ローコードツールのメリット・デメリットを徹底解説
企業のデジタル化が進むなか、「ローコードツール」が注目されています。ローコードツールはシステム開発の手法の一つであり、開発のスピードアップや開発コストの削減などにつなげることが可能です。
しかし、ローコードツールは全てのシステム開発で有効な手法ではありません。そのため、事前にローコードツールのメリット・デメリットを把握したうえで、上手に活用することが重要です。
本記事では、ローコードツールのメリット・デメリットについて解説します。ローコードツールを選ぶ際のポイントについても解説しますので、ローコードツールの導入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
そもそもローコードツールとは?
はじめに、ローコードツールとはどのようなものなのかを説明します。
ローコードツールとは、ソースコードをほとんど書かないでシステム開発を行う手法・ツールのことです。
従来のシステム開発手法は、エンジニアがゼロからソースコードを入力するフルスクラッチが主流でした。そのため、高度なスキルを持っているエンジニアの確保や、開発期間や外注費用が掛かることが大きな課題となっていましした。
ローコードツールの場合、GUI(Graphical User Interface=グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を使用することで、エンジニアのスキルに関係なく高品質なシステム開発を行えます。たとえば、Webサイトやネイティブアプリ、顧客管理システム、売上管理システムなどの開発が可能です。
また、ローコードツールと似たような開発手法として「ノーコードツール」というものがあります。この2つの違いについては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。
ローコードツールのメリット
ローコードツールを上手に活用することで、様々なメリットが得られます。ここでは、ローコードツールの主なメリットを紹介していきます。
メリット①業務を熟知した社内の従業員が構築できるので、より細かく使いやすいものを作れる
外部の開発会社に頼む、従来のシステムでは、実際の現場を把握していない人が作るので、細かいところで使いづらさがでたり、ユーザ側も業務での使いにくさを説明するのが面倒で、そのまま使いづらいまま利用するというケースが発生してしまいます。
その点、社内のスタッフが構築するので、実際の現場を理解している人が作ることになるため、より使えるシステムを作ることができます。
メリット②修正も容易に
導入後の修正ですが、外部の開発会社に修正する場合、時間もかかるし、コストもかかります。しかし、社内のメンバーで修正できるのであれば、コストはかかりません。また、いちいち修正希望をまとめるためのミーティングを用意したりする必要もなく、スピードも断然速く改善が可能です。
メリット③開発期間や開発コストを削減できる
ローコードツールではコーディングする箇所が大幅に減るため、開発期間や開発コストの削減につながります。
一般的なシステム開発の場合、コーディング箇所が多い分バグが起こるリスクも高くなります。バグや不整合が発生する頻度が高くなるほど、これらの修正対応が多くなるのです。
ローコードツールの場合、そもそもコーディングの量が少ないため、開発期間の短縮とバグや修正工数の減少が期待できます。
メリット④人材不足の解消
ローコードツールは前述した通り、GUIを使用して開発作業を進める手法です。プログラミング経験を持つエンジニアを確保する手間がなくなるため、人材不足の解消につながるメリットがあります。
たとえば、予算の関係などでエンジニアの確保が難しい企業であっても、業務に必要なアプリやシステムを開発できるでしょう。
ローコードツールのデメリット
ローコードツールは多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。ローコードツールの導入を検討する際には、デメリットについても事前に認識しておかなくてはなりません。
ローコードツールの主なデメリットは以下の通りです。
デメリット①ツールの習熟に時間・コストが掛かる
ローコードツールは、システム開発やプログラミングに関する高度な知識がなくても開発を進められますが、使いこなすためにはローコードツールを正しく使いこなす必要があります。
そのため、ツールに搭載している機能を有効に活用できるまでに時間が掛かる、社員に対しての学習コストが掛かるという点は認識しておきましょう。
デメリット②大規模・複雑な開発案件には向いていない
ローコード開発は開発ツールの機能が限定されているのが特徴です。そのため、定型的な業務の開発に適しており、大規模・複雑な開発案件には向いていません。
セキュリティ対策についてもはツールを提供している事業者が担うため、セキュリティを強化しにくい点もデメリットといえます。そのため、システムに対して細かい要望がある場合や、デザインにこだわりたい、セキュリティレベルを高めたいという場合、通常の開発手法を選択するとよいでしょう。
ローコードツールを選ぶ際のポイント
近年、多くの企業がローコードツールを提供しており、ツールによって利用できる機能は様々です。ここでは、ローコードツールを選ぶ際のポイントについて解説します。
①適用範囲を確認する
まずは、ツールの適用範囲を確認しましょう。ローコードツールは大規模事業者向け・小規模事業者向けのものがあり、搭載機能もツールによって異なります。まずは、自社の利用する目的・用途や、開発に関わる人数を把握する必要があります。
目的と利用人数を把握することで、自社に適したツールを選ぶことができるでしょう。
②サポート体制を確認する
ツールを使って開発を進めていくと、どうしてもトラブルや不明点が出てくるものです。このような事態に備えるためにも、サポート体制は事前に確認しておきましょう。特に問い合わせ方法(電話やメール、チャットなど)や対応時間、サポート内容などは必ず把握する必要があります。
③拡張性を確認する
ローコードツールを有効に使うためにも、ツールの拡張性も事前に確認しておきましょう。
ローコードツールが既存の自社システムと連携できるか、APIで連携するものなのか、プログラミングが必要なのかなどがチェックポイントになります。
まとめ
今回は、ローコードツールメリット・デメリット、選ぶ際のポイントについて詳しく解説しました。
ローコードツールを導入することで、スピーディーな開発が可能になり、開発時間や開発コストの削減が期待できます。自社の目的を考慮したうえでローコードツールの導入を検討してみてください。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!