AppSheet×Geminiでできること、メリットについて詳しく解説

近年、業務のデジタル化・効率化を支える技術として注目されているのが、ノーコードツール「AppSheet」と、Googleが提供する生成AI「Gemini」の組み合わせです。
もともとノーコードツールは、プログラミングの知識がなくても業務アプリを作成できる便利な技術でしたが、そこに生成AIが加わることで、アプリ開発・運用のスピード・柔軟性を飛躍的に向上させることができます。
本記事では、AppSheetとGeminiの組み合わせでできることや、具体的なメリットについて解説します。
AppSheetとは
AppSheetとは、Googleが提供しているノーコードアプリ開発プラットフォームのことです。プログラミングの知識がなくても、データベースやスプレッドシートをもとにした業務アプリを簡単に作成できます。
AppSheetでは経費申請アプリや顧客・案件管理アプリ(CRM)、請求書アプリなど、さまざまなアプリを開発できます。特にGoogleスプレッドシートやExcelをすでに業務で活用している企業にとっては、非常に親和性が高いツールといえるでしょう。既存のデータを活用して、スピーディーにアプリを作成することが可能です。
各アプリの作成方法について、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。



Geminiとは
Geminiとは、Googleが開発した生成AIモデルのことです。Geminiは膨大なテキストデータを学習しており、人間のような自然な対話や文章作成、要約・翻訳、データ処理・分析などをおこなえます。Googleの中核AIモデルとして、さまざまなサービスやプラットフォームで活用されています。
Geminiは、APIを通じて、他のシステムやツールと連携することも可能です。AppSheetと連携することで、業務アプリの中にAI機能を組み込めます。
AppSheet×Geminiでできること
実際にAppSheetにGeminiを組み込むことで、どのようなことができるのでしょうか。ここでは、AppSheet×Geminiでできることを3つ紹介します。
自然言語でのアプリ作成・設定サポート
Geminiはユーザーの意図を自然言語から読み取り、AppSheetでのアプリ構築をサポートできます。たとえば「顧客管理アプリを作成したい」と入力するだけで、必要な構成を自動で提案することが可能です。ノーコード開発の初期設計やたたき台の作成もスピーディーにサポートします。
レポート生成・データ分析の自動化
Geminiを活用することで、AppSheet上のデータからレポートや分析結果を自動で作成できます。たとえば、売上データや業績推移を可視化したり、データを要約して報告書形式に変換したりといったことが可能です。
顧客対応や問い合わせ応答の自動化
Geminiを活用すれば、AppSheetに記録された情報をもとに自動で問い合わせに回答するチャット機能も実装できます。FAQや商品情報を自動で案内したり、顧客対応の一次受付をAIが代行したりといった対応が可能です。サポート部門の負荷軽減にもつながるでしょう。
AppSheet×Geminiのメリット
続いて、AppSheetとGeminiを連携させるメリットについて解説します。
開発スピードの向上につながる
AppSheetとGeminiを組み合わせることで、開発スピードをさらに加速させることが可能です。設計ミスや漏れを防ぎながら、アプリ構築をサポートするため、少人数のチームでもスピーディにアプリ開発・改善を進めることができます。
AppSheetに蓄積したデータを有効に活用できる
AppSheetはデータの収集・蓄積に優れていますが、そのデータをどう活かすかはユーザー次第となっていました。そこにGeminiが加わることで、高度なデータ分析や要約、レポート作成までを自動化できます。
たとえば、「直近3カ月の売れ筋商品をグラフで見たい」「今月の顧客からの問い合わせ内容を要約して」といった質問に対し、GeminiはAppSheetのデータをもとに必要な情報を抽出・整理し、わかりやすく提示します。
データ分析のスキルがなくても、ビジネスに必要な判断材料を即座に取得することが可能です。PDCAサイクルや経営判断のスピードも格段にアップするでしょう。
まとめ
今回は、AppSheetとGeminiの組み合わせでできること、メリットについて解説しました。AppSheetと Geminiを連携させることで、アプリ開発のスピードが大幅に向上します。さらに、蓄積された業務データを活用して、分析作業やレポート作成なども効率化できます。
これから業務アプリの導入や見直しを検討している方は、まずは小規模な業務でAppSheetとGeminiの組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
🔹受付ipad:ラクネコ
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097

以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
