1. HOME
  2. ブログ
  3. IT導入補助金の実際の受給シミュレーションを公開!

IT導入補助金の実際の受給シミュレーションを公開!

IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際の費用の一部を補助する制度です。IT導入補助金の申請を検討している企業の中には「実際にどれくらいの費用が補助されるのか」「補助金を活用したいが、実際の自己負担額がどれくらいになるのか知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、IT導入補助金の受給シミュレーションをご紹介します。受給シミュレーションの具体例を知ることで、実際の負担額や補助金のメリットをイメージしやすくなります!ぜひ参考にしてください。

IT導入補助金の受給シミュレーション(通常枠で申請した場合)

今回は、通常枠で申請した場合の受給シミュレーションをご紹介します。

通常枠の補助対象者は中小企業・小規模事業者等となっています。補助対象は以下の3つです。

通常枠の補助対象
ソフトウェア ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分
導入関連費(オプション) 機能拡張やデータ連携ツールの導入、セキュリティ対策実施に係る費用
導入関連費(役務の提供) 導入コンサルティング、導入設定・マニュアル作成・導入研修、保守サポートに係る費用

通常枠の補助率・補助額は以下の通りです。

通常枠の補助率・補助額
補助率 1/2以内
補助額 ・1プロセス以上=5万円以上150万円未満

・4プロセス以上=150万円以上450万円以下

 

シミュレーションの例

続いて、実際のシミュレーションの例を2つご紹介します。

①マネーフォワードとPCを導入した事例

インボイス枠インボイス対応類型で、かつ小規模事業者に該当したため、補助割合が高く、

計算すると、企業の実質負担額は46万円の購入に対して、20.8万円となりました。

②楽楽販売とPCを導入した場合

導入後の保守サポートを希望頂き、そちらの費用2年分も含めるとけっこうな金額になったのですが、それも当然補助対象となります。

総費用393万円に対して、企業の実質負担額は128.8万円となりました。

③Google Workspace、freeeサインを導入した事例

通常枠のため、1/2補助となります。

この事例では、総費用230万円に対して、実質負担額は115万円ほどとなりました。

 

IT導入補助金の申請~補助金受領までの流れ

続いて、IT導入補助金の申請~補助金受領までの流れをご紹介します。基本的には下記の流れで進めていきます。

  1. 事前準備
  2. IT導入支援事業者の選定・相談
  3. 申請書類の準備・提出
  4. 審査・承認
  5. ITツールの導入・運用開始
  6. 実績報告・補助金の受領

それぞれの内容を解説します。

1.事前準備

まずは、自社が抱えている業務課題を整理しましょう。加えて、ITツールを導入することでどのような課題を解決したいのかも明確にしておきます。

補助金の申請では、GビズID(法人向け電子認証ID)が必要です。GビズIDの取得には1〜2週間かかるため、早めに申請しておきましょう。

2.IT導入支援事業者の選定・相談

続いて、IT導入支援事業者を選定しましょう。IT導入補助金の申請は、IT導入支援事業者を通じて行われます。自社に合った事業者を選定するためには、導入実績やサポート内容などを確認する必要があります。

次に、選定した事業者と相談し、自社の課題や導入目的に合ったITツールを提案してもらいます。併せて、ITツールの導入費用や補助金適用後の自己負担額などの見積もりも出してもらうと良いでしょう。

3.申請書類の準備・提出

続いて、申請書類の準備を行います。IT導入支援事業者と連携して補助金申請で必要な書類を作成していきましょう。申請書類が完成したら、補助金事務局へ提出します。IT導入補助金の申請には期限があるため、余裕を持って提出することが大切です。

4.審査・承認

補助金事務局によって、提出された申請書類が審査されます。審査では、ITツールの導入計画や期待される効果の実現可能性などが評価されます。申請が承認されると、補助金の交付決定通知が届く流れです。交付決定通知が届いたら、のITツールの導入を進められます。

万が一不採択となった場合、IT導入支援事業者と計画を見直し、再申請を検討することも可能です。

5.ITツールの導入・運用開始

続いて、策定した計画に基づいてITツールを導入します。新しいシステムを円滑に運用できるように、従業員へツールの操作方法をレクチャーしたり、利用マニュアルを作成したりすると良いでしょう。

従業員へのトレーニングが完了したら、ITツールを実際の業務に組み込んで日常的に利用できるようにします。

6.実績報告・補助金の受領

ITツールを導入した後は、計画した効果(業務効率化や売上向上など)が出ているかを報告書にまとめて事務局へ提出します。実績報告が承認されたら、企業に補助金が支給されます。

まとめ

今回は、IT導入補助金の受給シミュレーションを紹介しました

IT導入補助金の通常枠の場合、補助率は共通して1/2以内となっており、ソフトウェア購入費やクラウド利用費(最大2年分)、導入関連費などが補助対象経費となっています。まずは、導入したいITツールが対象となっているのかを確認しましょう。

今回紹介した受給シミュレーションを参考にしつつ、まずは実際の負担額がどれくらいになるのか、予算がどれだけ必要なのかを把握することをおすすめします。


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事