1. HOME
  2. ブログ
  3. ローコードツール、ノーコードツールとは?違いを分かりやすく解説

ローコードツール、ノーコードツールとは?違いを分かりやすく解説

従来のシステム開発では、プログラミングに関する専門知識を持ったエンジニアでなければ対応することができませんでした。

しかし、現代では専門知識が少なくてもシステムを開発できる「ローコードツール」「ノーコードツール」などの新しい開発ツールが登場しています。

本記事では、ローコードツール、ノーコードツールとはどのようなものなのか、どのような違いがあるのかを詳しく解説します

ローコードツール、ノーコードツールとは

ローコードツールとは、必要最小限のソースコードを記述して開発作業を進められるツール・プラットフォームのことです。

一方のノーコードツールとは、ソースコードを一切記述せずにGUIだけでソフトウェア開発を行えるツール・プラットフォームのことを指します。

ローコード・ノーコードツールは、GUI(Graphical User Interface=コンピュータへ出す命令・指示などを、ユーザーが画面上で視覚的に捉えて行動を指定できるもの)によって、プログラミングの知識不要で簡単かつスピーディーにシステム開発を実施することが可能です。

ローコードツール、ノーコードツールの違い

前述した通り、ローコードツールは必要最小限のソースコードを記述してシステム開発を行います。ノーコードツールの場合、ソースコードを一切記述せずに開発作業を進められるのが特徴です。

一般的には、ノーコードツールは一切プログラムを書かないツールであり、ローコードツールは一部プログラムを書いてカスタマイズできるツールとなっています。

例えば、kintoneはjavascriptでカスタマイズができますので、ローコードツールと言えるでしょう。

方や、楽楽販売は、一切プログラムを書けませんので、ノーコードツールとなります。

 

ローコード・ノーコードツールで作れるツールの例

ローコード・ノーコードツールを利用すれば、ビジネスで利用できる様々なタイプのツールを作成することができます。

例えば、以下のようなツールを作ることが可能です。

①モバイルアプリ

社外で顧客に対して営業を行っている社員の場合、会社に戻ってから日報や各種報告、事務作業などを行うのは負担が大きいものです。

そこでノーコード・ローコードツールで企業に適したオリジナルのモバイルアプリを作れば、社外でスマートフォンやタブレットなどを用いて作業を進められます。業務の効率アップや生産性向上が期待できるでしょう。

②Webサイト

もともとWebサイトの構築といえば、HTMLやCSSでWebページの見た目を整え、JavaScriptでWebページの機能面を実装する流れでした。

ローコード・ノーコードツールを使えば、簡単かつスピーディーにWebサイトを構築できます。ツールによって様々なデザイン、豊富なテンプレートが用意されているため、HTMLやCSS、JavaScriptに関する知識がなくても構築作業を進めることが可能です。

また、ツールの種類によっては、構築した後の運用改善や、分析・検証機能を備えたサービスもあります。

③業務用のアプリ

ノーコード・ローコードツールを利用すれば、自社の業務に応じたアプリを作成することもできます。製品の種類によっては業務アプリのサンプル・テンプレートも用意されており、これらを利用することで自社に最適なアプリケーションを作成することが可能です。

④ECサイト

ノーコード・ローコードツールによって、ECサイトの構築もスムーズに行えます。ECサイトには決済機能や在庫管理などの機能が必須となっており、ECサイトを構築するには専門知識・スキルが必要です。

ノーコード・ローコードツールを利用すれば、専門的な知識がなくてもECサイトを構築できます。また、大手ECサイトと連携機能しているノーコード・ローコードツールを利用することで、安心してサイトの構築・運用を行えるようになるでしょう。

ローコードツールのメリット

ローコードツールは、簡素なコード記述でシステムを構築できることに加え、自身の裁量でコーディングすることで柔軟に機能を実装できるメリットがあります

また、他のソフトウェア・システムや社内利用の既存システムと連携することで、幅広い目的で運用することが可能です。

ローコードツールのデメリット

ローコードツールは開発プラットフォームが提供しているパーツを使うため、機能の拡張・変更を柔軟に行えないデメリットがあります

また、ローコードツールで開発したシステムのセキュリティはプラットフォームに依存する形になります。自社でセキュリティを強化したり、新たなセキュリティ対策を実施したりすることは難しくなる点もデメリットだといえるでしょう。

ノーコードツールのメリット

ノーコードツールの場合、システム開発に欠かせないソースコードを書かなくても構築作業を進められます。そのため、プログラミング言語の知識・スキルを持たない人であっても、ツールを活用して簡単にアプリを作成することが可能です。

また、ノーコードはコーディングを行わなくても開発作業を進められるため、開発作業を担当するエンジニアチームを構成する必要がなくなります。

社内で開発作業を進められるため、エンジニアチームを構成するコスト・人件費等の削減にも繋がるでしょう。

ノーコードツールのデメリット

ノーコードツールは、大規模かつ複雑なシステムを構築するのは難しくなります。また、ローコードツールと同様に提供している機能の範囲内でしか機能拡張が行えない点もデメリットです。

まとめ

今回は、ローコードツール、ノーコードツールとはどのようなものなのか、2つの違いについて解説しました

ローコードツールは、必要最小限のソースコードを記述してシステム開発を行うツールであり、ノーコードよりも少し高度で規模が大きいシステムを開発するときに適しています。

ノーコードツールは、ソースコードを一切記述せずに開発作業を進めることができ、小規模なシステムを開発するときに適しています・

ローコードツール、ノーコードツールを利用すれば、社内に専門知識を持ったエンジニアがいなくても、様々な種類のシステム・アプリケーションを効率的にの開発できるようになります。ぜひ導入を検討してみてください。

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事