Uペイの決済手数料を他社と比較解説!Uペイの他社に負けない強みとは
キャッシュレス化が進む現代において、ユーザーだけではなく企業もキャッシュレス決済への対応が必須となりました。
様々なキャッシュレス決済サービスがありますが、Uペイはクレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済など幅広い決済に対応している便利なサービスとして多くの方に利用されています。
本記事では、Uペイの決済手数料について他社と比較しながら解説していきます。
Uペイとは
Uペイとは、株式会社USENが提供しているマルチ決済サービスを指します。Uペイを利用する際に必要な決済端末は無料でレンタルできるため、初期費用を抑えられる点が特徴です。
Uペイの利用を始めるためには、まずUペイのアプリをスマホやタブレットにダウンロードしなければなりません。このUペイのアプリは、「Uペイ」「UペイQR」の2種類があります。
Uペイをダウンロードした場合、クレジットカードや電子マネーでの決済が可能です。また、UペイQRをダウンロードした場合、QRコードでの決済に対応できるようになります。
Uペイの手数料はどれくらいなのか?
実際にUペイを導入した場合、初期費用や決済手数料などはどれくらいかかるのでしょうか。
下記の表にまとめましたので、ご覧ください。
Uペイの主な手数料 | |
初期費用・月額固定費 | 無料 |
決算端末料金 | 無料 |
電子マネー決済手数料 | 交通系電子マネー:3.24%
交通系電子マネー以外:3.74% |
クレジットカード決済手数料 | 3.24% |
QRコード決済手数料 | 3.24% |
入金手数料 | ・みずほ銀行・住信SBIネット銀行は無料
・その他の金融機関は180円 |
Uペイはアプリをダウンロードする手間が発生しますが、月額利用料は一切かかりません。
また、UペイとUペイQRで入金サイクルが異なります。
Uペイ | UペイQR | |
入金回数 | 月2回 | 月1回 |
入金サイクル | ・1日~15日の売上は月末に入金
・16日~月末の売上は翌15日に入金 |
月末締めで翌月末に入金 |
現在、Uペイは「医療店舗向け特別科率キャンペーン」を実施しています。
画像引用元:USEN PAY 医療店舗向け特別科率キャンペーン
例えば、総合病院や精神病院、メンタルクリニックなどの医療店舗であれば、クレジット決済手数料率が1.9%~になります。
Uペイの決済手数料を他社サービスと比較!
ここからは、UペイとAirペイ、STORES 決済の3サービスの決済手数料や利用料などを比較していきます。
Uペイ | Airペイ | SQUARE | |
月額利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
決済手数料 | 3.24%~3.74% | 3.24%~3.74% | 3.24%~3.74% |
入金手数料 | ・みずほ銀行・住信SBIネット銀行は無料
・その他の金融機関は180円 |
無料 | 無料 |
3サービスを比較した結果、月額利用料はどのサービスも無料であり、決済手数料も3.24%~3.74%となります。
また、入金手数料に関しては、AirペイとSQUAREは無料、Uペイはみずほ銀行・住信SBIネット銀行のみ無料(その他の金融機関は180円)となっています。
以下詳細な支払い方法別決済手数料の比較です
Uペイのメリット
Uペイのメリットは下記の3つです。
- 対応している決済サービスが豊富
- USENの手厚いサポートがある
- Uレジと連携できる
それぞれ詳しく解説します。
対応している決済サービスが豊富
Uペイは、クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済など幅広い決済に対応しています。キャッシュレス決済が浸透している世の中において、「自分が使いたい決済方法に対応しているかどうか」はサービスを選ぶ上で非常に大切なポイントです。
先ほどの画像を見てもらえばわかりますが、最も多くの決済方法に対応しているのがUペイです。幅広い支払い方法のニーズに対応している点が、Uペイが多くの方に使われている要因だといえるでしょう。
USENの手厚いサポート体制がある
Uペイでは、USENの手厚いサポートがある点も大きな魅力です。手間がかかる初期設定や通信動作テストなどは、USENの担当者が基本的に行います。
また、導入後のサポートも充実しており、24時間365日体制で電話でフォローしてもらうことが可能です。
従業員が、例えば夜21時の決済でうまくいかなかったときに、お客様にご迷惑をかけてしまったら大変ですよね。そんなときでも、24時間電話フォローはありがたいですね。
Uレジと連携できる
Uレジとは、USEが提供している低価格なタブレットPOSレジのことです。このUレジとUペイは連携させて利用することもできます。
例えば、POSレジとキャッシュレス決済を連携させていない場合、どちらでも入力作業が発生するため、時間と手間がかかります。また、入力ミスなどのリスクも発生するでしょう。
UレジとUペイを連携して利用することで、2度打ちする手間がなくなり、入力ミスの防止に繋がります。
Uペイのデメリット
メリットが多いUペイですが、下記のようなデメリットもあります。
導入まで時間を要する
Uペイの導入は3週間ほど掛かりますが、申し込みが殺到している場合は導入までに6週間程度かかるケースもあるようです。
Uペイを即座に導入したいと考えている企業にとっては、この点はデメリットに感じてしまうでしょう。
Androidには対応していない
Uペイに対応している端末はiOSのみであり、Androidには対応していません。
そのため、普段使っているスマートフォンやタブレットがAndroidの場合、iPhoneやiPadを別途購入しなければなりません。
まとめ
今回は、Uペイの決済手数料を他社と比較した上で解説しました。
Uペイは月額利用料が無料であり、決済手数料は3.24%~3.74%となっています。他のサービスに関しても、同じ数字となっていますが、Uペイはサポート体制が非常に充実していることやUレジと連携できるメリットがあります。
どのキャッシュレス決済サービスを導入するか迷っている方は、ぜひ本記事を参考に検討してみてください!
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計ソフトを導入するなら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!