1. HOME
  2. ブログ
  3. 東京都のサイバーセキュリティ対策促進助成金をご紹介!

東京都のサイバーセキュリティ対策促進助成金をご紹介!

サイバーセキュリティ対策促進助成金 イメージ画像

近年、ランサムウェアやマルウェアなど、サイバー攻撃は世界各国で多発しています。

企業には厳重なセキュリティ対策が求められていますが、中小企業や小規模事業者などでは、セキュリティ対策を強化するための費用がネックとなるケースが多く見受けられます。セキュリティを強化したいが、費用面を考慮すると導入が難しいといったケースも多いのではないでしょうか。

今回ご紹介する「サイバーセキュリティ対策促進助成金」は、最大で1500万円までの支援が可能であり、費用が問題でセキュリティ強化に踏み切れずにいる企業に非常に役に立つでしょう。

本記事では、東京都のサイバーセキュリティ対策促進助成金について詳しく解説します

サイバーセキュリティ対策促進助成金とは

サイバーセキュリティ対策促進助成金とは、中小企業や小規模事業者などが、セキュリティ対策を実施するために必要な設備・機材などの導入にかかかわる経費の一部を助成する制度のことです。

東京都中小企業振興公社が実施している制度であり、企業のセキュリティ向上を目的としています。

対象の事業者

サイバーセキュリティ対策促進助成金の対象は、「IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施しているSECURITY ACTIONで二つ星を宣言している中小企業者や中小企業団体、個人事業主のいずれかに該当している事業者」となっています。

助成対象の経費・助成率・助成額について

サイバーセキュリティ対策促進助成金の助成対象の経費・助成率・助成額は下記の通りです。

助成対象の経費 サイバーセキュリティ対策を実施するために必要となる下記の機器等の導入、およびクラウド利用に係る経費

・統合型アプライアンス(UTM等)

・ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等)

・コンテンツセキュリティ対策製品(ウィルス対策、スパム対策等)

・アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本人認証等)

・システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等)

・暗号化製品(ファイルの暗号化等)

・サーバー(最新のOS搭載かつセキュリティ対策が施されたものに限る)

・標的型メール訓練

助成率 助成対象経費の1/2以内
助成額 1,500万円(下限額は30万円)

助成額は下限が30万円、上限が1500万円となっていますが、標的型メール訓練のみ下限が10万円、上限が50万円となっています

サイバーセキュリティ対策促進助成金の申請の流れ

サイバーセキュリティ対策促進助成金の申請は下記の流れで行っていきます。

  1. 募集要項の確認
  2. SECURITY ACTION」で二つ星宣言を行う
  3. 申請書のダウンロード
  4. 申請書の作成・添付書類の準備
  5. 申請予約
  6. 申請書類の提出

注意するべき点は、2の「SECURITY ACTION」で二つ星宣言を行う際に時間を要する点です

この宣言に関しては「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」で詳しくまとめられています。こちらをご確認ください。

「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」では、セキュリティ対策を実施する上で、経営者が認識して実施するべき指針、社内でセキュリティ対策を実施する際の手順などがまとめられています。

まずは、付録3の「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」で自社の状況分析から行っていきましょう。自社の状況を適切に把握したら、セキュリティポリシーを策定し、外部へ公開します。

次に行うことは、IPA事務局に「情報セキュリティ自社診断を実施したこと」「策定した情報セキュリティポリシーを公開した方法」この2点を申告することです

ここで不備がなければ、IPA事務局から二つ星ロゴマークを使用できる許可を得ることができます。

解説した通り、二つ星宣言を行えるようになるまで時間と手間がかかるため、余裕をもって取り組むようにしましょう

サイバーセキュリティ対策促進助成金の審査項目

サイバーセキュリティ対策促進助成金の主な審査項目は下記の通りです。

申請資格 「サイバーセキュリティ対策促進助成金」の資格要件を満たしているかどうか
経営面 財務内容、企業概要等から助成対象先として妥当性があるか
計画の妥当性 ・自社のサイバーセキュリティの状況、課題を適切に把握しているか

・課題に対する対策が適切であるか

設備導入の妥当性 ・導入する設備の数量やスペック等が過剰でないか

・購入価格に妥当性があるか

・導入する設備、物品が公的資金を財源とする助成金の交付先として妥当性があるか

設備導入の効果 課題、対策についての導入効果が認められるか

 

サイバーセキュリティ対策促進助成金のスケジュール

サイバーセキュリティ対策促進助成金のスケジュールは下記の通りです。

申請予約受付 申請受付期間 交付予定日(予定) 助成対象期間
1月募集(予定) 令和4年
12月20日(火)
~23日(金)
令和5年
1月11日(水)
~19日(木)
令和5年
3月上旬
交付決定日
~令和5年7月

募集要項や申請書類一覧などは下記のページで確認できます。

「令和4年度 サイバーセキュリティ対策補助金 申請案内

申請書類を準備する手間もあるため、早めに準備を進めていきましょう。

まとめ

今回は、東京都のサイバーセキュリティ対策促進助成金について解説しました

企業の機密情報・個人情報を適切に保護するためには、セキュリティ対策を実施するための設備・機材などの購入費用が必要不可欠です。

サイバーセキュリティ対策促進助成金では、最大1500万円までの支援が可能です。自社のセキュリティを強化するためにも、このような助成金制度を有効に活用していきましょう!

 

法人向けのセキュリティソフトの導入をお考えの方は、弊社では法人向けセキュリティとして、ウイルスバスター、ESET、Macafee MVISION、カスペルスキーなど全5商品を販売しており、比較して、どの商品が最適かご提案が可能です。まずはお問合せください!

お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097

※「法人向けセキュリティソフトの記事を見た」とお伝え下さい。

法人向けセキュリティソフトお問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。

会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント

 

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事