1. HOME
  2. ブログ
  3. 不動産契約で、電子契約が解禁!電子サインで印紙税カット

不動産契約で、電子契約が解禁!電子サインで印紙税カット

不動産契約 イメージ画像

2022年5月から不動産契約でも電子契約が全面的に解禁されましたね。

不動産業界はもともと法的な規制等の影響もあり、業務の電子化に関しては制限がありました。しかし今回の改正がきっかけで、今後はオンライン上での不動産売買も活発になっていくでしょう。

電子契約解禁のメリットはたくさんあり、たとえば高額な印紙税を削減できるようになります。

本記事では、不動産取引で電子契約を進めていく上での準備や電子契約のメリットについて詳しく解説します

法改正により不動産取引の電子化が解禁に!

2022年5月18日に宅地建物取引業法の改正が行われました。改正のきっかけになったのは、2021年5月に可決された「デジタル改革関連法」です。

このデジタル改革関連法によって、各業界でペーパーレスの推進や電子化した契約書や書面を使うための法整備が急ピッチで進められました。

宅地建物取引業法の改正ポイント

今回の宅地建物取引業法の改正ポイントは下記の2つです。

押印義務の廃止

以前までは宅建士の記名・押印が必要でしたが、今回の改正でこれらが不要になりました。

宅建士の押印が不要と認められた書類は「重要事項説明書」と「宅地または建物の売買・交換・賃貸契約締結の交付書面」の2つです。

しかし、宅建業者が「宅地。建物の売買・交換について媒介契約・代理契約を締結したときに交付する書面」に関しては引き続き押印義務が発生します。

電磁的方法による書面交付が可能になった

以下の4つの書面に関しても、電磁的方法による書面交付ができるようになりました。

・媒介契約・代理契約締結時の交付書面

・レインズ登録時の交付書面

・重要事項説明書

・売買・交換・賃貸契約締結時の交付書面

電子契約の導入に向けた準備

電子契約サービスを活用すれば、契約書の作成や締結までオンライン上で行えるようになるため、業務の効率化を実現できます。

ここでは、電子契約システムを導入する前に、企業で行うべき準備について解説していきます。

①業務フローやルールの見直し

電子契約を導入すれば、これまでの書面での契約とは異なる業務フローが発生する可能性があります。導入にあたり、社内での役割分担やルールなどを改めて見直す必要があります。

たとえば、契約内容のチェックや承認を誰が担当するのか、アクセス権限を設定して社員一人一人の役割を明確にしておくことなどが必要となるでしょう。

②契約に契約に至るまでのプロセスを見直す

電子契約を導入する際位には、事前に契約プロセスも見直しておきましょう

たとえば、「入居申込書」などの必要となる書類を契約者本人がオンライン上で記載できるようにしておかなければなりません。加えて「需要事項説明書」もオンラインで交付できるように対応しておきましょう。

③契約書の文面の見直し・修正

電子契約を行うにあたって、契約書の文面の見直しや修正対応も行っておきましょう

たとえば、以下のような文面に関しての修正が必要となります。

・「契約当事者が契約書類を保有する」→「電子データとして保存する」

・「記名・押印」→電子署名を付与できる状態にしておく

不動産取引を電子契約にするメリットとは

不動産取引を電子契約に移行することは、企業にとって大きなメリットがあります。

メリット①印紙税を節約できる

不動産の売買契約を書面で行った際には、取引金額に応じて「印紙税」が課せられます。この印紙税の額は「印紙税額一覧表」に定められています。

電子契約を導入することで、印紙税を節約できるようになります

印紙税は取引金額が大きければ大きいほど高額になるので、印紙税の節約は企業にとってメリットが大きいと言えるでしょう。

メリット②取引を円滑に進められる

電子契約を導入すれば、書面の作成から契約の締結、契約書の保管・管理までスピーディーかつ少ない労力で進められるようになります

物理的な書類の作成や記入、郵送など手間がかかる作業が発生しなくなるため、売主・顧客どちらにとってもメリットがあります。

メリット③保管コストを削減できる

不動産取引では、様々な書面でのやり取りが発生するため、契約に関わる大切な書類を保管しなければなりません。特に売買できる物件を多く保持している不動産会社であれば、物件ごとの情報や契約内容をいつでも検索できるようにするためのコストも発生するでしょう。

電子契約を導入することで、保管スペースの確保や手間が不要になります。また、「契約締結日時」「買主名」などで大量に保有している物件データの中からスピーディーに検索できるようにもなるでしょう。

 

電子契約をするための注意点

電子サインではなく、電子署名

電子サインと電子署名は異なります。宅建業の法改正で、許可された電子契約は「電子署名」契約になります。

詳しくは以下の記事を御覧ください↓

まとめ

今回は、不動産取引で電子契約を進めていく上での準備や注意点について解説しました。

電子契約は不動産会社・顧客どちらにもメリットがあるため、今後導入する企業が増えていくでしょう。電子契約への移行をスムーズに進めるためには、業務フローや契約プロセスの見直しが必要になります。

オンライン上で契約締結を行えれば、印紙税のカットや契約業務の効率化、保管コストの削減などのメリットを得られます。ぜひ電子契約システムの導入を検討してみてください!

 

不動産業者が取り入れるべきおすすめの電子サインサービス比較


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事