1. HOME
  2. ブログ
  3. フリーダイヤルの仕組みをわかりやすく解説

フリーダイヤルの仕組みをわかりやすく解説

フリーダイヤル イメージ画像

フリーダイヤルとは、「0120」や「0800」から始まる電話番号のことです。電話の通話料を着信側(フリーダイヤルを導入している側)が全て負担するのが特徴になります。フリーダイヤルという言葉は聞いたことがあったとしても、具体的にどのような仕組みになっているのかは知らないという方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、フリーダイヤルの仕組みについてわかりやすく解説します。フリーダイヤルのメリット・デメリットについても解説しますので、フリーダイヤルの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリーダイヤルの仕組み

前述した通り、フリーダイヤルは通話料を着信側(フリーダイヤルを導入している側)が全て負担するのが特徴です。そのため、企業の問い合わせ窓口や受注窓口など、受電業務が多い企業でよく利用されています。

フリーダイヤルは、新たに回線を引くのではなく、既存の固定電話番号に紐づけることで利用できます。フリーダイヤルに発信すると、以下のような流れで接続していきます。

  1. フリーダイヤル番号に電話を発信
  2. NTTの電話交換機に着信
  3. 電話交換機がフリーダイヤル番号に紐づけられている固定電話番号を検索する
  4. 固定電話番号に着信を転送
  5. 転送された着信者が応答する
  6. 通話を開始

フリーダイヤル(着信課金サービス)を提供している主な企業

フリーダイヤルは、他にも「フリーコール」などと呼ばれるケースもありますが、これは電話番号を発行する企業によって呼び方が異なるためです。NTTコミュニケーションズが提供する0120番号は「フリーダイヤル」と呼ばれており、KDDIが提供する0120番号は「フリーコール」と呼ばれています。

たとえば、以下の企業が着信課金サービスを提供しています。

企業名 NTT東日本 KDDI ソフトバンク 楽天コミュニケーションズ
サービス名 フリーアクセス・ひかりワイド フリーコール フリーコールスーパー フリーボイス

 

以下の記事でそれぞれのサービスの料金を比較しています。こちらの記事も参考にしてみてください。

 

 

フリーダイヤルとナビダイヤルの違い

フリーダイヤルはよく「ナビダイヤル」と混同されるケースがあります。ナビダイヤルとは、NTTコミュニケーションズが提供している電話サービスのことであり、電話番号の先頭に「0570」が付いています。

たとえば全国に拠点を持つ企業の場合、拠点によって市外局番が異なるため、電話番号が枝分かれしてしまいます。ナビダイヤルを利用することで、全国の拠点で共通の電話番号が使えるようになるのです。

ナビダイヤルは、通常の電話と同じく発信者課金サービスになっているのが特徴です。発信者が通話料を負担する番号であるため、「共通の電話番号を利用したい。かつコストは抑えたい」と考える企業におすすめです。

またナビダイヤルは、発信者・着信者が通話料を分担して負担するといった形でも利用できます。

フリーダイヤルのメリット

フリーダイヤルは着信課金サービスとなっているため、コスト負担が大きくなります。それでも多くの企業が利用しているのは、様々なメリットがあるからです。

ここでは、フリーダイヤルのメリットについて解説していきます。

①顧客からの問い合わせが増加する

フリーダイヤル番号を利用することで、顧客は通話料を支払わなくても企業のサービス・情報などを無料で入手できます。電話をするハードルが低いため、商品・サービスに対する興味を示しやすくなり、顧客満足度アップや売上アップにつながりやすくなるのです

また、顧客の負担を考慮している企業として認知されるため、企業のイメージアップにもつながるでしょう。

②オフィスを移転しても同じ番号を利用できる

通常の固定電話の場合、オフィス移転に伴い電話番号も変更しなければなりません。フリーダイヤルの場合、オフィスが移転しても同じ番号をそのまま利用できるメリットがあります。また、ホームページや名刺の表記変更なども不要です。

ただし、フリーダイヤルを紐づけしている電話番号が変わる場合、着信課金サービスの契約先に連絡する必要があります。

フリーダイヤルのデメリット

フリーダイヤルは多くのメリットがありますが、デメリットも少なからず存在します

フリーダイヤルのデメリットは、企業側のコスト負担が大きくなる点です。フリーダイヤルは、着信側が通話料を支払う仕組みであるため、企業側のコスト負担が大きくなります。また、間違い電話や迷惑電話などでも通話料がかかってしまいます。

仮に売り上げに直結する通話が少なく、通話時間が長い・問い合わせの数が多い場合、大きなコストがかかることになるため注意が必要です。

会社にかかってきた電話を外出先で受けたい場合、クラウドPBXがおすすめ!

会社にかかってきた電話を外出先で受けたい場合、クラウドPBXの導入がおすすめです。

クラウドPBXを導入すれば、会社の電話番号を社外でも使えるようになり、外出先で会社にかかってきた電話に出たり、外から会社の電話番号を使って顧客に電話を掛けたりすることが可能になります。

クラウドPBXの詳細については、以下の記事で詳しく解説します。こちらをご覧ください。

 

 

まとめ

今回は、フリーダイヤルの仕組みや導入するメリットについて解説しました

フリーダイヤルは、既存の固定電話番号に紐づけることで利用でき、以下のような仕組みで通話を開始できます。

  1. フリーダイヤル番号に電話を発信
  2. NTTの電話交換機に着信
  3. 電話交換機がフリーダイヤル番号に紐づけられている固定電話番号を検索する
  4. 固定電話番号に着信を転送
  5. 転送された着信者が応答する
  6. 通話を開始

フリーダイヤル番号を利用することで、顧客は通話料を支払わなくても企業のサービス・情報などを無料で入手できます。問い合わせ増加・顧客満足度アップにもつながるので、ぜひ導入をご検討ください。

なお、フリーダイヤルは料金が各社で異なります。

ぜひ以下の記事を一度ご覧ください↓

 

サイバーセキュリティ完全ガイド




株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

🔹オフィスソフト:  Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション:  サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理:  マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理:  freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策:  sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化:  RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理:  勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理:  ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理:  iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム:  INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事