1. HOME
  2. ブログ
  3. オフィスの電気代の目安とは?~電気代が高いのは何KWh?~

オフィスの電気代の目安とは?~電気代が高いのは何KWh?~

オフィスビルの場合の電気支払いの流れ

通常、オフィスビルでは、ビル側で一括して受電して、子メーターにて、使用量を計算して、ビル管理会社もしくはオーナーがテナントから電気代を徴収し、電力会社に支払う形となります。

このとき、ビルと東京電力がいくらで契約しているかは、こちら側からはわかりません。

いったいいくらの電気代なら、一般的といえるのか?

多くのビルの電気契約を見てみると、1KWHあたり15~25円程度になっているようです。

ちなみにマンション等で東京電力と直接契約する場合の電気料金単価はこちらです↓
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html

従量電灯B、Cの電力量料金を見て下さい。

2013年7月19日現在 18.89円になっています。

■つまり、これより安ければ割安ですし、
これより高ければ割高といえるかもしれません。

先日ご契約したビルでは、
1Kwhあたり、35円というビルもありました。

この場合、かなり割高な電気料金を払うことになります。

ちなみに、電気料金は重要事項説明の説明項目ではないため、
不動産屋の方では把握しておらず、
契約時にも説明は基本的にありません。

心配になったら、必ず質問をして確認していきましょう!!


株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

google workspace、microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、MOTTEL※、yoom※など

※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2023の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097







関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事