クラウドPBXとは?市場シェアと今後の動向も解説!
クラウドPBXは「外出先や自宅でもオフィスの電話をとりたい」「電話の取り次ぎをスムーズに行いたい」など、場所を問わない電話環境を構築したい人に検討されることが多く、柔軟な働き方やコミュニケーションを実現できます。
本記事では、クラウドPBXの特徴やメリットを紹介。さらに、市場シェアと今後の動向についても解説します。
クラウドPBXとは?
そもそもクラウドPBXとは何でしょうか。用語の説明にあわせて、クラウドPBXを導入することのメリットとデメリットも紹介します。導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
なおより詳しく知りたい方は以下の記事を御覧ください↓
PBXとは?
クラウドPBXについて知る際に不可欠な「PBX」について解説します。PBXとはPrivate Branch Exchangeの略で、企業や組織内で使用される電話ネットワークのことです。電話回線を使って内線・外線・転送を可能とし、オフィスごとに設置されています。
クラウドPBXとは?
クラウドPBXとは、従来の店舗や事務所に設置されているビジネスフォンのPBX(電話交換機)をインターネット上に設置するサービスのことです。
クラウドPBXを導入するケースは以下の通りです。
・リモートワークで働く従業員がオフィスの電話を取るとき
・移動中や出張中に電話対応を行うとき
・コールセンターやカスタマーサービスでお客さんとコミュニケーションを取るとき
・異なる国のクライアントとコミュニケーションを取るとき
クラウドPBXのメリット
このように、クラウドPBXは効率的に働くためのツールとして、多くの企業に導入されています。機能、コスト、柔軟性など、さまざまな側面におけるメリットについて紹介します。
PBXのメンテナンスが要らない
クラウドPBXはプロバイダーが提供するクラウド上で動作するため、実機の購入や設置工事が不要です。通信システムの運用に関連するトラブルの対応もクラウドサービスプロバイダーが行うことで、ユーザーはメンテナンスに関する手間が省けます。
設定変更が楽
クラウドPBXはインターネット上にあるため、設定変更は専用のブラウザベースの管理画面から行えます。設定を変更するための専門的な知識や特別な資格は必要ありません。
専門の業者に依頼する必要がなく、いつでも担当者自身が簡単に設定変更を行えます。また、さまざまな設定オプションを提供しているため、ビジネスの要件に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。
コストを削減できる
従来のオンプレミス型PBXでは、数十万円以上の費用がかかることが一般的でしたが、クラウドPBXでは初期費用が比較的低く抑えられます。その理由は、1つ目のメリットで挙げたように、通信機器やサーバーの購入、設置、およびメンテナンスの必要がないからです。
また、クラウドPBXは一般的に月額料金で提供されます。高額な初期費用がかからないうえに、サービスを利用する際の予算が立てられるので気軽に導入できるでしょう。
場所を選ばず会社の電話番号で通話可能
固定電話と携帯電話を連携させるサービス「FMC(Fixed Mobile Convergence)」を活用することで、オフィス外で働く従業員も個人の電話番号ではなく、会社の電話番号を使用して通話できます。リモートワークや柔軟な職場環境が整い、自宅や外出先でもオフィスにいるのと同様の働き方を実現できます。
異なる場所に拠点がある企業でも、同じ会社の電話番号を共有できます。この機能は国際的なビジネス展開にも適しており、国内外の顧客や取引先とのコミュニケーションが可能です。
電話の取り次ぎを効率化
クラウドPBXを導入していると、通話を受けた際に一旦電話を保留にし、呼び出し元を適切な部署や担当者に誘導できます。
一度電話を切ってかけ直す手間が省けるため、電話の取り次ぎ作業の負担を減らすことができるということです。これはオフィス内にいる人だけでなく、外出先の担当者への直接転送も可能となります。
内線化により通話料を削減
クラウドPBXでは、スマートフォンやPCから会社の電話番号で発信できます。これにより、社員が外出先や自宅から通話する際にも内線通話として扱われるため、通話料を削減できます。
一般的な電話通話の場合、地域内通話は3分間で約10円未満、遠距離通話は3分間につき約30円以上かかることも。一方で、クラウドPBXを利用すると、金額に変動はありますが、一般的には3分で全国一律8.8円が相場とされています。
スピーディに
クラウドPBXはインターネット経由でアクセスでき、リモートワーカーや遠隔地の拠点からも通信が容易にできるため、急な業務変更や緊急事態に対応する際に非常に役立ちます。音声通話だけでなく、ビデオ通話、チャット、共有ドキュメントなど、さまざまなツールによるコミュニケーションも提供しており、状況に合わせてツールを選べるのも特徴です。
導入が早い
クラウドPBXはクラウド上にPBXを設置し、インターネット経由で電話機能を提供するため、オフィスに電話専用の機器を設置する必要がありません。そのため、導入までの工事や設置作業が不要となり、迅速な導入が可能です。
また、従来のビジネスフォンでは電話機とPBXを電話回線で接続しているため、移転先での設置作業が必要でした。しかし、クラウドPBXではインターネット回線を通じて電話の受発信を行うため、移転先での設置作業が不要となります。
クラウドPBXの市場シェアは拡大傾向
さまざまなクラウドPBXにおけるメリットをみていきました。現代のコミュニケーションツールに合ったクラウドPBXの市場シェアは急速に成長し、今後も拡大傾向が期待されていると考えられます。この成長における背景をみていきましょう。
市場シェアが拡大している理由や背景
クラウドPBXは2010年代に導入が始まり、そのために利用可能な資料やデータが限られています。クラウドPBXのシェアに関する唯一の情報は、アメリカの調査機関Parallels社によって公表された2011年と2012年のデータが存在し、それらのデータからもクラウドPBXの市場シェアは拡大傾向にあるといえるでしょう。2011年の時点ではクラウドPBXのシェア率はわずか1%ほどでしたが、2020年には、クラウドPBXのシェア率は約5%と予測されています。
とくにグローバルなビジネス感覚が求められる北米やヨーロッパでは、世界のどこでもインターネット環境さえあれば利用できるクラウドPBXが重宝されており、海外の市場シェア率が高いと考えられます。
日本国内でもあらゆるシステムがクラウド化しているため、今後社内で運用されているPBXも徐々にクラウドに置き換わっていくでしょう。
UCサービスの普及
UC(Unified Communications)は、UCサービスは、電話、メール、チャットなどのコミュニケーションツールを統合し、一元化するものです。クラウドPBXと組み合わせることで、従業員は複数のアプリケーションやサービスを切り替える必要がなくなり、コミュニケーションがスムーズに行えます。
クラウドPBXとUCサービスは、インターネット環境さえあれば利用できるため、海外展開する企業を含め、場所を問わずコミュニケーションが可能です。
テレワークの拡大
近年、テレワークが一般的になり、企業は従業員がオフィスにいなくても効率的に業務を行えるような環境を整えることが求められています。クラウドPBXは、従業員が自宅や外出先からもビジネスフォンの機能を利用できるため、テレワークに適しているといえるでしょう。
コロナ禍により増加傾向にあるテレワークですが、今後も多くの企業が継続的に採用する傾向があります。このため、クラウドPBXの需要は今後も持続的に高まるでしょう。
導入や運用コストを削減可能
先ほどメリットとしても挙げましたが、クラウドPBXはインターネットのクラウド上にPBXを構築して通信や通話を行うため、従来のビジネスフォンのようにオフィスに設置する必要がありません。そのため、導入にともなう設備投資やメンテナンスコストを削減できます。
また、従来のビジネスフォンでは、新たな電話機や回線を追加するためには設備の増設や設定変更が必要でしたが、クラウドPBXでは管理画面から簡単に追加や変更ができます。従量制のプランや固定料金のプランなど、さまざまな料金体系も提供されているため、企業のニーズに合わせた適切なプランを選ぶことが可能です。
PCやスマホで使える
クラウドPBXはインターネットを介しているため、従来のPCやスマートフォンをそのままビジネスフォンとして利用できるのが大きな特徴です。
ビデオ通話、メッセージング、カレンダー、電子メールなどのコミュニケーションツールが統合され、従業員は単一のプラットフォームでさまざまな業務を効率的に実行できます。これによりオフィス内外を問わず通信が可能となり、リモートワーク、出張などのときもストレスフリーに稼働できます。
BCP対策の意識の向上
BCP(Business Continuity Planning)対策意識の向上により、クラウドPBXの市場シェアが拡大しているといえます。BCP対策とは、企業が予期せぬ出来事や災害が発生した際に事業を継続するための計画と行動のことを指します。
BCP対策の一環として、企業は災害時や緊急事態に備えて従業員がリモートで働ける環境を整備し始めました。社員のスマートフォンがビジネスフォンになり、場所を問わず会社電話の応対ができるため、災害時にも円滑なコミュニケーションが可能となります。
大手企業も導入している
クラウドPBXは2010年に登場した比較的新しいサービスですが、現在は大企業をはじめとするあらゆる規模の企業が続々と導入を進めています。クラウドPBXの導入状況は企業規模によって異なり、小規模SMB(従業員10〜49名)ではシェア率が3%、大規模SMB(従業員50〜250名)ではシェア率が13% となっています。
国際的な展開を行う大手企業は、異なる地域や拠点との効率的な通信が重要です。クラウドPBXは海外での通信が可能で、異なる拠点間でのコミュニケーションを強化します。
また、大手企業のなかには、信頼性の高いサービスを提供する通信大手のクラウドPBXを導入している例もあります。NTTコミュニケーションズの「Arcstar Smart PBX」は、星野リゾートや日本郵便株式会社などに導入されており、 信頼性においては抜群のサービスとされています。
クラウドPBXの今後の動向
国内外で市場シェアが拡大しているクラウドPBXですが、今後の動向も気になるところです。これまでの成長を受け、将来的な市場の予測をしていきます。
ICT・クラウドサービスの利用率も伸びている
クラウドPBXの市場シェアのメリットの項目では、初期費用・運用コストが安い、クラウド上で管理できる、緊急時・災害時にも対応している、導入が早いなどを紹介しました。
これらのメリットにより、クラウドPBXはビジネスにとって魅力的なオプションとなっています。とくにクラウド上での管理が可能な点は、ICT(Information and Communication Technology)、つまり情報通信技術とクラウドサービスの利用率が高まっている現代のビジネス環境において重要です。
クラウドPBXの導入により、業務効率の向上やコスト削減の実現が期待できるため、企業の中には乗り換えを検討しているところも増えています。また、クラウドPBXの市場規模も拡大しており、将来的にはさらなる普及が予測されています。
今後の動向は?
アジア太平洋地域のクラウドPBX市場規模は10億USドルを突破し、2021〜2027年にかけて年平均成長率は10%を超えると予測されています。また、2030年末までに683億米ドルの市場規模になると予測されています。
今後も成長が期待されており、中小企業から大手企業まで、幅広い組織が採用するでしょう。新たなプレーヤーが市場に参入し、競争が激化することも予測されます。
失敗しないクラウドPBXの選び方
本格的にクラウドPBXの導入を検討している人もいるのではないでしょうか。スムーズに導入するには、失敗しないクラウドPBXの選び方が大切です。導入の際にどのような点に気をつけるべきかを説明します。
導入実績が豊富で信頼できるベンダーと契約する
導入実績が豊富なベンダーは、多くの企業での導入経験から安定したサービスを提供しているといえるでしょう。しかし、単純に実績数だけをみるのではなく、導入事例を確認してください。
また、導入時やトラブル発生時においても迅速かつ適切なサポートを提供する体制を整えていることも大切です。企業のニーズに合った最適なクラウドPBXを選ぶためには、導入実績やベンダーの評判などを参考にするのが確実でしょう。
通話品質をチェックする
クラウドPBXはインターネット経由で通話を行うため、通信環境やサービス提供者の品質によって通話品質が左右されます。
通話品質はビジネスにおいて重要な要素の一つであり、顧客とのコミュニケーションや業務の円滑な進行に影響を与えることがあります。クラウドPBXを導入する際には、通話品質の確保に十分な注意を払いましょう。
通話品質のチェックポイントは以下の通りです。
・通話相手との音声のクリアさや遅延の有無を確認する
・音声の途切れやノイズの発生をチェックする
・音量調整がしやすいか確認する
・録音機能の品質を確認する
・サポート体制が充実しているか確認する
現在の会社番号を引き継げるサービスなのか確認する
クラウドPBXの選び方として、現在の会社番号を引き継げるサービスかどうかを確認することがポイントです。電話番号の引き継ぎができない場合、顧客の混乱やマーケティングへの悪影響、企業のブランドイメージの損失など、さまざまなデメリットが生じる可能性があります。
電話番号の引き継ぎをするにあたり、現在の通信事業者から別の通信事業者に電話番号を引き継ぐサービスである番号ポータビリティを利用する必要があります。クラウドPBXサービスが番号ポータビリティに対応しているかどうかを確認しましょう。
クラウドPBXサービスの提供会社に直接問い合わせて、電話番号の引き継ぎについて詳細を確認することも可能です。サービスの特徴や料金プランなどについても同時に確認しましょう。
まとめ
従来のビジネスフォンは電波機とPBXを電話回線で接続しているため、設置作業や設定に手間がかかる一方で、クラウドPBXは専門の業者に依頼することなく、いつでも気軽に設定変更ができます。
手間を省けるだけでなく、コストを削減できる点でも人気があります。さらに、多様な働き方に合わせたコミュニケーションを実現し、リモートワークを採用する企業も多く導入しています。顧客とのやりとりも容易にできるため、オフィスにいないときも従来と同様の働き方が可能です。
さまざまなメリットがあることから、市場シェアは拡大傾向にあり、今後も多くの企業が導入すると予測できます。仕事のパフォーマンスをさらに高めるためにも、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポート。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に400社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。2022年より100以上のクラウドサービスの販売を開始。
IT導入補助金を使って、50社以上にクラウドツールを提供。IT活用による業務改善のDXコンサルを提供。
Google Workspace、法人向けサイバーセキュリティの書籍も執筆、販売中。➡アマゾンリンク