マンションに光ファイバー専用線はひける?

■最近増えてきたのですが、
マンションの1室をサーバールームにしたいとか、
室内に1部屋だけサーバールームを作りたいというご相談です。
■その場合、光ファイバーは、
マンションタイプで共用しているものではなく、
完全な専用線を引きたいというご希望も頂きます。
では、
【マンションで、光ファイバーの専用線はひけるのでしょうか?】
■回答の前に専用線について
ご説明をさせてください。
マンションの光ファイバーは、
NTTの場合マンションタイプと言いまして、
周辺の部屋と1つの光ファイバーを共有するタイプになります。
そのため、他の部屋でたくさんのデータを流すと、
影響を受けて遅くなることがあります。
■NTT東日本の場合、
専用線はビジネスタイプと言い、
月額45000円くらいしてきます。
また、UCOMや、NURO等が
専用線のサービスを提供しており、
こういった回線は速度がギガ回線になり、
また速度保証も付くのが特徴です。
専用線は局舎から、お部屋まで専用の光ファイバーを引き込みますので、
ほかの部屋で使ったりしても影響を受けることはありません。
■それで、マンションで光ファイバーの専用線が引けるかどうかの
回答になりますが、
「正直物件によって異なります。」
物理的に引けるかどうか
電柱から直接引き込めるルートがあるかどうか、
もしくは上層階であれば、配管があるかどうかなど、物理的に光ファイバーを引き込むルートがとれるかどうかのチェックが必要です。
もしわからない場合は、NTT等に現地調査を依頼することになります。
許可がもえるかどうか
例えば、分譲マンションの場合、管理組合の許認可が必要で、
中には総会での決議事項でそこまで待つ必要があり、
はっきり言って、現実的ではありません。
※理事長の判断でOKを即もらえるケースもあります。
可能性が高いのは、
一棟まるごと一人のオーナーが所有しているマンションです。
こういった物件は、 オーナーさんがOKをすればいいので、
確認はすぐにとれます。
また、外壁を這わせて引き込むことを嫌がるオーナーさんも多いです。この場合も、物理的には可能でも許可が下りません。
ですので、事前に確認が必要です。
もし、マンションで、専用線を引きたいときは、事前に不動産屋に確認してもらいましょう!!
※個人的な経験則ですが、10件マンションがあったら、
2~3件がOKもらえると思います。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
google workspace、microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2023の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097



株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポートしてきた実績あり。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に350社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。2022年より100以上のクラウドサービスの販売を開始。