1. HOME
  2. ブログ
  3. ステーションワークを実際に使ってみた感想、使い方まとめ

ステーションワークを実際に使ってみた感想、使い方まとめ

JR東日本が運営するステーションワーク(STATION WORK)を実際に使ってみましたので、使い方や料金などをまとめてみました。

そもそもステーションワーク(STATION WORK)には3種類プランがある?!

公式HP上ですとちょっと分かり辛いのですが、ステーションワークには3種類の分類があります。

STATION BOOTH(完全個室型:電話も可能)

こちらは天井まで仕切られた完全な個室型です。そのため、電話も中でできます。コワーキングスペースやカフェだと電話しづらいな~というときありますよね。そういう場合に最適です!

料金はこちら↓

15分250円ということは、1時間で1000円。ちょっと高いですかね。立地を考えると仕方ないかもですが。

 

STATION DESK(半個室型:電話はフォンブースのみ可能)

こちらは、天井まで間仕切りがありません。けっこう静かな環境で、電話をすることは出来なくなっています。

料金はこちら↓

1時間で600円。これくらいの金額ならまあいいかなという感じでしょうか。

ホテル

JR東日本が運営するホテルメッツの部屋をテレワークスペースで使う事ができます。当然完全個室で電話も可能です。

料金はこちら↓

STATION BOOTHだと、15分250円なので、1時間1000円ですから、3~4時間以上使うなら、ホテルプランの方が安くなりそうですね。

 

ステーションワーク(STATION WORK)の使い方

 

①公式サイトで会員登録

まずはこちらの公式サイトからアクセスし、会員登録を行いましょう!

ステーションワーク(STATION WORK)公式サイト

 

②拠点を選ぶ

公式HPから使いたい拠点を選びます。

③時間と借りる区画を選びます

ここがちょっと注意なんですが、拠点を選んだあと、どんな区画なのかは、このBOOTHとかCAVEとかで判断しなければなりません。ちょっとイメージしづらいので、この単語を覚えておく必要があります。

なお、STATION DESKにはCAVE,UNIVERSAL,SHELTERの3タイプの座席タイプが実はあります。これも分かり辛い(笑)

時間と区画を選んだら、予約してしまいましょう!

 

④現地拠点へ

今回は横浜駅のSTATIONDESKを例にご紹介。

なお、基本はJRの改札内にありますので、要注意!電車の乗る必要がない場合は、入場券を購入しましょう。

⑤時間になったらQRコードで認証して入室

入口横にあるところに、スマホの予約した後の画面に出ているQRコードをかざします。なお、スイカを登録して、スイカで認証も可能です。

なお、入室は5分前から可能になります。

 

⑥入室

ウォーターサーバーはあるので、お水を飲めます。

個室内はこんな感じです。ステーションデスクなので、天井は空いていますね。

もちろん電源は完備。USB給電用のポートもありました。WIFIも完備。写真にはありませんがハンガーもあって、コートがかけられました。

⑦退室

退室は、出口横にある案内板で再度QRコードを読み取って退室です。

 

延長したい時は

STATION WORKの延長は予約したHP画面から可能です。

 

STATION BOOTHの防音は?

STAION BOOTHの防音は、周りの音は正直聞こえます。ただ、周りがうるさいので、逆に、気にせず電話できる印象でした。包まれている感じは結構気分がいいですね。

 

 

感想まとめ

15分単位の料金で、他のコワーキングスペースと比べると安くはないので、急いでいる時の短時間利用に向いていると思いました。もしくは電話やウェブ会議をするときに完全個室のSTAITONBOOTHはコワーキングスペースにはない魅力ですね。

いずれにしろ、会員登録して、自分が良く行く場所を把握しておいて、使えるとようにしておくといいなと思います。というのも、駅の構内も広くて、予約したものの、その場所に行くのに少し時間がかかってしまいました。横浜駅だと、みなみ改札を入ったところにあるのですが、私はきた改札から入ったので、駅の中を6~7分歩いてやっとたどり着きました。ミーティングの予定が迫っている場合などは、焦ってしまうかもしれません。

 

■なお、クラウドPBXなら、テレワーク時、外出先のコワーキングスペースや自宅で今の代表電話を受ける体制づくりが可能です。

仮想オフィスもおすすめ!

 

詳細は上記記事をご覧ください!


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事