1. HOME
  2. ブログ
  3. Sophos Endpoint 100の特徴やメリットを徹底解説

Sophos Endpoint 100の特徴やメリットを徹底解説

sophos endpoint100

近年のサイバー攻撃は、高度化・巧妙化が進んでいます。特に中小企業は「大企業に比べてセキュリティ体制が手薄で狙われやすい」「顧客情報や金銭を効率的に搾取できる」といった理由から、悪意のある攻撃者から狙われやすくなっています。

しかし、専任の情シス担当者が不在、または兼務で対応している企業も多く、十分な防御対策や監視体制を整えにくい企業が多いのが現状です。こうした課題に対して有効なセキュリティソリューションが 「Sophos Endpoint 100」 です。

本記事では、Sophos Endpoint 100の特徴やメリットを詳しく解説します

Sophos Endpoint 100とは

Sophos Endpoint 100とは、ソフォスが提供している従業員100人以下の組織向けに設計されたエンドポイントセキュリティソリューションです。

従来のエンドポイントセキュリティソリューションと異なり、「小規模企業でも導入しやすい料金設計」と「高度な脅威防御機能」を両立しています。

Sophos Endpoint 100の特徴

続いて、Sophos Endpoint 100の特徴について解説します。主な特徴は下記の2点です。

●Sophos Endpointの全機能をそのまま利用できる

●インストールや初期設定の手順がシンプルで導入・運用しやすい

それぞれ解説します。

Sophos Endpointの全機能をそのまま利用できる

通常のエンドポイントセキュリティソリューションのプランでは、上位プランに変更しないと機能が制限されるケースが良く見られます。Sophos Endpoint 100の場合、上位版と同じ機能をそのまま利用できます

たとえば、ランサムウェアを検知・阻止する「CryptoGuard」、攻撃者が手動で侵入を進める「ハンズオンキーボード攻撃」を防ぐ「適応型攻撃防御」、脆弱性を突いた攻撃手法自体を止める「エクスプロイト対策」などを利用することが可能です。

高度なセキュリティ機能を低コストで利用できる点が大きな強みです。

インストールや初期設定の手順がシンプルで導入・運用しやすい

Sophos Endpoint 100は、インストールや初期設定がシンプルで、専門的な知識がなくても運用できる設計になっています。管理画面もわかりやすく、端末の状態やアラートを直感的に確認することが可能です。

情シス担当者が不在、または他業務と兼務している企業でも、セキュリティ対策を強化できます。

Sophos Endpoint 100のメリット

続いて、Sophos Endpoint 100のメリットについて見ていきましょう。主なメリットは下記の2点です。

専任の情シス担当者がいない企業でも無理なく導入・運用しやすい

Sophos Endpoint 100は、インストールや初期設定がシンプルで、管理画面も直感的に操作できるよう設計されています。情シス担当者が不在、または他業務と兼務している企業でも、日々の監視や運用に大きな工数を割くことなく、セキュリティ対策を継続できます。

「セキュリティ対策が必要なことはわかっているが、人手が足りない」という中小企業にとって、無理なく導入・運用できる点は大きなメリットです。

固定価格でコスト計画が立てやすい

Sophos Endpoint 100は、あらかじめ固定価格が設定されているため、導入費用や運用費用を事前に把握しやすい点も特徴です。一般的なセキュリティ製品のように、ユーザー数や機能拡張によって費用が複雑に変動することがなく、「必要な台数 × 固定単価」 というシンプルな料金体系になっています。

セキュリティ対策の予算が限られている中小企業でも、コストを抑えながら継続的にセキュリティ強化を進められるでしょう。

Sophos Endpoint 100がおすすめの企業

Sophos Endpoint 100は、下記のような企業に特におすすめです。

●従業員100名以下の中小企業

●情シス担当者が不在、または他業務と兼務している企業

●ランサムウェアや情報漏えい対策を強化したい企業

●運用負荷を増やさずにセキュリティレベルを高めたい企業

●コストを抑えつつ信頼性の高いセキュリティ製品を導入したい企業

まとめ

今回は、Sophos Endpoint 100の特徴やメリットを詳しく解説しました。Sophos Endpoint 100は、従業員100名以下の企業向けに最適化されたエンドポイントセキュリティソリューションです。

高度なセキュリティ機能を搭載しているだけでなく、導入・運用のしやすさ、コスト管理のしやすさなど、中小企業が抱えやすい課題に対応できる点が魅力です。

セキュリティ対策をより強化したい企業や、エンドポイントセキュリティの導入を検討している企業は、Sophos Endpoint 100の導入を検討してください。

 

sohos endpoinの料金については以下のサイトで自動で試算できます↓

法人向けセキュリティソフト一括比較サイト c-compe.com⇒

 

 


法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド




株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

🔹オフィスソフト・グループウェア:  Google Workspace※、Microsoft365、desk'nets NEO※
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho※、楽楽販売、JUST.DB※、サスケworks
🔹コミュニケーション:  サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS、zoom
🔹会計・経費管理:  マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理:  freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策:  sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化:  RoboTANGO、DX-Suite、Yoom※、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理:  勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理:  ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理:  iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム:  INNOVERAPBX※、MOTTEL※
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹リモートデスクトップ:RemoteOperator在宅
🔹受付ipad:ラクネコ※
🔹タスク管理、その他:JOSYS、backlog※
など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事