やっぱり5Gより光ファイバーの方がいいかも?!

ここ最近、ずっと5G,5GというニュースやCMが流れていて、時代は5Gなんだな~と思っていたのですが、
5Gって、実は現行の光ファイバーと同等の速度なんですよね。こちら2021年6月にRBBTODAYさんが計測したデータです。
キャリア | 5G回線のキャリア別平均速度 |
KDDI | 約181Mnps |
NTTドコモ | 約180Mbps |
ソフトバンクモバイル | 約190Mbps |
楽天モバイル | 約55Mbps |
現在弊社オフィスで光ファイバーフレッツ光クロスを使っていて、以下のような速度がでています。
関連記事はこちら↓

NTTフレッツ光クロスとは
NTTのフレッツ光クロスとは、NTTの光ファイバーで速度が最大10Gになる、新しい商品の事を言います。スタートは、2020年4月からだったのですが、対応エリアがかなり少なく、2021年3月頃に対応エリアが拡大。東京も23区全部が対応可能となりました。
2...
使っていて確かに速いし、快適ですが、新しい時代が来た!というほどの驚きはないですかね。
ただ、これが100倍になるとしたら、それはもうほんとに違う世界になりそうな気がします。
企業が、社内でのすべてのやり取りをクラウド化していく中、その通信速度が上がれば、生産性向上にもつながる事は間違いありません。総務省がこの分野に21年度の倍の20億円の予算を計上したとの事で、国の本気度もうかがえます。
5Gのあと、6Gの話も進んでいるようですが、それでも、5Gの10倍と言われています。ということ、実効速度で1Gくらいでしょうか。それを考えれば、光ファイバーが100倍になるなら、そっちの方が期待が持てそうな気がします。
ただ、どこでも使える携帯電波のメリットもありますので、
今後は、携帯と光ファイバーを並行して使い続ける状況が続きそうですね。