LANSCOPEセキュリティオーディターとは?できること、メリットを解説

Microsoft 365は、WordやExcel、PowerPoint、OutlookといったOfficeのデスクトップアプリケーションや、Teams、OneDriveなどを利用できるサブスクリプション型のサービスです。業務で欠かせないサービスとなっている一方で、利用状況を正しく把握できていないと不正アクセスや情報漏えいといったセキュリティリスクにつながる恐れがあります。セキュリティリスクを軽減するために役立つのが 「LANSCOPEセキュリティオーディター」 です。
本記事では、LANSCOPEセキュリティオーディターの概要やできること、メリットについて解説します。
LANSCOPEセキュリティオーディターとは
LANSCOPEセキュリティオーディターは、Microsoft 365の監査ログを収集・分析し、セキュリティリスクのある操作を可視化できるクラウド型のセキュリティツールです。
通常、Microsoft 365の管理機能だけでは把握しきれない不審な操作や外部共有の状況を容易に確認できるのが特徴です。情報漏えいや不正アクセスにつながる危険を早期に発見し、対策を講じることが可能になります。
実際問題、Microsoft365のログは、都度検索を実行して、数分待ってからやっと表示され、
そして、相当見にくいのが特徴です。加えて、保存期間が、通常180日となっています。これ以上保存する場合は、Microsoft 365 E5・Office 365 E5・Microsoft 365 E5 Complianceライセンスまたは E5 電子情報開示および監査アドオンライセンスなどを契約する必要があります。
LANSCOPEセキュリティオーディターの料金
LANSCOPEセキュリティオーディターは、1ユーザー月額300円(税抜)、または年額3,600円で利用できます。
※月額の場合、最低利用期間は6ヶ月
また、初期費用は台数問わず1契約/30,000円となっており、最低利用ライセンスは5ライセンスです。
LANSCOPEセキュリティオーディターは、60日間の無料体験も利用できます。詳細は下記のページをご覧ください。
LANSCOPEセキュリティオーディターでできること
ここでは、LANSCOPEセキュリティオーディターで具体的にどのようなことができるのかを紹介します。
①不正アクセスの有無を確認する
ユーザーごとのログイン履歴や操作ログを分析し、通常とは異なる場所や時間帯からのアクセス、不審なログイン試行を検知できます。これにより、不正アクセスの早期発見と迅速な対応が可能です。
②データの共有状況を確認する
SharePointやOneDriveなどで、誰がどのファイルを共有しているのかを可視化できます。外部との不要な共有や意図しない情報公開を把握できるため、情報漏えいリスクを最小限に抑えることが可能です。
③ゲストユーザーの招待が適切に実施されているかを確認する
Microsoft 365では、外部パートナーや取引先を「ゲストユーザー」として招待することが可能です。しかし、適切に管理されていないと不要なアクセス権が残ってしまうことがあります。
LANSCOPEセキュリティオーディターを利用すれば、ゲスト招待の有無や権限設定をチェックでき、セキュリティリスクを防止できます。
LANSCOPEセキュリティオーディターを導入するメリット
LANSCOPEセキュリティオーディターを導入することで、Microsoft 365をより安全かつ効率的に利用できます。具体的なメリットは下記のとおりです。
セキュリティリスクを早期に発見できる
LANSCOPEセキュリティオーディターを利用すれば、不審なログインや外部との不適切なファイル共有などセキュリティリスクのある操作を可視化できます。問題が深刻化する前に迅速な対応が可能になります。
監査対応の工数削減につながる
多くのMicrosoft 365プランでは、監査ログの保存期間が最大180日に制限されています。しかし監査対応では、1年以上のログ保存が求められるケースも少なくありません。
LANSCOPEセキュリティオーディターを利用すれば、監査ログを最大25か月保存でき、必要に応じて一括出力することも可能です。内部監査や法令遵守への対応がスムーズになります。
管理業務を効率化できる
LANSCOPEセキュリティオーディターを利用すれば、従来は手作業で行っていたログ収集や確認作業を自動化できるため、管理者の負担を大幅に軽減することが可能です。限られた人員やリソースでも効率的にセキュリティ管理を実施できます。
LANSCOPEセキュリティオーディターがおすすめの企業
LANSCOPEセキュリティオーディターは、特に下記のような企業におすすめです。
●リモートワークを積極的に導入している企業
●外部パートナーや取引先と頻繁にデータ共有する企業
●監査対応や法令遵守を求められる企業
●IT管理のリソースが限られている企業
まとめ
今回は、LANSCOPEセキュリティオーディターの概要やできること、メリットについて解説しました。
LANSCOPEセキュリティオーディターを活用すれば、リスクの早期発見や監査対応の効率化、外部ユーザー管理の強化など、多方面でセキュリティレベルを高めることが可能です。
自社のMicrosoft 365環境をより安心して活用するために、LANSCOPEセキュリティオーディターの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
c-compe.com⇒
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト・グループウェア: Google Workspace※、Microsoft365、desk'nets NEO※
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho※、楽楽販売、JUST.DB※、サスケworks
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS、zoom
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee※、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom※、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM※、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX※、MOTTEL※
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹リモートデスクトップ:RemoteOperator在宅
🔹受付ipad:ラクネコ※
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097

以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
