楽楽販売の導入事例、魅力を詳しく解説!

楽楽販売は、受発注の管理や請求管理など、様々な販売管理業務を効率化できるクラウド型システムです。
多くの企業で導入されている楽楽販売ですが、事前に「どのような方法で活用しているのか」「楽楽販売を導入してどのような効果を得られたのか」を知ることで、より効果的に楽楽販売を利用できるようになるでしょう。
本記事では、楽楽販売の導入事例、メリットについて解説します。
楽楽販売とは
はじめに楽楽販売の概要について、解説します。
画像引用元:楽楽販売 公式ページ
楽楽販売とは、販売管理や顧客管理、案件管理などの社内業務をシステム化できるクラウド型の業務システム構築ツールのことです。
自社のシステムを構築する際には、多大な労力・時間が掛かります。楽楽販売では画面のレイアウトや、見積書などの帳票類の発行処理を自社で簡単に設定できます。また、システム構築の専門知識は不要で運用できるため、業務の大幅な効率化が期待できます。
楽楽販売で効率化できる主な業務は、下記の通りです。
- 受注・発注管理
- 見積管理発注・支払い管理
- 契約管理
- 営業案件進捗管理
- 購入申請管理
- 売上管理
- 月額・定額請求管理
楽楽販売を導入した事例を紹介!
ここでは、実際に楽楽販売を導入した事例を紹介していきます。実際の導入事例が分かれば、自社でどのような方法で楽楽販売を利用するのかイメージしやすくなるでしょう。
問合せ内容を共有してスムーズな対応を実現!
はじめに、株式会社ファーストペンギンでの事例をご紹介します。
株式会社ファーストペンギンでは、登録方法や購入した商品のダウンロード方法がわからない場合、電話・メールでの問い合わせを実施していました。一日に掛かってくる電話は60〜70本ほどであり、、紙ベースで対応した記録は残していたものの、内容確認や集計作業に時間が掛かってしまう状況でした。
また、サポートセンターで対応しきれない案件は担当者に引き継ぐルールとなっており、内容把握が的確にできなかったり、引き継ぎ漏れなどが起きたり、お客様のクレームに発展するケースもありました。
楽楽販売を導入し、サポートセンターへのお問い合わせ内容は、オペレーターが対応しながらリアルタイムで楽楽販売に内容を入力するようになります。その結果、問い合わせ内容ごとに自動で分類・蓄積できるようになり、お問い合わせ内容のデータベース化に成功しました。
さらに、サポートセンターで回答できないようなお問い合わせに関しても、リアルタイムで担当部署に確認してもらえるように。その結果、お客様の待機時間を大幅に短縮でき、的確な回答が行えるようになります。さらに、クレームの電話に対しても、内容の把握を迅速にできるようになりました。
楽楽販売による一元管理で業務効率化と残業時間削減を実現!
次にご紹介するのは、株式会社ベストンの事例です。
株式会社ベストンは、消防用設備等の点検や建築設備、定期調査、防災・防火設備の点検などをおこなっている会社です。株式会社ベストンでは、Excelで見積書を作成し、ファイルサーバー上で全て保管していました。建物ごとにフォルダ分けしていましたが、膨大な数の見積書に管理番号等をつけていなかったため、必要な見積書を探すのに苦労していました。さらに、見積書を誰が作成したのか、どの見積が契約に至ったのかなども把握できない状態でした。
楽楽販売を導入して、見積書のフォーマットを設定し、見積データを一元管理できるようになりました。その結果、建物名や日付、金額などの項目からスムーズに検索できるようになり、目的の見積書をスピーディーに見つけられるように。
さらに、見積書ごとに管理番号が自動付与されるため、お客様からの問い合わせに対してもスムーズに対応できるようになりました。
楽楽販売の魅力
楽楽販売の最大の魅力は、販売管理業務全般を一元管理できる点です。
楽楽販売を利用すれば、受注・発注や請求関係、見積もり等の一連の販売管理業務を一元管理でき、販売管理業務全般を効率化できるようになります。
また、プログラムの知識がなくても、実現したいことを、基本的に全て実現が可能です。
他のツールだと、一部プラグインやプログラム開発をして対応するところもあったりしますが、楽楽販売ではそれがありません。
全て、マウス等で設定の変更が可能です。
まとめ
今回は、楽楽販売の導入事例、メリットについて解説しました。
本記事でご紹介した事例の通り、楽楽販売を導入すれば、業務効率化や人的なミスを防止できるようになります。企業の生産性アップにも繋がるため、ぜひ楽楽販売の導入を検討してみてください!
また、楽楽販売については下記の記事でも詳しく解説しています。こちらの記事も参考にしてみてください。


こういったノーコードツールでのシステム導入は、まずは自社のやりたいことが、どちらのツールでできるのかを検討することが大事になってきます。
弊社ではkintone、楽楽販売どちらも対応しており、ご状況を伺って、ベストなご提案が可能です。その他freee会計等も販売しておりますので、会計ソフトとの連動、入金消込部分まで構築のお手伝いが可能です。まずはお問合せください!
お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097
※「ノーコードツールの記事を見た」とお伝え下さい。
ノーコードツールお問い合わせフォーム
必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。