1. HOME
  2. ブログ
  3. クラウド勤怠管理「勤革時」「jinjer」を徹底比較!

クラウド勤怠管理「勤革時」「jinjer」を徹底比較!

近年テレワークの普及に伴い、クラウド勤怠管理システムを導入する企業が増えています。

クラウド勤怠管理システムを導入することによって、社員の出勤時間・退勤時間をはじめ、休憩時間や残業時間、シフト体制などをクラウド上で管理することができます。

今回は、クラウド勤怠管理システムの「勤革時」と「jinjer」を比較しながら徹底解説します!

どちらも安い料金で利用できる点が魅力の勤怠管理システムですが、どのような違いがあるのか、また勤怠管理システムを選ぶ際のポイントについても詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

クラウド勤怠管理システムとは

まずはじめに、クラウド勤怠管理システムとは何か、簡潔に解説していきます。

クラウド勤怠管理システムとは、社員の出勤時間・退勤時間をはじめ、休憩時間や残業時間、シフト体制など社員の勤務関連全般をクラウド上で管理するシステムのことです。

働き方改革による法の改正、新型コロナウイルスの影響によるテレワークの拡大により柔軟な働き方が広まってきた中で、多様な勤務体系に対応するための勤怠管理システムが急速に増加しました。

勤怠管理システムは、主に下記の機能を搭載しています。

・打刻機能

・残業や有給休暇の申請、承認

・社員の勤怠情報の集計、給与システムへの連携

・シフト管理機能

・打刻漏れ、既定の労働時間を超過した場合のアラート機能

・GPS、顔印象による不正打刻防止機能

勤怠管理システム「勤革時」「jinjer」を比較!

ここから筆者がおすすめの勤怠管理システムである「勤革時」と「jinjer」を比較していきます。

まずはじめに「勤革時」について解説します。

勤革時とは

画像引用元:勤革時

勤革時は【月額システム利用料金300円/人で利用が可能な勤怠管理システムです。

低価格で利用できる点が最大の魅力であり、勤怠管理に必要な機能を網羅している点が特徴です。さらに初期費用は無料で、30日間の無料トライアルも実施しています。

またクラウド型勤怠管理システムとしての稼働実績は15年を超えており、利用企業数は22,000以上、1,720,000人以上といった圧倒的な利用実績を誇ります。

勤革時に搭載している主な機能を下記の表のとおりです。

機能名 機能の詳細
日次勤務集計 出勤場所、出退勤時間の確認(リアルタイムで確認可能)
月別勤務集計 集計結果を週次・月次・任意の期間で確認可能
人件費の予実集計 拠点別に各拠点の集計データ、人件費概算等を確認できる機能
勤務実績一覧出力 PDF形式で勤務実績一覧を出力できる機能

※レイアウトも自由に作成可能

給与データの出力 給与システムへのインポートデータを出力する機能
シフト管理 日次、月次など様々なパターンでのシフト作成が可能
顔認証タイムレコーダーアプリ クラウド顔認証基盤の「NeoFace KAOATO」を搭載。内蔵カメラで顔を確認して本人認証をして打刻が可能
LINE WORKS 打刻連携 LINE WORKSのトーク画面にて指定された文字をコメントすることによって、出勤・退勤打刻となる機能

勤革時は、多様な打刻方法に対応している点も特徴です。携帯やスマホ、ICカード、顔認証、生体認証など自社に適した打刻方法を自由に選定することが可能です。

また会社によって異なる就業規則や法改定にも柔軟に対応することができます。社内の事情等でシフト管理やスケジュール管理は臨機応変に組まなければいけない時もありますし、勤怠関連の規則は定期的に改定されるケースが多いです。

勤革時はこれらの変更に対しても柔軟に対応していくことができます。

jinjerとは

続いて「jinjer」について解説します。

画像引用元:jinjer勤怠

jinjerも勤革時と同様で低価格で利用できる点が最大の特徴です。【月額システム利用料金400円/人で利用が可能となっています。

しかし、jinjerは従量課金制となっており、「経費計算」や「給与計算」などのプロダクトも利用したい場合は別途追加費用が掛かります。また初期費用が10万円ほどかかります

jinjerの導入実績は、シリーズ累計登録社数が15,000社、契約継続率が99.4%、サポート満足度が91.6%という高い数字になっております。

jinjerはお客様の運用フェーズに合わせたサポート体制が大きな特徴です。企業に合わせた運用スケジュールの設定や運用後のサポートまで行います。充実したサポート体制がお客様の高いサポート満足度、契約継続率を得ている大きな要因です。

jinjerの代表的な機能については下記のとおりです。

機能名 機能の詳細
多彩な打刻方法 PC、スマホ、タブレット、ICカードなど
自動集計 勤怠データを自動で集計する機能(リアルタイムでの管理も可能)
ワークフロー 申請、承認に対して最大10段階までフロー設定が可能
シフト管理 シフトの申請から承認まで可能。他店へのヘルプ依頼などもできる。
有給管理 給与システムへのインポートデータを出力する機能
シフト管理 従業員に合わせた有給の付与が可能。有給消化に対してアラートを飛ばす機能も搭載している。
アラート機能 有給消化、残業時間に対してアラートを飛ばす機能
英語対応 英語の他、タイ語、ベトナム語、インドネシア語などに対応可能

【料金を比較】jinjerは初期費用が掛かる

勤革時は月額の利用料金が300円、jinjerは400円となっていますのでそこまで差はありません。

どちらも低価格で利用ができるのが魅力でありますが、勤革時は初期費用が無料なのに対して、jinjerは10万円の初期費用がかかります。

【機能面を比較】どちらも勤怠管理に必須の機能は搭載している

勤革時、jinjer、どちらも勤怠管理システムで必須となる機能は一通り搭載しているため、特に大差はありません。

違いを挙げるとすれば、勤革時は生体認証での打刻機能を搭載しているのに対して、jinjerは生体認証打刻には対応していない点です。(生体認証は厳密なセキュリティが求められる金融業界で特に取り入れられています)

生体認証ではなくても十分に不正打刻は防ぐことが可能なので、この点に関しては特にデメリットではありません。

【サポート体制を比較】どちらもサポート体制が充実している

勤革時、jinjer、どちらも充実したサポートを受けることができます

勤革時は月額料金にサポート費用が含まれているため、追加費用を払うことなくサポートを受けることができます。就業規則に合わせた設定のサポートを受けられますし、管理者、従業員それぞれに向けたマニュアルも充実しています。

jinjerの場合は、平日の10時から18時はメールやチャットによるサポートを行っており、それに加えて24時間対応可能なAIチャットボットの対応も並行して行っています。また設定や利用方法に関する動画教材を提供しているので、ユーザー自身が設定、運用を行うことができる環境を整えています。

勤怠管理システムを選定するときのポイント

自社に適した勤怠管理システムを選ぶために抑えておくべきポイントについて解説していきます。

事業規模に合った料金プランを選ぶ

勤怠管理システムを選ぶポイントの中で非常に重要なのが料金プランの選定です。

必ず自社の人数や必要な用途を検討したうえで、それに見合ったサービスを選んでください。

料金プランに関しては300円/1ユーザーなど低価格のものもありますが、初期費用や最低利用人数、最低利用金額等が設定されていることもありますので注意が必要です。

無料トライアルなどを利用すれば、導入前、導入後の操作感などのミスマッチをなくすことができますし、初期費用や追加料金に関しては必ず事前に専任の担当者に確認しましょう。

他のシステムとの連携が可能か確認する

勤怠管理は集計後に社員への給与に反映されます。勤怠システム、給与計算ソフト、経費精算などは繋がっている部分が多いです。これらのシステムを連携して利用していけば、大幅な作業時間の削減が可能になります。

他のシステムと連携が可能か、この点についても確認しておきましょう

自社の社員が使いやすいかどうか

勤怠管理システムの使いやすさ、操作感も重要な要素の一つです。

勤怠管理システムは全社員が出勤時刻や退勤時刻、残業時間等を打刻する必要があるため、操作はできるだけ使いやすい簡易なタイプの方が望ましいです。

また勤怠の管理者が、勤務状況などを把握しやすいかどうか、この点も重視すべき点です。この場合も事前に無料トライアルを利用して確認しておく必要があります。

まとめ

今回は、筆者がおすすめのクラウド勤怠管理システムである「勤革時」「jinjer」を比較しました。

「勤革時」「jinjer」どちらも低価格で利用ができるのが魅力でありますが、勤革時は初期費用が無料なのに対して、jinjerは10万円の初期費用がかかります。搭載機能、サポート体制の充実度についてはそこまで大差はありません。

勤怠管理システムは料金以外にも、給与計算ソフトなどの他システムとの連携が可能かどうか、実際の操作感、使いやすさなども考慮しなければいけません。

事前に使用することによって、導入の失敗やミスマッチは必ず減らせます。無料トライアルがあるサービスは必ず試してから導入するようにしてください。

 

なお、10人以下の小規模組織であれば、クラウド会計ソフトの方がおすすめです。

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事