windowsで画面を2分割にする便利ショートカットキーとさらに楽にできる裏技設定

株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポートしてきた実績あり。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に250社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。
テレワークで、自宅の小さいPCモニターで仕事をしていると、どうしても作業効率が落ちてしまいがちですよね。
そんなときには画面を2分割して、作業すると便利ですよね。
今回は、それをショートカットキーを上手く活用することで、簡単に画面分割し、効率的に作業をする方法をご紹介!
新規ウィンドウで2画面分割する方法
①新規ウィンドウ作成 ctrl+n
今、作業している画面とは別のウィンドウでgoogle検索をしたいときや、別のことをしたいときに使います。
②画面の左半分に配置 windowsキー + ←
上の新規ウィンドウ作成とあわせて活用します。新しく開いたウィンドウを画面左半分に配置します。
③ウィンドウ選択の移動 alt + tab
選択しているウィンドウを移動します。
④画面の右半分に配置 windowsキー+ →
現在選択しているウィンドウを右半分に配置します。
ここまでご紹介したキーを全部流れで押してみてください。1つの画面を左右に分割して、違うウィンドウが配置できます。これによって、左側を観ながら、右側で入力するなどができるようになり、作業が一気に効率化しますよ!
①ctrl+n
②windowsキー + ←
③alt +tab
④windowsキー + →
これを繰り返して覚えてしまいましょう!
動画で見てみると以下のようになります。
より簡単に実行する裏技
とはいえ、4つのショートカットを実行するのは、かなり大変ですよね。
より簡単にする方法をご紹介!
これは、chromeの場合なのですが、マウスジェスチャーのアドオンを使います。
crxMouse Chrome Gesture のダウンロード
こちらをインストールすると、マウスがショートカットの代わりをさせることができるようになります!
インストール後設定画面が開きます。その中で、「マウスジェスチャー」というところをクリックして、下に移動するとマウス操作の設定ができます。
以下私の設定ですが、新規ウィンドウ作成を↑に設定しています。
この設定後、マウスの右をクリックしたまま、上にドラッグしてみてください!
なんと、新規ウィンドウが作成されます!
そこで、左手でwindowsキー+←を押しましょう!
すると、当然新しくできたウィンドウが左半分に配置されますよね。
そうすると、windowsが自動的に右側に表示させるウィンドウを選択させる画面になりますので、ここでマウスで表示させたいウィンドウをクリック。
これで完成。ショートカットでやらなければいけないalt+tabとその後windowsキー+→を、windowsが自動的に提案してやってくれるイメージ。
なので、覚えるのは、①マウス右クリック+↑(私の設定の場合)と②windowsキー+←のみ!
実際の動画がこちらです。
既存のタブを別ウィンドウにして、2画面分割する方法
こちらの方が少しやりやすいかもしれません。新規ウィンドウと似てはいるのですが、マウス操作で別ウィンドウを作ります。
①別ウィンドウにしたいタブをマウスで選択し、下にドラッグ
②windowsキー+←
③alt + tab
④windowsキー+ →
まとめ
画面2分割を覚えると、ほんとに楽にできる作業が増えます。せっかくですから、覚えて、パット使えるようにしてしまいましょう!
10回くらい操作の練習をすると、サクサクできるようになりますよ!
【ICTオフィス相談室の最新情報を無料メルマガでゲットする】
・最新のICTツール等のニュース!
・中小企業向けのICT活用によるテレワーク等生産性の上がるワークスタイルノウハウ
・コスト削減、生産性向上のノウハウ、情報
購読者3500人、発行暦15年を超える人気メルマガ「IMnews!」