つのポータル 無制限 1 アプリ
Microsoft Dataverse の使用 ・50 MB のデータベース容量

・400 MB のファイル容量

・250 MB のデータベース容量

・2 GB のファイル容量

・1GB のデータベース容量

・1GB のファイル容量

主な機能 ・既成およびカスタム コネクタの使用

・オンプレミスのコネクタおよびゲートウェイの使用

・カスタム エンティティの作成とアクセス

・プレミアム コネクタを含む Power Automate の使用権

・非同期およびカスタムのリアルタイム ワークフロー

参考:Power Apps の価格

また、Microsoft 365をすでに利用している場合、その中に「Power Apps for Microsoft 365」というライセンスが含まれているため追加料金を払わなくても利用できます。

Microsoft 365については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

 

以下のプランから「Power Apps for Microsoft 365」を利用することが可能です。

● Office 365 E1
● Office 365 E3
● Office 365 E5
● Microsoft 365 Business Basic
● Microsoft 365 Business Standard
● Microsoft 365 Business Premium
● Microsoft 365 E3
● Microsoft 365 E5
● Microsoft 365 F3

ただし、Power Apps for Microsoft 365は、以下の3つの制限があります。

● Dataverse を使うことができない。
● モデル駆動型アプリの構築はできない。
● プレミアムコネクタを使うことができない。

作成したいアプリを事前に社内で検討してから、利用するようにしましょう。

Power Appsのメリット

ここでは、Power Appsのメリットを2つ紹介します。

メリット①業務要件に適したアプリをスピーディーに開発できる

Power Appsでは業務経験が豊富な社員が開発に取り組むため、業務要件に適したアプリをスピーディーに開発できるメリットがあります

例えば、情報システム部やITベンダーにアプリケーション開発を依頼する場合、開発担当者が実際に業務を経験しているわけではないため、業務実態に即していないケースが稀にあります。

社員自らアプリケーション開発に携わることで、業務要件にマッチしたアプリを素早く開発でき、業務効率を大幅に高めることが可能です。

メリット②スマートフォンやタブレットサイズのアプリケーション作成も可能

PowerAppsでは、スマートフォンサイズとタブレットサイズなどの画面サイズを選択することができます。特に営業の仕事などではスマートフォンやタブレットを外出先から利用する機会が多いです。

外出先からでも利用できるタイプのアプリケーションを開発できる点もPowerAppsの魅力です。

 

まとめ

今回は、Power Appsでできること、メリットについて解説しました

Power Appsを利用すれば、ITに関する専門知識が社内にいなくても、様々な種類のアプリを開発できるようになります。

業務要件に適したアプリを素早く開発できるため、業務効率化にも繋がるでしょう。ぜひPower Appsの導入をご検討ください。

 

なお、弊社ではMicrosoft365に加えて、PowerAppsも販売しており、構築のサポートも可能です。それとIT導入補助金の支援事業者も行っておりますので、ライセンス料金を補助金を使って半額でご提供もできます。

さらに、他のkintoneや楽楽販売などのノーコードツールも扱っていますので、比較した提案もできます!まずはお問合せください。

 

Microsoft 365の導入、プランの切り替え等をお考えの方

弊社を通してMIcrosoft365を導入頂くと以下のメリットがあります。

①IT導入補助金を活用して2年間半額で導入可能
②複数ツール導入で公式価格より3%お値引き
③他ITツールとの各種API連携もご提案可
④MIcrosoft365の導入、使い方もサポート対応可

まずは以下のフォームもしくはお電話でお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097

※「Microsoft 365の記事を見た」とお伝え下さい。





Microsoft365お問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。

会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント
   

関連記事

Microsoft365の安全なセキュリティ設定を解説

Teamsのウェビナーと会議の違いを分かりやすく解説!

Power AppsとPower Automateの違いとは?

Copilot in Power Appsとは?何ができるのかを詳しく解説!

OneNoteの共有方法をわかりやすく解説!

Microsoft Bookingsとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

Exchange Onlineとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

Sharepointとは?機能、メリット・デメリットを徹底解説

OneDrive for BusinessとOneDriveとの違いとは?

法人向けMicrosoft365のプラン、料金をとにかく分かりやすく解説

Microsoft 365 Business StandardとE3プランの違いとは?

Microsoft365とは?初心者向けに分かりやすく解説

Teamsの使い方を初心者向けに分かりやすく解説!


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事