在庫管理が可能なノーコードツール3選!選び方も解説

ノーコードツールでDXをすすめるときの成功ポイント22個をまとめました!![]()
以下のリンクからお申込みいただければ、無料で差し上げますので、ぜひお問い合わせください↓
「ノーコードツールDX導入チェックリスト:業務効率化を成功させる22のポイント」お申込みフォーム⇒
ノーコードツールとは、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションや業務システムを作成できるツールのことです。専門的なコーディングスキルが不要であり、ドラッグ&ドロップなどの操作で業務アプリを簡単に作成できます。
近年では、在庫管理や販売管理、顧客管理などに対応した業務アプリもノーコードツールを使って作成できるようになりました。
本記事では、在庫管理もできるノーコードツールの楽楽販売・AppSheet・kintoneの特徴について解説します。ノーコードツールの選び方も解説しますので、参考にしてください。
①楽楽販売
楽楽販売は、株式会社ラクスが提供しているクラウド型の販売管理システムです。見積書作成や受注管理、出荷管理、請求書発行、在庫管理といった販売業務に必要なプロセスを一元管理できます。
楽楽販売には在庫管理機能も搭載されており、商品や在庫数量をリアルタイムで把握しながら、スムーズな運営を実現できます。
楽楽販売の特徴
楽楽販売の特徴は、在庫管理と販売管理の情報を一元的に把握できることです。楽楽販売は受注や売上のデータが連動しており、在庫の引き当てや在庫数量の更新があると、リアルタイムで売上データに自動反映されます。在庫切れや重複発注といったトラブルを未然に防止することが可能です。
楽楽販売は、請求書サービスの「楽楽明細」や、経費精算システムの「楽楽精算」と連携できます。楽楽明細や楽楽精算の概要や機能について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。


楽楽販売は、販売管理と在庫管理をまとめて効率化したい企業や、複数拠点の在庫状況をリアルタイムで把握したい企業などにおすすめです。
②AppSheet
AppSheetは、Googleが提供しているノーコードのアプリ開発プラットフォームです。既存のデータ(ExcelやGoogleスプレッドシート、クラウドデータベースなど)をもとに誰でも簡単に業務アプリを作成できます。
AppSheetでは、在庫管理や顧客管理、日報入力、チェックリスト作成など、幅広い業務アプリを作成することが可能です。
AppSheetの特徴
AppSheetの特徴は、GoogleスプレッドシートやExcelファイルをベースにして、データ連動型の在庫管理アプリを簡単に作成できる点です。そのため、現在使用している在庫表をそのままアプリに活用したい企業に適しています。AppSheetで作成したアプリは、スマートフォンやタブレットからでも利用することが可能です。
倉庫や店舗から直接在庫情報を更新でき、移動中や外出先などで在庫状況を確認できます。AppSheetは、自社専用の在庫アプリをノーコードで構築したい企業や、倉庫や店舗など現場のスタッフにも使いやすいツールを探している企業などにおすすめです。
③kintone
kintoneは、サイボウズ株式会社が提供している業務アプリ作成プラットフォームです。プログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で業務アプリを作成できます。
kintoneは、販売管理・顧客管理・案件管理などの業務で活用でき、在庫管理アプリとしての活用事例も豊富です。中小企業から大企業まで、幅広い業種・業界で導入されています。
kintoneの特徴
kintoneでは在庫管理に使えるテンプレートが多く用意されており、商品台帳や在庫数、入出庫履歴の管理ができるアプリをスピーディーに作成できます。在庫管理アプリをすぐに作成できるテンプレートがあるため、初めてノーコードツールを導入する企業でも安心して利用できるでしょう。
kintoneは他の業務アプリと柔軟に連携できるため、在庫管理にとどまらず、社内の情報・業務全体をkintoneで統合管理することが可能です。
kintoneは、在庫管理に加えて発注・請求・営業支援などもまとめて管理したい企業や、初めてノーコードツールを導入する企業などにおすすめです。
ノーコードツールの選び方
ノーコードツールを選ぶ際は、まず「自社で何を管理したいのか」「どこまで自動化・効率化したいのか」を明確にしましょう。そのうえで、業務フローに適したノーコードツールを検討することをおすすめします。
たとえば、販売・出荷・請求まで一元管理したい場合、 楽楽販売が適しています。Googleスプレッドシートのデータが豊富にあり、アプリを柔軟に設計したい場合はAppSheetがおすすめです。在庫管理や発注、請求、営業支援などを一元管理したいのであれば、kintoneが適しています。
まとめ
今回は、在庫管理で活用できるノーコードツールの楽楽販売・AppSheet・kintoneの特徴、選び方について解説しました。ノーコードツールを活用すれば、プログラミング不要で柔軟な在庫管理システムを構築でき、業務の効率化を実現できます。
まずは、無料トライアルなどを活用し、実際に操作感を確かめながら自社に適したツールを選びましょう。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
🔹受付ipad:ラクネコ
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097

以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
