1. HOME
  2. ブログ
  3. 法人向けエンドポイントセキュリティとウイルス対策ソフトの違いとは?

法人向けエンドポイントセキュリティとウイルス対策ソフトの違いとは?

近年のテレワークの普及によって業務で使用する端末が増えてきたこともあり、エンドポイントセキュリティという言葉をよく聞くようになりました。

現状、エンドポイントセキュリティを重要視する考え方が拡大していますが、従来の「ウイルス対策ソフト」と何が違うのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、エンドポイントセキュリティとウイルス対策ソフトの違いについて、分かりやすく解説していきます。

エンドポイントとは

エンドポイントとは、主に下記の機器を指します。

【エンドポイント機器の例】

・インターネットに接続されているPC、スマートフォン、タブレット

・社内のネットワークを経由して使うPC、プリンター

・企業のルーター、スイッチ、周辺機器

 

法人向けのエンドポイントセキュリティソフトとは?

法人向けのエンドポイントセキュリティとは、エンドポイントに対してセキュリティ対策を行うことです。

エンドポイントは、データやファイルに直接アクセスできる場所でもあり、マルウェア、不正アクセスの入口となります。そのためサイバー攻撃の一番狙われやすい箇所でもあります。

サイバー攻撃の入口となるエンドポイントのセキュリティ対策をしっかり行うことで、マルウェア、不正アクセス等の被害を未然に防ぐことができます。

例えば、エンドポイントセキュリティ対策として代表的な方法の一つとして、EDRという方法があります。

EDR(Endpoint Detection and Response)とは、侵入したマルウェアの検知や拡散防止、除去などを行う方法です。EDRは企業内の端末の監視、侵入してしまった攻撃の検知、原因となっているファイルの削除までまとめて行う仕組みになっています。

比較的新しいシステムで規模が大きい企業にも対応できる点が特徴で、数万台のパソコンに対しても生産性を維持しながら対応することが可能です。

エンドポイントセキュリティの対策方法については下記の記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

 

 

 

個人向けウイルス対策ソフトとは

ウイルス対策ソフトとは

個人向けウイルス対策ソフトとは、コンピューターウイルスの除去・検出・無力化を行うためのソフトです。

呼び方としては、ウイルス対策プログラム、アンチウイルスソフト、ワクチンソフトなど様々です。コンピューターウイルスを防ぐための基本的な対策方法として、多くの企業で導入されています。

ウイルス対策ソフトはアプリケーションで個々のパソコンにインストールするやり方が一般的です。しかし、企業によっては台数が多く時間やコストなどの負荷が大きくなってしまうため、ファイアウォールやルーター、ネットワーク機器などにウイルス対策機能を搭載するといったやり方を取り入れる企業もあります。

ウイルス対策ソフトは特にインターネット接続の際には必須とされています。ウイルス対策ソフトをインストールしていない状態での外部接続は大変危険であり、短い時間での接続であったとしても推奨されていません。

 

法人向けエンドポイントセキュリティと個人向けウイルスソフトの違い

ここからは、エンドポイントセキュリティと従来のウイルスソフトの違いについて詳しく解説していきます。

 

エンドポイントセキュリティ ウイルス対策ソフト
特徴 入口対策、内部対策、出口対策 入口対策のみ
対象 中小企業以上 個人、零細企業
目的 ウイルス対策ソフト機能に加えて、エンドポイント機器の監視 パターンマッチングの方式でウイルスを検出する
料金目安 1台月額500~900円 1台月額換算100円前後
メリット ・未知の攻撃にも対応可能。感染後も情報流出や感染拡大を防ぐ

・管理画面ですべての端末の状況を把握できる

登録済みの既知の攻撃の検出のみ
デメリット 料金が高い 登録していない未知のマルウェアなどに対しては対策できない

 

上記の表にある通り、法人向けのエンドポイントセキュリティソフトと従来の個人向けウイルス対策ソフトの大きな違いは特徴の部分になります。

エンドポイントセキュリティはウイルス対策ソフトの感染しないように事前に防御するという役割に加えて、感染した後の対応を行うというものがあります。

ウイルス対策ソフトは、登録済みの既知の攻撃は確実に検出できるというメリットがありますが、登録していない未知のマルウェアなどの攻撃に対しては対策が難しいというデメリットがあります。

そこで、エンドポイントセキュリティは、未知の攻撃で感染してしまったとしても、「ふるまい検知」機能によって、いつも行わない動作をPCがしていれば、すぐにその端末を停止し、感染を広げたり、情報を流出することを防ぐことができます。

このように法人向けエンドポイントセキュリティソフトと個人向けウイルス対策ソフトはカバーする範囲が違います。

 

エンドポイントセキュリティが重要視されている背景

エンドポイントセキュリティが重視されている背景にテレワーク

近年エンドポイントセキュリティが重要視されているのは、テレワークが普及して業務で使用する端末が多様化したこと、またサイバー攻撃のターゲットが端末や端末内のデータそのものに変わってきたといった背景があります。

サイバー攻撃の手口は年々多様化しています。

端末の個人情報を盗みその個人情報を基にして新たな犯罪に利用したり、端末自体をロックしたりなど方法は様々です。他にも企業の重要なファイルやフォルダを暗号化して、その復旧を条件にお金を要求するといった悪質な手口もあれば、関係者になりすまして信頼関係を構築してから攻撃するといった非常に防ぎにくい方法もあります。

従来であればハッキングの技術を見せつけるものや単純にシステムやサービスを停止させるものが多かったですが、ここ最近は攻撃者本人が実利を得るための手口が増加している傾向があります。

このような攻撃を防ぐためには、ウイルス対策ソフトだけではなく端末や端末内の情報もしっかり守らないといけません。

強固なセキュリティ環境を構築する方法とは?

感染対策は3つの分野に分かれます。

1 入口対策

基本的にはメールの添付ファイルや本文のURLにて、マルウェアが侵入してきます。これをそもそも迷惑メールに振り分けて、従業員が閲覧しないようにすることが入口対策です。また、UTMなどを設置して不正侵入を防ぐのも入口対策といえるでしょう。

 

2 内部対策

入口から入ってしまったウイルスやマルウェアに対して、従業員が実行したり、URLをクリックしても感染させないようにする対策です。ウイルスソフトなどがここを担っています。

 

3 出口対策

ウイルス対策ソフトでは防げない、感染してしまった後の対策です。ふるまい検知と言って、いつもとPCが違う動きをしていれば、常時監視しておいて、その後の拡散をブロックしたり、個人情報の流出を防ぐために遮断したりします。常時監視する機能を持っています。

 

つまり、多様化・巧妙化している攻撃を防ぐためには、従来の個人向けウイルス対策ソフトでは足りず、エンドポイントセキュリティソフトの方が強力かつ有効です。また、社員数が10名以上の規模であれば、UTMも会社に設置して、不正なURLに従業員がアクセスできないようにする対策も非常に有効です。

なお、実際には法人向けのウイルス対策ソフトでは、ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの両方の機能を持っていますので、法人向けウイルス対策ソフトを導入することをおすすめします。これにUTMを組み合わせれば、かなり強固なセキュリティ体制を構築できます。

 

まとめ:それぞれの特徴を活かして万全なセキュリティ体制を構築をしよう!

今回は、エンドポイントセキュリティとウイルス対策ソフトの違いについて、解説しました。

エンドポイントセキュリティは感染した後の対応を行う、ウイルス対策ソフトの場合は感染しないように事前に防御するという点が大きな違いになります。

またそれぞれのメリット、デメリットにも違いが見られます。

【エンドポイントセキュリティ】

メリット・・・未知の攻撃にも対応することが可能

デメリット・・・攻撃を受けることを前提に作られているシステムであるため侵入自体は防げない。また検出後の仕組み作りが必須

【ウイルス対策ソフト】

メリット・・・登録済みの既知の攻撃は確実に検出できる

デメリット・・・登録していない未知のマルウェアなどの攻撃に対しては対策が難しい

近年多様化・巧妙化している攻撃を防ぐためには、従来のウイルス対策ソフトとエンドポイントセキュリティ対策を併用するやり方が有効です。この機会に自社のセキュリティ対策を見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

おすすめのエンドポイントセキュリティソフト ESETは、エンドポイントセキュリティ、ウイルス対策ソフト両方カバーしている法人向けサービスです。

ぜひ以下の記事で料金、サービス内容をご覧ください!

 

法人向けのセキュリティソフトの導入をお考えの方は、弊社では今回ご紹介したエンドポイントセキュリティ、個人向けウイルス対策ソフトなど全5商品を販売しており、比較して、どの商品がいいかご提案が可能です。まずはお問合せください!

お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097

※「法人向けセキュリティソフトの記事を見た」とお伝え下さい。

法人向けセキュリティソフトお問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。



会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント

 

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!





法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括計算サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド



関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事