JUST.DBとkintoneを比較して解説!

ノーコードツールでDXをすすめるときの成功ポイント22個をまとめました!![]()
以下のリンクからお申込みいただければ、無料で差し上げますので、ぜひお問い合わせください↓
「ノーコードツールDX導入チェックリスト:業務効率化を成功させる22のポイント」お申込みフォーム⇒
ノーコードツールを利用すれば、プログラミングの知識やスキルがなくてもさまざまなシステムを開発できます。短期間でシステムを構築できるため、開発のスピード向上やコスト削減につなげることが可能です。
JUST.DBとkintoneは、どちらもノーコードツールとして多くの企業で導入されていますが、機能や使い方、適用範囲などで若干違いが見られます。
本記事では、JUST.DBとkintoneを比較解説します。
JUST.DBとは
画像引用元:JUST.DB公式サイト
JUST.DBとは、株式会社ジャストシステムが提供しているノーコード開発が可能なクラウドデータベースです。ます。ドラッグ&ドロップ操作でさまざまなタイプの業務システムを開発できます。
kintoneとは
画像引用元:kintone公式サイト
kintoneは、クラウド型の業務アプリを作成できるプラットフォームです。サイボウズ株式会社が提供しています。kintoneでは、専門的なプログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップ操作で業務アプリを作成できます。たとえば、データ入力フォームやワークフローといった機能を簡単に作り上げることが可能です。
kintoneは、JavaScriptやCSSを使ったカスタマイズなのが特徴です。より複雑なアプリケーション開発が必要な場合には、ローコード開発環境としても利用できます。
下記でkintoneの搭載機能や料金などについて詳しく解説しています。

JUST.DBとkintoneを徹底比較!
ここからは、JUST.DBとkintoneを比較していきます。
1 カスタマイズ性
項目 | JUST.DB | kintone |
基本機能によるカスタマイズ | ◎ | △ |
外部機能の活用 | △ | ◎ |
ノーコードによるカスタマイズ | ◎ | △ |
プログラムによるカスタマイズ | △ | ◎ |
JUST.DBは、料金が高い分、基本機能でのカスタマイズ性が非常に高いです。逆にkintoneはコストが安い分、プラグインによるカスタマイズを多く行います。そのため、外部の連携したいツールがある場合kintoneはとてもいい選択肢になります。
また、javascriptで、プログラムをかいて、カスタマイズができるので、プログラムをかける場合、やりたいことができて、便利です。
逆に、JUST.DBは、プログラムはかけないけど、複雑な構築をしたいなどの場合に、向いています。
2 料金
項目 | JUST.DB | kintone |
初期費用 | なし | なし |
月額費用 | 90,000円~ | 18,000円~ |
最低ユーザー数 | 同時接続5 | 10 |
JUST.DBは、ユーザー数は無制限に登録ができ、同時接続数で、課金となります。kintoneは、1ユーザー当たりの課金となります。
3 高度な処理
項目 | JUST.DB | kintone |
自動処理 | ◎ | △ |
メール通知 | ◎ | プラグインで対応 |
来月の月末などの時間処理 | 〇 | × |
外部ユーザーへの情報共有 | 〇 | 〇 |
4 システム開発のアプローチ
JUST.DBは、ノーコード開発に特化したクラウド型データベースであり、JUST.DB Blueprintと呼ばれる機能を提供しています。JUST.DB Blueprintは、業務内容を入力するだけで、AIが最適なシステム設計を自動で提案してくれる機能です。
この機能を利用すれば、非エンジニアでも簡単に複雑な業務システムを短期間で構築できます。自動化機能も優れているため、業務効率化の面でも強みがあります。
kintoneは、特に業務アプリの作成に適しています。カスタマイズの自由度が高く、ローコードの要素を加えることで複雑な要件にも対応できます。わかりやすいUIで直感的な操作が可能な点も魅力です。
5 データ管理とカスタマイズ性
JUST.DBは、複数のデータベースを同時に管理できる、マルチパネルUIを採用しています。このUIにより、異なるデータセットを同時に表示・操作でき、リアルタイムでデータを統合的に管理することが可能です。
また、JUST.DBは、業務自動化機能やワークフロー機能も標準搭載しており、帳票出力やリアルタイム集計なども可能です。プログラミングの知識がなくても業務に適したシステムをスピーディーに構築できます。
kintoneは、カスタマイズ性の高さが特徴です。JavaScriptなどを使えば細かな調整がしやすく、より複雑な業務要件に対応できます。他のシステムとのAPI連携やプラグインの追加によって、さらに機能を拡張することも可能です。
6 利便性とセキュリティ
JUST.DBはクラウド上で動作するサービスです。ユーザーはインターネット接続さえあれば、どこからでもシステムにアクセスできます。サーバーの管理やソフトウェアのインストールが不要なため、管理の手間が少ない点がメリットです。
JUST.DBはセキュリティ面でも優れています。企業のデータを安全に管理するために必要なアクセス権の管理や、データ保護機能などが搭載されています。
kintoneもクラウドサービスとして提供されており、インターネットに接続するだけで利用することが可能です。kintoneはチームコラボレーションを重視した設計になっており、リアルタイムでのデータ共有・更新を容易に実施できます。
kintoneはセキュリティ面での信頼性も高く、企業のニーズに応じたセキュリティ対策を講じることが可能です。
JUST.DB、kintoneがおすすめの企業は?
JUST.DBは、特に中小企業でも従業員数で30名を超えるような企業に適しています。特に、受発注や製造管理、請求管理等で、複雑なルールがある場合に、特に向いています。
ノーコードで業務システムを迅速に構築できるため、開発コストを抑えつつ、必要な機能を備えたシステムを自社で運用できます。プログラミング知識がない人でもシステムを構築できるため、ITリソースが限られている企業にも適しています。
kintoneは、チームコラボレーションや情報共有を重視する企業に適しています。kintoneの特徴は、カスタマイズの自由度が高く、ノーコードからローコードまで対応できる点です。シンプルな業務アプリだけでなく、複雑な業務プロセスの自動化や大規模システムの構築などにも対応できます。
まとめ
今回は、JUST.DBとkintoneを比較解説しました。JUST.DBやkintoneを活用すれば、業務で使えるシステムやアプリケーションを簡単に作成できます。
JUST.DBは、中小企業やシステム開発に時間やコストをかけたくない企業などにおすすめです。kintoneは、チームコラボレーションや情報共有を重視する企業に適しています。
どちらも業務で使えるシステムやアプリケーションを作成できるため、ぜひ活用してみてください!
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
🔹受付ipad:ラクネコ
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097

以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
