エクセル・スプレッドシート操作中に、一番下の行まで移動してしまうのを防ぐ裏技!

エクセル・スプレッドシートやで作業していて、
意図していないのに、数万行まで移動してしまい、マウスで時間をかけて戻ってくるはめになった!という経験ありますよね。
そのストレスをなくす裏技をご紹介します!
autohotkeyを活用して、ctrl+↓を使えなくし、意図しない最終行への移動を無くす方法
いきなり最終行に移動してしまうのは、ctrl+↓キーを、誤って押しているからなんですね。
これをautohotkeyというソフトをインストールすることで、キーボードの機能をプログラムで固定して防ぐ方法をご紹介します!
以下ご説明です。
autohotkeyのインストール
まずはこちらのサイトからソフトをダウンロードし、インストールします。
以下の画面になりますので、ダウンロードボタンを押して、インストールしましょう!
インストールすると以下の選択画面が出ますので、Express Installationを選択。
次は、Run autohotkeyを押して、プログラムを実行状態にします。
そうすると以下のような画面が出てきますが、無視して消して大丈夫です。
プログラム作成
ここからはプログラムを作成します。といってもすごく簡単ですのでご安心を!
windowsのデスクトップでマウスを右クリックし、新規作成からテキストファイル作成画面に移動します。
ファイル名は自由です。開いたら以下のように入力します。
こちらコピペ用です。
#NoEnv ; Recommended for performance and compatibility with future AutoHotkey releases.
SendMode Input ; Recommended for new scripts due to its superior speed and reliability.
SetWorkingDir %A_ScriptDir% ; Ensures a consistent starting directory
; #Warn ; Enable warnings to assist with detecting common errors.NumLock::Return
^Down::Return
出来上がったファイルを保存して、一度メモ帳を終了しましょう。
以下プログラム文の意味です。
プログラム文 | 意味 |
^ | ctrlの意味 |
Down | ↓キーの意味 |
NumLock | NumLockキーの意味 |
Return | enterの意味 |
ということで、「 ^Down 」は、ctrl+↓を意味します。この操作をReturn。つまりenterに書き換えてしまっているんですね。
ということで、ctrl+↓を押しても機能しなくなります。
また、NumLock::Returnについては、デスクトップキーボードでよくある、NumLockキーの意図しない押し間違いを防ぐ文章です。ノートPCの人はあまり関係ないので、消してしまってもいいかもしれません。
詳細はこちらから↓

その後、続きです。
拡張子を.txtから.ahkに変更します。
こんな感じになっていれば、完成です。
拡張子が表示されていない方は以下の方法で、拡張子を表示させるように変更しましょう。
拡張子を表示する方法
画面の一番下にあるwindowsアイコンの右隣の検索バーに「拡張子」と入れて、検索しましょう!
出てきた拡張子を表示するというところをクリック!
次に右側に出てくる「ファイル拡張子を表示するように変更します」の設定の表示をクリック!
以下の設定画面で、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します!これで拡張子が表示されるようになります。
autohotkeyを実行
それでは、以下の.ahkに変更できたら、マウスでダブルクリックします!
何も反応しないと思いますが、きちんと実行されたということです。うまく作動しない場合、エラーメッセージがでます。きちんと実行されていると、windows右下の「^」をクリックすると、autohotkeyのアイコンがでてきます。
この状態で、ctrl+↓を押してみてください。反応しなくなっていると思います!!
スタートアップに登録する
このままだと、電源を切ると、また実行しないと機能しなくなってしまいます。そこで、スタートアップに登録して、自動で実行できるようにしてしまいましょう!
windowsボタンの上で右クリック!ファイル名を指定して実行を押しましょう。
その後出てくる画面で「 shell:startup 」と打ち込みOKを押します。
そこで出てくるフォルダに先ほど作成したショートカットを入れ込みます。
これで完了!起動時に自動的に読みこまれます!すごく便利!!
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
google workspace、microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2023の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポートしてきた実績あり。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に350社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。2022年より100以上のクラウドサービスの販売を開始。