1. HOME
  2. ブログ
  3. 企業が10のままwindows11にアップグレードしないデメリットとは?

企業が10のままwindows11にアップグレードしないデメリットとは?

windows11に無償アップグレードできるPCとは?

まずは、windows11にアップグレードできる要件を確認しましょう。以下を満たせば、無料でwindows10からアップグレードが可能です。

以下公式HPからのwindows11をインストールする為の要件情報です。(2021年7月1日現在)

プロセッサ 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
RAM 4 ギガバイト (GB)
ストレージ 64 GB 以上の記憶装置
システム ファームウェア UEFI、セキュア ブート対応
TPM トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックス カード DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
ディスプレイ 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
インターネット接続と Microsoft アカウント Windows 11 Home Edition を初めて使用するとき、デバイスのセットアップを完了するには、インターネット接続とMicrosoft アカウントが必要です。

Windows 11 Home の S モードを解除する場合もインターネット接続が必要です。S モードの詳細はこちらをご覧ください。

すべての Windows 11 Edition について、更新プログラムのインストールや一部の機能のダウンロードと使用にはインターネット アクセスが必要です。

ただ、以下のような情報も入ってきており、要件の緩和がありそうです。

Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ ~「PC 正常性チェック」ツールはいったん撤回2021年6月29日

ということで、どうなるかはまだはっきりしていないのですが、仮に上記の要件のままだった場合に、

上記表で太字にした「TPM2.0」と「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサ」の2つが満たすのが難しい条件だと言われています。

弊社のPCでも7~8年前から使っているPCだとこちらを満たしていませんでした。

TPM2.0をクリアしているかどうかの確認方法

また、CPUは、Intelの第8世代プロセッサー、AMDの「Zen 2」、Qualcomm 7/8シリーズ以上が必要となります。

このIntel第8世代プロセッサーですが、「Coffee Lake」という通称がついており、2017年9月に発売されています。PCを2018年以降に当時の上位機種を購入していれば、対応してる可能性が高そうです。

これを満たしていない場合は、windows10のまま利用することになります。

windows11への無償アップグレードはいつから?

マイクロソフトのサイトを見ると、2021年後半の年末頃からという記載になっています。ということで、12月くらいでしょうか。

 

windows11するメリット

では、windows10のままでいる場合のデメリットを考えた時に、まずはwindows11にするメリットを確認しましょう!

1.デザインがわかりやすく

こちらの画像だけですと、ちょっと分かりづらいのですが、スタートメニューが画面中央に配置され、的確にコントールできるように設計されています。ここは使ってみないと、どれくらいデザインが利便性につながっているのかは、まだちょっと分からないですね。。

 

2.画面配置がより便利に

windows11では、ウィンドウやアプリを並べて表示するスナップ機能が使えるようになります。同時に表示しておきたいものってありますよね。HPを見ながら、エクセルをいじったり、メールを書いたり。今は、マウスやショートカットキーで操作をして実現していたことが簡単にできるようになります。

3.teamsが標準装備に

今後は、よりteamsでのビデオミーティングが増えそうですね。タスクバーから直接会議を始めたり、ミュート操作なども利用できるように。ちょっと便利になる感じですかね。ただ、まあそれほど大きな影響ではない変更かもしれません。

 

4.ゲームがより魅力的に

windows11では、高いフレームレートで息を吞むような没入感のあるグラフィックスを可能にする DirectX 12 Ultimate、ロード時間を短縮し、より精細なゲームの世界を実現する DirectStorage、より鮮やかな色を提供し、魅惑的なビジュアル体験をもたらす Auto HDR という機能が付加されます。これにより、より魅力的にゲームを楽しむことができるようになります。

ただ、仕事ではあまり関係ないので、企業からすると、無視していい事かもしれません。

 

5.ウィジェットがAIによりパーソナライズ

windows11では、ウィジェットがAIを使ってより、自分に必要な情報が表示されるようになります。ここもどれくらい便利になるかは、ちょっと使ってみないとなんともですかね。ただ、ニュースや天気が便利になったとしても、あまり影響はないかもしれません。

6.Microsoftストアが新しく

Microsoft storeが新しくなるそうです。といっても、今あまり利用されていないような気が。。。ここは、windows10のままでも使えそうな気がしますが。。。ただ、ここのパートナーシップのルールが変更になり、アプリの開発者側がより便利になります。決済を自分たちでするなら、microsoftの取り分はなしというルールに。これにより、多くのアプリケーションがMicrosoft storeから利用できるようになりそうです。

7.Android アプリをwindowsで利用できるようになる

個人的にはこれが一番大きな変革ではないかと思います。Android アプリをAmazon Appstoreを通じてダウンロードし、windows上で使えるようになります。普段スマホで使っているアプリをPC上で使えるようになるは、けっこうおもしろいかもしれないと思っています。弊社ではクラウドPBXという電話を販売しているのですが、現在PCソフトフォンがかなり少ないです。その代わりに、アンドロイドアプリをインストールして使えるなら、選択肢が増えて便利そうだなと感じました。

 

8.高速化される?!

他の記事を読んでいると以下の記述を見つけました。

同時にWindowsチームは高速化にも取り組んできた。例えばWindowsアップデートは40%高速化されることになっているが、パネイ氏はマシンの起動やブラウジングさえもはるかに速く感じられるはずだと述べた。

上記コメントの元記事

挙動が速くなるのは嬉しいですね!

9.モード間の切り替えが児童に

ノートPCとタブレットを切り替えられるsurfaceのようなPCだと、モードの切り替えがありますよね。これまでは操作モードの切り替えを行ってきましたが、モニターを外す、キーボードを取り外す、画面を回転させるといった行動に応じて、モード切替が簡単にできるようになります。

 

windows10のままでいることのデメリットとは?

ここまで、windows11に切り替えるメリットを解説してきました。逆に、ここまで説明したことが、マストで必要でないなら、windows10のままでもいいという事になります。

個人的には、良いなと思ったのは、以下の3つです。

  • 画面配置がより便利に
  • Android アプリをwindowsで利用できるようになる
  • 高速化

より生産的に仕事をするうえで、画面の並べ方を、簡単に、自由に選べるのは魅力的です。また、Android アプリを仕事で活用する場合、かなり重要になってきますよね。これは仕事次第だと思いますが、大きなデメリットになるかもしれないし、何も影響がないかもしれませんね。

最後は単純に高速化。どの程度速くなるかはちょっと分かりませんが、これは嬉しい。

この3つの恩恵を受けられないのはデメリットだと思います。ただ、現在使えているPCを買い替えるほどのデメリットかと言われると、そこまでではないような。。。

 

まとめ

ここまで、widows11にした場合のメリットから、逆に10のままwindows11にアップグレードしないデメリットを解説してきましたが、

ポイントになるのは、「Android アプリをwindowsで利用できるようになる」ではないでしょうか。これが仕事ですごく影響するなら、windows11にPCを買い替えてでもするメリットがでてきますよね。

そうでない場合は、PCの買い替えタイミングで、windows11にするということでいいのではないでしょうか。

 


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事