パスワード漏洩?!クロームでパスワード変更してくださいと言われたときの対処法

目次
googlechromeがパスワードを変更してくださいと言ってきた!
「不正しようされた」と記載があるので、こちらのパスワードが漏洩したのか?!ということでびっくりしますよね。
上記画像は、私のchromeなのですが、JRの駅ねっとにアマゾンに、これは一大事です。
本当にパスワード漏洩したのか?
結論から言うと、漏洩しています。
ただし、どこからかは分からず、クローム上に表示が出ているHPからとは限りません。
こちらgoogleの英語HPによると、
googleで保有している既に漏洩したIDとパスワードの組み合わせと突き合せた結果の表示だそうです。表示が出た場合は、パスワードの変更を強くすすめています。
Password Checkupの仕組は?
この仕組みをgoogleは、Password Checkupと呼んでいます。その仕組みは以下の通りです。
googleは、データ侵害によって公開されたID、パスワードを発見すると、その暗号化されたコピーをサーバーに保管します。
クロームユーザーがウェブサイトにログインすると、そのID、パスワードのコピーを暗号化して、googleに送信。
このとき、googleも含め、誰も暗号化されたパスワード等を取得はできないそうです。
Password Checkupは、漏洩が起きたIDやパスワードかどうかを、複数の暗号化された方法でチェックするそうです。細かい方法はgoogleHPでご確認ください。
もし、漏洩されたパスワード等であれば、パスワード変更を強く進めてきます。
自分のchromeブラウザでチェックのやり方は?
1.設定に移動する
一番右上の点が縦に3つ並んだマークをクリックし、その後設定を選択しましょう。
2.パスワードを選択
画面の少し下に「自動入力」という枠があり、その中に「パスワード」という項目があります。
3.パスワードを確認を選択
4.該当パスワードをチェック
不正使用されたと出ているパスワード右側の点3つをクリックしましょう。
パスワードを表示という項目が出てくるので、そこをクリック。
そうすると、隠れていたパスワードが表示されます。
これが、いつも自分が良く使うパスワードだなと思えば、危険ですので、至急変更しましょう!
5.パスワード変更は各HPにて
なお、パスワードの変更は各HPごとに異なりますので、そちらで行いましょう。