MDMとは?何ができるのかをわかりやすく解説!
スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末は、プライベートだけではなくビジネスシーンでも多く利用されています。
テレワークでモバイル端末を利用する際には、盗難・紛失による情報流出の危険性を考慮する必要があり、端末の管理負担も大きくなりがちです。このような課題を解決する手段として注目されているのが「MDM」になります。
本記事では、MDMとはどのようなものなのか、導入することで何ができるのかをわかりやすく解説していきます。
MDMとは
MDM(Mobile Device Management=モバイルデバイス管理)とは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を、一元的に管理・運用できるサービスやソフトウェアのことです。
MDMはモバイル端末のセキュリティ強化につながる機能が搭載されているのが特徴です。たとえば、遠隔地からの端末ロック・初期化、紛失時の第三者による不正利用対策、デバイスの機能制限などの機能が搭載されています。
MAMやMCMとの違いについて
MDMは、MAMやMCMなどの用語と混同されるケースが多く見られます。MAMは端末内のアプリケーションを、MCMは業務にコンテンツが管理対象となっています。
MDM (Mobile Device Management) | モバイル端末を管理する |
MAM (Mobile Application Management) | 端末内のアプリケーションを管理する |
MCM (Mobile Contents Management) | 業務に必要なコンテンツを管理する |
MDMの必要性・注目される背景について
MDMが注目されるようになったのは、テレワークの普及に伴ってセキュリティリスクが高まったこと、モバイル端末の管理・運用が複雑化していることが関係しています。
それぞれ詳しく解説します。
モバイル端末のセキュリティリスク
昨今のテレワークの普及に伴い、仕事用のスマートフォンやタブレットを自宅に持ち帰って業務を行う機会が増加しました。社外でも仕事ができるようになって利便性が高くなった反面、盗難や紛失のリスクは高くなりました。
また、仕事目的のスマートフォンやタブレットには、社外費の機密データや社員・顧客の個人情報などが含まれているケースがほとんどです。仮にモバイル端末を紛失したり、盗難されてしまったりすると、会社の重要データが外部に漏洩して不正利用されるリスクが高くなります。
このようなセキュリティリスクを回避できる手段として、MDMの必要性が高まっているのです。
モバイル端末の運用・管理の負担増加
多くの企業がモバイル端末を導入している一方で、大量の端末の運用・管理が大きな課題となっている企業も増えています。
端末管理の担当者の仕事は、端末の初期設定やアプリのインストール、アップデート、端末の管理など、多岐に渡ります。そのため、管理するべき端末の数が増えれば増えるほど、担当者の業務負担は大きくなりがちです。
MDMは大量の端末を遠隔からでも一元管理できるため、管理担当者の負担を軽減する効果も期待できます。
MDMの利用シーン
MDMはセキュリティ対策や業務効率化につながりますが、実際にどのようなシーンで利用すればよいのでしょうか?
ここでは、MDMの代表的な利用シーンを3つ紹介します。
社員の不正利用を防止する
通常業務とは関係ないアプリケーションがインストールされると、ウイルス感染や情報漏洩のリスクが高まります。テレワークの場合、社員一人一人がどのようなことを行っているのか把握しにくいのが課題といえるでしょう。
MDMでは端末にインストールできるアプリケーションを制御することができます。内部の不正使用を防止することでセキュリティレベルを高めたり、業務効率を上げたりすることが可能です。
紛失・盗難時の情報漏えい対策として利用する
MDMは、モバイル端末を外出先で誤って紛失した場合や、盗難されてしまった場合の情報漏えい対策としても活用できます。
たとえば、MDMの「リモートロック」の機能を使用すれば、遠隔から端末へロックをかけ、操作不能の状態にすることが可能です。
MDMには「リモートワイプ」という機能もあり、遠隔地から指示を出して端末内のデータを削除することもできます。リモートロックやリモートワイプなどの機能を利用することで、紛失・盗難時の情報漏えいを防げるようになるのです。
端末設定やアプリケーション配布を一斉に行う
MDMは、従業員の端末を一元管理できるため、端末設定やアプリケーションの配布・更新なども一斉に行えるメリットがあります。
たとえば、オフィスの移転などで社員全員のモバイル端末の設定を変更したり、新しい業務アプリをインストールしたりする場合、1台ずつ設定作業を行うのは時間が掛かり、担当者の負担も大きくなります。
MDMがあれば、これらの手間が掛かる作業を遠隔から一括して行うことが可能です。
まとめ
今回は、MDMとは何か、導入することでどのようなことができるのかを解説しました。
テレワークで利用するスマートフォン、タブレットなどのモバイル端末には、企業の機密事項や個人情報などが含まれていることが多く、紛失・盗難が発生すると情報漏洩につながりやすくなります。
一度でも情報漏洩が起きると、金銭的な損失はもちろん、社会的な信頼低下や取引停止などにつながりやすくなります。端末の紛失・盗難によるセキュリティ事故のリスクを減らすためにも、ぜひMDMの導入をご検討ください。
MDMのお勧めサービスはこちら↓
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!