楽楽販売とfreeeの連携で経理業務の効率化が可能!

「楽楽販売」は、受発注の管理や請求管理など、様々な販売管理業務を効率化できるシステムです。この楽楽販売とクラウド会計ソフトの「freee」を連携することで、経理業務を劇的に効率化できるメリットがあります。
本記事では、楽楽販売とfreeeの連携によって可能になること、得られるメリットについて詳しく解説していきます。
楽楽販売とは
はじめに楽楽販売とfreeeの概要について、改めて解説します。
画像引用元:楽楽販売 公式ページ
楽楽販売とは、販売管理や顧客管理、案件管理などの社内業務をシステム化できるクラウド型の業務システム構築ツールのことです。
自社のシステムを構築する際には、多大な労力・時間が掛かります。楽楽販売では画面のレイアウトや、見積書などの帳票類の発行処理を自社で簡単に設定できます。また、システム構築の専門知識は不要で運用できるため、業務の大幅な効率化が期待できます。
楽楽販売で効率化できる主な業務は、下記の通りです。
- 受注・発注管理
- 見積管理発注・支払い管理
- 契約管理
- 営業案件進捗管理
- 購入申請管理
- 売上管理
- 月額・定額請求管理
freeeとは
画像引用元:freee 公式ページ
freeeとは、法人や個人事業主向けに販売されているクラウド型の会計ソフトです。
freeeでは、簿記の専門知識・経験がなかったとしても、AIが勘定科目を自動で推測し、自動入力する機能などを搭載しています。そのため、専門的な知識が不可欠で手間が掛かる帳簿の作成も効率的に行えるようになります。
freeeについては、下記の記事で詳しく解説しています。こちらをご覧ください。

楽楽販売とfreeeを連携して可能になること
楽楽販売とfreeeを連携することによって、楽楽販売で作成した請求や支払いなどの伝票データをfreee会計にワンクリックで送信できるようになりました。
その結果、案件の見積管理から受注・請求管理から会計管理までを一気通貫で行えるようになります。
画像引用元:「楽楽販売」が統合型クラウド会計ソフト「freee会計」と連携開始
連携の流れは下記の通りです。
- 「楽楽販売」で見込み案件や受発注管理、請求・支払管理を行う
- 「楽楽販売」からこれらの伝票データをAPIで「freee会計」へ自動連携する
- 「freee会計」で仕訳処理を行い、売掛データとして登録。
- 「freee会計」で会計管理を行い、入金消込処理をする。
さらに、連携する際にプロジェクト等の情報を付加すれば、楽楽販売とfreee会計の両方でユーザーが見たい単位でデータ管理できるようになります。
楽楽販売のメリット
ここでは、楽楽販売を単体で利用する場合のメリットについて解説します。
メリット①販売管理業務を効率化できる
楽楽販売では、販売管理業務を効率化できる点がメリットです。
例えば、「商談・見積もり管理」や「受注管理」「請求書管理」等の販売管理業務を一元管理できます。一元管理することによって、より生産性が高い業務を行えるようになるでしょう。
メリット②販売管理システムをスムーズに構築できる
二つ目のメリットは、マウス操作だけで販売管理システムをスムーズに構築できる点です。
過去の受注実績や案件の対応履歴、顧客マスタなどのデータをインポートすれば、スピーディーにデータベースを構築できます。また、Excelからデータベース構築を行わなくても、楽々販売に搭載しているテンプレートを利用する形でも構築作業は可能です。
データベースに関する専門的な知識がなくても、自社に適した販売管理システムをスムーズに構築できるでしょう。
freeeを利用するメリット
freeeの主なメリットは下記の2点です。
メリット①セキュリティ環境が整っているため安心して利用できる
freeeは、クラウド会計ソフトの中でも特にシェア率が高く、たくさんの企業・個人事業主が利用しています。
freeeは日々修正や改善を重ねており、セキュリティ環境が整っている点がメリットです。ユーザー自身でシステム修正の対応やバージョンアップなどを行う必要はなく、安心して利用できます。
メリット②データをいちいちバックアップする必要がない
二つ目のメリットは、バックアップ作業が不要になる点です。
freeeはクラウド型の会計ソフトとなっているため、処理したデータはクラウドサーバーに保管される仕組みです。会社のパソコンに保存する場合、USBメモリや外付けハードディスクなどにバックアップを取る必要がありましたが、freeeではその手間が不要になります。会計処理の作業時間短縮や効率化を実現できるでしょう。
まとめ
今回は、楽楽販売とfreeeの連携によって可能になることや、得られるメリットについて解説しました。
楽楽販売とfreeeを連携することで、案件の見積管理から受注・請求管理から会計管理までを一気通貫で行えるようになります。連携することで各工程の業務効率化や負担軽減も実現できるでしょう。
また、楽楽販売に関しては下記の記事でも詳しく解説しています。こちらの記事も参考にしてみてください。


こういったノーコードツールでのシステム導入は、まずは自社のやりたいことが、どちらのツールでできるのかを検討することが大事になってきます。
弊社ではkintone、楽楽販売どちらも対応しており、ご状況を伺って、ベストなご提案が可能です。その他freee会計等も販売しておりますので、会計ソフトとの連動、入金消込部分まで構築のお手伝いが可能です。まずはお問合せください!
お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097
※「ノーコードツールの記事を見た」とお伝え下さい。
ノーコードツールお問い合わせフォーム
必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
google workspace、microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2023の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097


