1. HOME
  2. ブログ
  3. 脆弱性診断の費用の目安はどれくらい?脆弱性診断を利用する際のポイントも解説

脆弱性診断の費用の目安はどれくらい?脆弱性診断を利用する際のポイントも解説

脆弱性診断とは、自社のWebアプリケーションやネットワーク、OSなどの脆弱性を診断することです。具体的には、セキュリティ事故につながる可能性がないかを検証することを目的としています。

仮に脆弱性をそのままの状態にしておくと、脆弱性がきっかけで悪意のある攻撃を受けやすくなり、サイバー攻撃による情報漏えいや不正アクセスなどにつながります。

企業のセキュリティを強化するために脆弱性診断を実施したいと考えているものの、どれくらいの費用がかかるのかイメージできないという方も多いではないでしょうか?

そこで本記事では、脆弱性診断の費用の目安について解説します

脆弱性診断の費用の目安は数十万程度!

脆弱性診断の費用の目安は、およそ数十万と言われています。ただし、診断の対象となっているシステムの規模や、機能数などの要素で費用は変わってくるでしょう。

また、脆弱性診断には「ツール診断」と「手動診断」の2種類がありますが、種類によってもかかる費用は異なります。

ツールによる脆弱性診断の場合、無料で済むケースも

ツールによる脆弱性診断の場合、ツールによっては無料で済むケースもあります。手動診断の費用の相場が数十万〜数百万円程度と言われているのに対し、ツールの診断では無料~高くても数十万円程度で利用することが可能です。

脆弱性診断にかかる費用を極力抑えたいと考えている企業の場合、安価で利用できるツール診断を選ぶと良いでしょう。

ツール診断の特徴・メリット

そもそもツール診断とは、名前の通り専用のツールを用いて診断する方法です。手軽に脆弱性診断ができるのが特徴であり、脆弱性診断にかかる手間・時間を抑えられるのがメリットになります。

ツール診断は手軽に行うことができる反面、細かな点まで診断できないデメリットがあります。そのため、より詳細な診断を行いたい場合は、費用が高くなりますが手動での診断を依頼すると良いでしょう。

手動診断の特徴・メリット

手動診断とは、専門家の知見・診断スキルを活かした診断方法のことです。ツール診断と比較すると、より詳しく診断してもらえる点がメリットになります。また、診断結果をもとにして、どのような対策を取るべきなのかなど専門家のアドバイスをもらえる点もメリットです。

ただし、手動診断の場合は、診断結果が出るまでにある程度時間がかかるケースが多く見られます。たとえば、新しくリリースする製品の脆弱性診断を行いたい場合、リリース日がすでに決まっているのであれば、リリース日から逆算して早めに依頼しなければいけません。

脆弱性診断にかかる期間と、脆弱性が見つかった際の対策に必要な期間を計算した上で依頼日を決めましょう。

脆弱性診断の費用を算出する方法

脆弱性診断の費用は、リクエスト数がベースとなっているケースが多いです。つまり、リクエスト数が増えれば増えるほど、脆弱性診断の費用も比例して高くなる仕組みとなっています。

また、診断対象によって掛かるコストが変わってくるため、手動診断を外部企業へ依頼する場合、事前に見積もりをとっておくと良いでしょう。

脆弱性診断を利用する際のポイント

ここでは、脆弱性診断を利用する際のポイントについて解説します。

①脆弱性診断は定期的に実施するように意識する

脆弱性診断は、企業のセキュリティを維持するために必須です。脆弱性診断は1回やって終わりではなく、定期的に実施することが大切です。

どのくらいのペースで脆弱性診断を行うのか、どのような改修を実施したときに診断を行う必要があるのかは企業の状況や診断対象となっているサービスの規模によって変わります。脆弱性診断をこれから行っていく場合は、事前にどのようなペースで行っていくのか、「ツール診断」と「手動診断」のどちらを選択するのかを事前に決めておきましょう。

②診断結果をどのように活かすかが大切

実際に診断を行って脆弱性を把握できたとしも、診断後に脆弱性をなくす対策を行わなければ意味がありません。診断結果をもとに、どのような対策をすればいいのかを考える必要があるため、診断結果のレポートは必ず確認するようにしましょう。

診断結果のレポートを参考にすることで、どのようなセキュリティ対策を行うべきか、何が原因で脆弱性がうまれたのかを見つけることができます。

まとめ

今回は、脆弱性診断の費用の目安について解説しました

脆弱性診断の費用の目安は、およそ数十万と言われています。ただし、診断の対象となっているシステムの規模や、機能数などの要素で費用は変わってきます。

脆弱性診断には「ツール診断」と「手動診断」の2種類があり、ツール診断は無料~高くても数十万円程度で利用でき、手動診断は数十万〜数百万円程度が相場となっています。まずは、企業でどのような形で脆弱性診断を受けるのかを明確にすることから始めていきましょう。

無料の脆弱性診断を利用したい場合におすすめなのが、「OWASP ZAP」という無料で使える脆弱性診断ツールです。難しい手続きは不要ですぐに利用できるため、ぜひ導入を検討してみてください!

 

なお、弊社ではサイバーセキュリティ全般の無料相談を行っております。どこのセキュリティを対策するのが効果的か、その費用はいくらか、お勧めのツールなどもご提案でき、ツールによってはIT導入補助金を使って半額でご提供できます。

まずは以下のフォームからお問合せ頂き、ご状況をお聞かせくださいませ。

 

サイバーセキュリティ 無料相談フォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。



会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント

 

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!





法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括計算サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド



関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事