NURO bizとNTTのフレッツ光ネクストファミリータイプの比較
オフィスを移転するときに、光ファイバーをどの会社にするかを考える必要があります。特に専用回線で価格が安いNURObizは比較検討される企業様が多いので、まとめてみました。
NURO bizのまとめ
ソネットビジネスアソシエイツ株式会社さんが提供する光ファイバーで、速度と料金が魅力でIT関係の企業様を中心に導入が増えている回線です。
スピード 上り 1G、下り 2G
料金 月額18,850円(税別)
プロバイダー料金 込
専用か共用か 専用回線
IP電話 使えない
固定IP 1個無料で利用可能
速度保証 あり
⇒ 詳細はこちらから
NTTフレッツ光ネクストファミリータイプのまとめ
NTT東日本が提供する光ファイバーで、料金が魅力のプランになっています。
スピード 上り 1G、下り 1G
料金 5,000円(にねん割適用後)
プロバイダー料金 別途約1,000円~2,000円程度
専用か共用か 共用回線
IP電話 ひかり電話が利用可能
固定IP 別途料金がかかります
速度保証 なし
⇒ 詳細はこちらから
※プロバイダー料金が別途かかりますので、NURO bizとの差額は、
月額でおよそ12000円程度になります。
電話回線まで考える場合のシミュレーション
7人の事務所で電話回線5チャンネルを確保する場合で、比較のシミュレーションを作ってみました。
※チャンネルとは同時に通話できる数になります。
NURO biz NTTフレッツ光ファミリータイプ
月額料金 回線 18,850円 5,000円
プロバイダー 0円 1,500円
電話基本料 9,110円 2,100円
(おとくラインINS2回線、アナログ1回線) (光電話オフィスタイプ基本3ch+2ch)
合計 27,960円 8,600円
※その差は19,360円という金額になりました。
光ファイバー比較まとめ
金額だけを見れば、NURObizが高いのは間違いありませんが、最大2Gのスピード、専用回線、固定IP1つ付きということを考えると、その分の魅力がありますよね。
ただし、ひかり電話(IP電話)が使えないのは大きなデメリットになります。料金的には固定電話回線を使うしかなく、費用負担が増えるからです。
NURO bizが向ている企業だと、仕事柄重いデータのやりとりがあり、料金よりも、速度が速いことが重要な業種になります。
それ以外では、NTTフレッツ光ネクストファミリータイプを導入した方がいいでしょう。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!
株式会社アーデント 代表取締役。2006年にオフィス専門不動産会社アーデントを創業。その後、オフィス賃貸仲介、ワークプレイス作りに10年以上携わり、合計500社以上のオフィス移転をサポート。2018年よりクラウドPBXを中心にネットワーク、通信分野を専門に400社以上の電話、ネット環境づくりをサポート。2022年より100以上のクラウドサービスの販売を開始。
IT導入補助金を使って、50社以上にクラウドツールを提供。IT活用による業務改善のDXコンサルを提供。
Google Workspace、法人向けサイバーセキュリティの書籍も執筆、販売中。➡アマゾンリンク