Wi-Fi中継器とは?効果とおすすめ機種をご紹介
広い家や建物の中でインターネット接続をする際に、Wi-Fiの電波が弱かったり不安定な状態だと通信が途切れてしまったり、データの読み込みが遅くなってしまい不便ですよね。
このような時に役に立つのが、「Wi-Fi中継器」です。
本記事では、Wi-Fi中継器とはどのようなものか、Wi-Fi中継器の効果とおすすめの機種について詳しく解説していきます。
また設置する際の場所、注意点についても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
Wifi中継器とは
Wi-Fi中継器とは、Wi-Fiルーターから出る電波を中継して、離れた場所へ届けるための機器です。
「Wi-Fiルーター」と「利用しているデバイス」の間に設置することで、インターネットの接続、データのダウンロード・アップロードの速度をスムーズにします。
名前の通りですが、Wi-Fiルーター⇔デバイス(普段自分が使うパソコン、スマホ、タブレットなど)の電波の中継をするイメージです。
画像引用元:株式会社アイ・オー・データ機器「これからはじめる無線LAN(Wi-Fi)活用術」
Wi-Fi中継器の効果
Wi-Fi中継器の主な効果は、Wi-Fi機器から離れている場所でも安定した通信を可能にする点です。
たとえば大きな戸建て住宅でインターネット接続をする際に、Wi-Fi機器から離れている一部の部屋では電波が届かなかったり、弱くなってしまうことがあります。
このような時に「Wi-Fi中継器」を設置することで、Wi-Fi機器から離れている場所でも安定した通信を可能にします。
Wi-Fi中継器のタイプ
Wi-Fi中継器は、電源の接続方法によって2つのタイプがあります。
設置場所に適したタイプを選ぶことによって、Wi-Fi中継器を効果的に使うことができます!
コンセントに直接挿すタイプ
一つ目のタイプは、「コンセントに直接挿すタイプ」です。
コンセントに直接挿すタイプのWi-Fi中継器は、コードが不要となるため余計なスペースを取らずに利用することが可能です。
またコンセントに挿すだけで電源が入る仕組みなので、初期設定の手間が少ないのも特徴です。
場所をとらない点がメリットですが、設置場所がコンセントがある場所に限定されてしまうので、隣のポートに干渉してしまったり、置き場所を柔軟に変更できないといったデメリットがあります。
据え置きタイプ
コンセントに直接挿すタイプとは別に付属の電源アダプターを利用して電源に接続するタイプもあります。
コードがあるため、直接挿すタイプと比較するとコンセントから離れた場所でも設置できるというメリットがあります。自由に置き場所を変更できるため、障害物を避けて高い位置に設置することも可能です。
デメリットとしては、コードがスペースをとる点、コードが断線してしまい中継器の故障につながる恐れがある点です。
Wi-Fi中継器のおすすめ機種3選
Wi-Fi中継器は各メーカーで様々なタイプの製品を提供しており、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いと思います。
ここでは、筆者おすすめのWi-Fi中継器を3つ紹介します。
購入の際に参考にしてみてください。
Aterm W1200EX/W1200EX-MS
一つ目に紹介するのは、「Aterm W1200EX/W1200EX-MS」です。
画像引用元:Aterm 製品ページ
「Aterm W1200EX/W1200EX-MS」は、コンセントに直接挿すタイプのWi-Fi中継器です。
特徴は、人感センサーを搭載している点です。人が近づいてきたらLEDランプが点灯する仕組みになっており、夜に部屋や廊下などが暗い状況の時でもLEDランプで照らしてくれるため非常に便利です。
また「Aterm スマートリモコン」という専用アプリに対応しており、どの端末が接続しているか確認することも可能です。さらに端末に対して接続の許可、拒否など細かい設定も行えます。
このように初心者でも導入や設定作業が比較的簡単に行うことができます。
WEX-1800AX4EA
二つ目に紹介するのは、「WEX-1800AX4EA」です。
画像引用元:バッファロー製品ページ
「WEX-1800AX4EA」は、Wi-Fi 6に対応しているWi-Fi中継器です。
高速なネット環境を実現できるため、これまでに電波が届かない、通信が繋がりにくいといった部屋においても快適な通信が可能です。
またデュアルバンドの同時接続にも対応しているので、多くの機器をつなげるというメリットもあります。
「WEX-1800AX4EA」は、可動式の外付けアンテナを搭載しているため、環境に応じてアンテナの向きを調整できる点もメリットの一つです。
エレコム WTC-C1167GC
三つ目に紹介するのは、「WTC-C1167GC」です。
画像引用元:エレコム製品ページ
「WTC-C1167GC」は、「離れ家モード」を搭載しているWi-Fi中継器です。
母屋に設置しているルーターの電波を中継できるようになるので、自宅⇔離れで電波が届かなくて困っているという方におすすめです。
また、ハイパワーアンテナを内蔵しているのも特徴です。部屋数の多いマンション、3階建の戸建てなどでも快適に通信を行うことができます。他社のルーターと組み合わせて使うことができるので、非常に便利です。
ここまでおすすめのWi-Fi中継器を紹介しましたが、会社で新たにWi-Fiルーターの導入を検討している方は下記の記事も参考にしてみてください。
Wi-Fi中継器の設置場所、設置の注意点について
Wi-Fi中継器の効果を最大限に発揮するためには、どこに設置するかが非常に重要です。
基本的には電波を遮断させるような障害物を避けるようにして置いてください。
ここでは設置場所の選定ポイント、注意点について解説します。
2階建て、3階建てなどの場合
Wi-Fiルーターの設置場所の階と自分が利用したい場所の階が異なる場合は、Wi-Fiルーターの真上か真下にWi-Fi中継器を置くことがおすすめです。
Wi-Fiルーターからの直線距離が近い場所に中継器を置くことで、電波を届きやすくします。
壁が厚い、扉を閉める部屋がある場合
壁が厚かったり、扉を閉める部屋でWi-Fiを利用したい場合は、できるだけ電波の障害を妨げる障害物を避けてWi-Fi中継器を置きましょう。
中継器だけではなく、Wi-Fiルーター自体も電波が届きやすい場所に設置する必要があります。戸棚や家具の後ろなどではなく、地面から1~2メートルぐらいの位置に設置するのがおすすめです。
家が広い場合
家がかなり広くて親機のWi-Fiルーターから遠い部屋でも利用したい場合は、Wi-Fi中継器を複数台設置するといったやり方も可能です。
中継機同士を接続することによって、通信距離を伸ばすことができます。
注意点としては、複数の中継をすることによって、電波の中継がうまくできなかったり、受信ができなかったりする可能性もある点です。
中継器の増やしすぎは逆効果
Wi-Fi中継器は、Wi-Fiルーターの補助的な意味合いが強いです。
したがって複数の機器を接続していて速度が下がっている場合、Wi-Fi中継器を増やしてしまうとメインルーターへの負荷が増えてしまい逆効果になってしまいます。
根本的な原因はメインルーターのパワー不足なので、Wi-Fiルーター自体を買い替えてしまった方が複数の機器の接続にも対応できるようになります。
部屋数が多い戸建てや、オフィスの場合は、中継器ではなく、メッシュWIFIをオススメします!メッシュWIFIの場合は、各アクセスポイントがそれぞれデータを処理するため、混雑をより回避できます。しかも、SSIDを1つにまとめて、そのときそのときで最適な電波に接続を自動で行えます。詳細はこちらから↓
まとめ
今回は、Wi-Fi中継器とはどのようなものか、Wi-Fi中継器の効果、おすすめの機種について解説しました。
Wi-Fi中継器は、Wi-Fiルーターから出る電波を中継して離れた場所へ届けるための機器です。
広い家や建物の中でWi-Fiの電波が弱かったり、不安定な状況の時にWi-Fi中継器があると非常に便利です。
Wi-Fi中継器を有効に使うためには、電波が届きやすくするために置き場所を工夫したり、環境に合った中継器のタイプを選定することが大切です。
実際にWi-Fi中継器を導入する際には、本記事を参考にしていただけますと幸いです。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!