オフィスの電力会社を切り替えると、リスクなくコストを削減できる!

リスクなく、手間もほとんどかからずにできるコスト削減方法が電力会社の切り替えです。その中身を解説します!
目次
新電力会社に切り替えるリスクはある??
電力小売り全面自由化で、電力会社が切り替えができるようになったことはみなさんご存知だと思います。
東京ガスのCMもよく流れてますよね。
電力会社を切り替えるといっても、電力の小売り部分の自由化になるため、送電網は以前と同じ東京電力等の電力会社の送電網を使います。また、発電部分も行っている会社もありますが、同じ送電網を使うため、ある電力会社の電気だけが停電するということはありません。
万が一、その会社が倒産したとしても、電気は届きます。
つまり、デメリットは基本的にはありません。そして、電気料金が安くなるというメリットを受けられます!
オフィスの電力会社切替ができるポイント
家庭用は盛り上がっている電力会社の切り替えですが、オフィスもできるのでしょうか?
答えは、オフィスの場合、物件によります。
多くのオフィスビルでは、電気はビルオーナーが契約をして、そこから各テナントさんに請求をしています。
この場合、電力会社と契約をしているのはビルオーナーなので、切替はできません。
ただ、マンション物件をオフィスにしているなど、電力会社を直接契約をしているオフィスであれば、
電力会社の切り替えが可能です。
見分けるポイントは、電気代の請求書が電力会社からきているかどうか?です。
もし、ビルオーナーさんから請求書が来ているようだと、切り替えはできません。
切り替えた場合のコストシミュレーション
こちらはとあるビルの電気契約を切り替えた場合の
シミュレーションです。
現状 東京電力 電気代月額 75730円
↓
切替後 坊ちゃん電力 電気代月額 63,826円
差額 11,904円
1年で142,848円のコスト削減に!
まとめ
電力会社の切り替えでは、特にデメリットはありませんし、上記の坊ちゃん電力の場合、途中で元に戻したとしても、違約金はありませんので、本当にリスクは少ないです。また、割引率も高いのでおすすめです。
新電力会社を使ったことがないという方は、ぜひ検討してみてください。
手間もびっくりすくらいありませんので、簡単でおすすめですよ!!
坊ちゃん電力を検討される場合は、弊社の方でシミュレーションを取得できますので、
ご相談くださいませ。
株式会社アーデント 03-5468-6097
経費削減の関連記事
・フリーダイヤル料金の仕組みとは?クラウドPBXなら今よりも下げられる!
・フリーダイヤル料金はどこの会社が安い?!大手4社比較とさらにコストを削減する方法