1. HOME
  2. ブログ
  3. IP電話とPBXの違いって何?それぞれどんな人におすすめかも解説

IP電話とPBXの違いって何?それぞれどんな人におすすめかも解説

IP電話とPBXは、どちらも電話に関する言葉です。どちらの単語も聞いたことはあるけれど、具体的な違いや意味はよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

IP電話とPBXは似ていますが、まったく異なるものです。それぞれの特徴やメリット・デメリット、双方の違いを理解し、どのように活用できるかを知ることで、電話応対品質の改善や業務効率の向上、コスト削減などに役立てられるでしょう。

IP電話とPBXの違いを知りたい、自社にどう活かせるのか知りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

IP電話とは

IP電話とは、インターネットを介して、音声通話を行う通話方式です。IPはInternetProtocolを指しており、電話の音声データをデジタル変換し、IPネットワークでやりとりを行います。

多くのプロバイダで提供されているサービスであり、従来のアナログ回線を利用した電話と比べて、通話料が安いことが特徴です。

従来の電話では、発信した音声データは、基地局を経由して相手に送られます。そのため、相手との距離が離れるほど、通話品質が低下します。また、遠い場所に電話をかけるほど、通話料が高くなります。

一方でIP電話は、インターネットを経由して、デジタル信号のやりとりを行います。そのため、相手との距離が離れていても、音質が低下しにくい特徴があります。ただし、インターネットの通信品質が安定していない場合、IP電話の通話品質も不安定になります。

よくIP電話=050番号の電話と認識されているケースがありますが、実際には、番号ではなく、音声をパケットで送受信するものはすべてIP電話になります。

 

3種類あるIP電話の違い

IP電話には、0AB-J型、050型、電話番号不要型の3種類のタイプが存在します。ここでは、それぞれの違いについて具体的に解説します。

0AB-J型

0AB-J型は、0からはじまる10桁の番号を使うIP電話です。たとえば、03や05などの番号から始まる電話番号を使えます。0AB-J型を提供できるのは、総務省が定めている厳しい品質基準を満たした業者だけです。

総務省が定める基準には「接続品質」「総合品質」「安定品質」「ネットワーク品質」の4項目があり、通話品質は従来のアナログ通話と同等の通話品質が確保されています。

代表的な0AB-J型のIP電話のひとつに、ひかり電話があります。ひかり電話は、総務省が定める基準を満たしているため、0からはじまる電話番号が使用可能です。0AB-J型のIP電話は、プロバイダを変えても、同じ電話番号を引き継げることに加え、電話同士の遅延が起こりにくいです。

ほかのタイプのIP電話では、緊急通報用電話番号など、一部の電話番号に電話をかけられませんが、0AB-J型はそういった制約がありません。

050型

050型は、050からはじまる11桁の電話番号を使うIP電話です。0AB-J型のように、厳しい品質が定められているわけではないため、通話品質はプロバイダによります。

通話品質の基準には「Aクラス(固定電話同等レベル)」「Bクラス(携帯電話レベル)」「Cクラス(携帯電話以下のレベル)」の3種類があります。

総務省の基準を満たす高い品質が求められる0AB-J型はAクラスですが、050型には基準が定められていないため、CクラスでもIP電話サービスを提供できます。つまり、プロバイダによっては、通話品質が著しく低い可能性もあります。

スマホや携帯でも利用できる電話番号ですが、プロバイダごとに電話番号が指定されているため、プロバイダを変えると電話番号も変える必要があります。

さらに、050型は、フリーダイヤルに電話をかけられません。110番などの緊急通報もできないため、緊急通報を行う場合には、警察署などの電話番号に直接かける必要があります。また、営業用の電話番号としてよく利用されているため「050=営業電話だから出ない」と誤解されてしまうケースも少なくありません。

電話番号不要型

電話番号不要型は、LINEやSkypeなどの通話サービスを指します。VoIP技術を用いて、デジタルデータの音声をやりとりするため、電話番号が無くても通話ができます。ただし、通話するためには、相手も同じアプリを導入していなければなりません。

 

PBXとは

PBXは、電話交換機のことを指します。Private Branch Exchangeの略で、内線同士で通話できるようにしたり、外線と内線をつないだりする機能があります。

PBXがあることで、会社の番号への発着信を制御したり、内線同士で通話ができたりします。また、代表番号への電話を特定の電話機に振り分けたり、転送や保留をしたりすることも可能です。

たとえば、多くのオフィスで、ビジネスフォンを上記のように活用していますが、それができるのもPBXが制御しているからです。

従来では、オフィス内にPBXを設置する工事を行い、環境を構築する必要がありました。しかし、近年ではPBXをオフィスに設置する必要のない、クラウドPBXが主流になっています。

3種類あるPBXの違い

PBXには、レガシーPBX、IP-PBX、クラウドPBXの3種類が存在します。クラウドPBX以外は、オフィス内に物理的な装置の設置が必要です。

レガシーPBX

レガシーPBXは、クラウド型などではない、従来の一般的なPBXです。

メリットは、通話品質が高いことや1台のPBXに数千台以上の内線電話を接続可能などがあります。また、状況によっては、クラウドPBXよりもランニングコストが安く済むことがあるのもメリットです。

一方で、デメリットは、導入設置工事が必要なことや移転や撤去にも工事が必要なことです。また、メンテナンスが必要なこともデメリットになるでしょう。

レガシーPBXは、インターネットを介さずアナログ回線を使用します。したがって、通話品質が高いことが最大の特徴です。一方で、PBXを設置する工事が不可欠であるため、導入にコストがかかります。

また、事務所移転や環境を撤去する場合にも、工事が必要となるため、オフィスのレイアウト変更などに柔軟に対応できないデメリットがあります。

IP-PBX

IP-PBXは、インターネット接続ができるPBXです。レガシーPBXのようにアナログ回線ではなく、LANケーブルを使用したインターネット回線を使います。

インターネットを利用するため、1つの拠点でIP-PBXを導入すれば、ほかの拠点をすべて内線化できます。ただし、レガシーPBXと同じように、導入時のコスト、移転や撤去時のコストが発生します。

クラウドPBX

クラウドPBXは、オフィス内にPBXを設置せず、クラウド上のPBXを利用する方式です。

メリットは、クラウドのため導入設置が簡単な点と、工事やメンテナンスが不要という点です。また、スマホやタブレットも接続できるのもメリットです。

一方でデメリットは、通話品質はインターネット接続環境に左右される点と、電話番号を引き継ぎできないケースがあることです。また、かけられない電話番号があることも、デメリットになるでしょう。

クラウドPBXは、インターネット環境さえあれば使えるため、導入が簡単で、工事費用もかかりません。クラウドPBXを導入すれば、スマホやタブレットをクラウドPBXに接続して、オフィスの外にいる社員のスマホに内線電話をかけたり、在宅ワークをしている社員が会社の代表電話に出たりといったことが実現できます。

また、CTIやCRMなどの便利なシステムと連携させることもでき、使い方次第で業務を大幅に効率化できるでしょう。一方で、通話品質は、インターネット接続環境や電波状況に左右され、通信状況が悪い場所では、安定した通話品質を維持できない可能性があります。

また、警察や消防などの緊急通報用番号や時報など、一部の番号に電話をかけられない点には留意が必要です。

クラウドPBXの詳細は以下の記事で、より詳しく解説しています↓

 

IP電話とPBXの違い

IP電話は、電話の方式のひとつです。たとえば、電話回線を使う場合はアナログ電話、インターネット回線を使う場合はIP電話のように、電話の方式ごとに使用する回線が異なります。PBXは回線制御を行うシステムを指します。内線をかけたり、代表番号から社外へ発信したりするためには、PBXが必要です。

したがって、IP電話とPBXはまったく別物で、双方を組み合わせて活用することで、多彩な使い方が実現できます。

IP電話はどんな人におすすめ?

IP電話は、インターネットを活用する電話方式です。IP電話をうまく使えば、従来のアナログ回線を使用する電話ではできなかったことが実現できます。

メリット

IP電話は、従来の電話に比べて通話料が安いです。インターネット環境があればよいので、固定電話の回線を引く必要もありません。アプリ等を利用すれば、導入も簡単です。また、同じプロバイダ間で通話する場合、通話料が無料になるプロバイダも多いです。

さまざまなシステムと連携できることも、大きなメリットのひとつです。クラウドPBXとIP電話を組み合わせれば、CRMやCTIなどのシステムと連携し、着信と同時に顧客情報を表示させたり、通話を録音したりできます。

スマホやタブレット、PCからもIP電話は使えます。社員のスマホを、ビジネスフォン代わりに活用することで、社用携帯を整備するコストもかかりません。

デメリット

050などの電話番号を利用するIP電話は、110番や119番などの緊急用の番号に電話をかけられません。これは、緊急通報のシステムが、NTTの仕組みを利用しているからです。050番号で電話をかける場合、NTTを経由しないため、緊急通報ができません。

また、0120などのフリーダイヤルにも電話をかけられません。業務で困ることは少ないかもしれませんが、万一のときに、緊急通報ができないことは覚えておく必要があります。

通話品質は、インターネット接続環境やプロバイダに左右されます。ひかり電話のように、総務省の基準を満すプロバイダ電話であれば、その心配はありませんが、そうでないプロバイダの場合は、通話品質が不安定な場合があります。

こんな人におすすめ

IP電話は、日常的に電話をかける方や国際通話をする機会がある人におすすめです。

IP電話はインターネットを使用するため、相手がどれだけ離れた場所にいても、通話料は変わりません。したがって、海外のクライアントに電話をかける機会が多い人などにおすすめです。通話料と基本料が安いので、日常的に業務で電話をかけたり、受けたりすることが多い場合、コスト面で大きなメリットがあるでしょう。

PBXはどんな人におすすめ?

PBXは、内線や外線などの回線制御を行う装置です。PBXを導入すれば、拠点間の内線網を構築したり、外線を特定の電話機に振り分けたりできます。

メリット

PBXを設置すれば、外から会社の番号へ電話がかかってきた場合に、発着信を制御できます。たとえば、特定の番号からの電話だけを、任意の電話機で受けられます。

PBXを設置して内線網を構築すれば、内線同士の通話料金がかかりません。これまで、PBXが無い場所では、内線をかけられませんでしたが、クラウドPBXの登場により、そのデメリットも解消されました。

クラウドPBXを活用すれば、リモートワーク中の社員に内線をかけたり、社員の個人端末から会社番号で発信したりすることなども可能です。クラウドPBXに用意されている機能を活用すれば、営業時間外にかかってきた電話に対してガイダンスを流したり、個人携帯に電話を転送したりすることもできます。

デメリット

PBXには、従来型のPBXやクラウドPBXがあります。従来型のPBXの場合、使用するためには機器を購入して、設置工事を行わなければなりません。移転や撤去の際も工事が必要です。機材にかかるコストの高さは、PBXの大きなデメリットといえるでしょう。

クラウドPBXであれば導入コストがかからず、工事も不要です。しかし、ランニングコストがかかります。自社に必要な機能がオプション料金となっている可能性もあり、トータルコストで考えると、クラウドPBXの導入は、従来のPBXよりも高くつくケースもあります。

こんな人におすすめ

PBXやクラウドPBXの導入がおすすめの人は、どこにいても内線をかけたい人やリモートワークを推進したい人などです。また、業務を効率化したい人にもおすすめです。

PBXを設置すれば、拠点内で内線網を構築できます。クラウドPBXであれば、拠点内だけでなく、拠点外にも内線をかけられるようになります。たとえば、誰もいないオフィスに電話がかかってきたら、自分の携帯宛に転送したり、外にいながら、自分の携帯から会社の代表番号を使って発信したりできます。

リモートワーク中でも、会社の番号や内線が使えるため便利です。内線を活用して、通話料を削減したい企業などには、PBXの導入はとくにおすすめといえるでしょう。

また、IVRと連携すれば、営業時間内にかかってきた電話に対して、ガイダンスを流して、かけ直すように案内したり、誰がかけてきたのか瞬時に判別したりすることもできます。これらの機能を活用すれば、業務効率を大幅に高められます。

まとめ

IP電話は、インターネットを経由する電話の方式で、アナログ回線ではなくインターネット回線を利用します。また、IP電話には、0AB-J型、050型、電話番号不要型があり、フリーダイヤルや緊急通報用番号に電話をかけられません。

通話音質はインターネット接続環境とプロバイダによりますが、ひかり電話のように、高い通話音質を確保しているIP電話もあります。

PBXは電話交換機のことで、外線や内線の制御、転送や保留が可能です。導入には工事が必要ですが、クラウドPBXであれば工事とメンテナンスが不要です。

IP電話とPBXは意味が異なるものですが、双方を組み合わせることで、業務効率を大幅に改善できるでしょう。

アーデントでは、お客さんの予算や求める音質、実現したい機能などに応じて、最適なクラウドPBXサービスの提案を行っています。IP電話やPBXを導入して、業務効率を改善したいと考えている人は、ぜひ一度お問合せくださいませ!

 

なお、050番号でいいなら以下もおすすめです!

仕事で使う050電話アプリなら「SUBLINE(サブライン)➡

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事