1. HOME
  2. ブログ
  3. セキュリティソフトの法人向け、個人向けの違いを初心者向けに解説

セキュリティソフトの法人向け、個人向けの違いを初心者向けに解説

セキュリティソフト イメージ画像

近年、世界各国で様々なタイプのサイバー攻撃が多発しています。企業の機密情報を狙った悪質な事例も多いため、どの企業もセキュリティ対策の重要性については理解しているでしょう。

セキュリティ対策の一つとしてセキュリティソフトの導入は必須となりますが、「現在の使っているセキュリティソフトで問題ないのか」「個人向けのセキュリティソフトでも問題ないか」といった疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、セキュリティソフトの法人向けと個人向けの違いについて詳しく解説します

セキュリティソフトの法人向けと個人向けの違い

セキュリティソフトは法人向けと個人向けに分けられますが、主な違いは下記の4点です。

①料金

②運用・管理の方法

③法人向けは管理者がセキュリティレベルを統一できる

④強力なセキュリティ

 

それぞれ詳しく解説してきます。

料金

1つ目の違いは、セキュリティソフトの料金です。

個人向けよりも法人向けの方が料金は割高で1ライセンスあたり月400円~1000円程度かかります。ただ、法人向けのセキュリティソフトは、使用人数が多ければ多いほどパソコン1台あたりの料金は安くなるケースが多いです。

また法人向けの場合、ライセンスが1000を超えてくると、クラウドサーバーでは、処理が追い付かず、管理サーバーが必要となり、の初期費用も別途発生します。

管理・運用方法

2つ目の違いは、運用・管理の方法です。

法人向けソフトは、導入後に各端末の設定・管理をまとめて行えます。管理画面から、全端末の設定を一括して行ったり、特定のPCを遠隔で再起動したりできます。一方、個人向けのソフトの場合、端末やライセンスを管理する機能がありません。また、端末の設定も各PC端末から行う必要があるため、管理が非常に難しくなります。

また、更新用のパターンファイルなどを配信する際に、法人向けのソフトは管理サーバーにダウンロードして各端末に一斉配信する形で行いますが、個人用ソフトの場合は各端末にそれぞれダウンロードする形になります。そのため、従業員さんが通知を無視したままだったりしると、セキュリティの穴が開いた状態でずっとPCを使うことにもつながります。

 

法人向けは管理者がセキュリティレベルを統一できる

3つ目の違いは、法人向けのセキュリティソフトに関しては、管理者がセキュリティレベルを統一できる点です。

先程の例に挙げたように、ネットワークの負荷がかからないようにダウンロードのタイミングをずらすとすると、端末ごとのセキュリティレベルがバラバラになってしまいます。しかし、法人向けソフトでは管理サーバーから一斉配信するため、このような事象に繋がりません。

また、法人向けのソフトの場合、管理者が一括で設定を行えるので、確実にセキュリティレベルを統一することができるでしょう。

強力なセキュリティ

法人向けセキュリティソフトには、個人向けにはない以下のようなセキュリティ機能が備わっています。

①ふるまい検知

ふるまい検知は、マルウェアにPCが感染してしまった場合に、そのPCの行動から、感染したことを推測し、PCの行動をブロック、マルウェアを除去します。

②AIによる未知のウイルス対策

個人向けセキュリティソフトは通常パターンマッチングといって、登録されたウイルスと同じものをはじくようになっています。しかし、開発されたばかりの未知のウイルス攻撃(ゼロデイ攻撃)を防ぐことはできません。

法人向けセキュリティソフトは、AIにより、過去のウイルスと似たところを探し、知られていないウイルスでもブロックできます。

③世界中のセキュリティネットワークとリンク

例えば、ブラジルのPCで、Cドライブ直下に「ウイルス」というフォルダを作る攻撃が発見された場合、瞬時にその情報がクラウドサービスを介して共有。同じ攻撃をブロックできるようになっています。

④ロールバック

ランサムウェアに万が一感染し、大事なファイルが暗号化されてしまった場合でも、元に戻すロールバック機能がついています。

⑤ハードウェアコントロール

従業員が不正にファイルをUSB等で持ち出す行動を禁止できます。

⑥しっかりとした管理画面

ソフトウェアのライセンス期限切れを防ぐため、またソフトの起動し忘れ等を防ぐために、全端末の詳細な管理ができる管理画面を備えています。これによりセキュリティソフトが起動していないPC等をすぐに把握。

遠隔で、起動も行えます。

また、脅威、侵入があった場合に、メールで通知を受けるなども可能です。

 

セキュリティソフトに必須の機能

近年、「マルウェア」と呼ばれるユーザーの端末を狙った悪質な攻撃が増えています。

 

多様化するサイバー攻撃に備えて、どのような機能が必須なのかを解説します。

端末管理機能

近年、端末を狙ったサイバー攻撃が多いこともあり、エンドポイントと呼ばれる端末の管理が非常に重視されています

 

実際に手作業で企業内のすべての端末を管理するのは難しいので、ツールを利用して端末を管理するケースがほとんどです。

 

近年増えているランサムウェアへの対応

近年、ランサムウェアの被害が後を絶ちません。ランサムウェアの「ランサム」とは、「身代金」という意味になります。パソコン(パソコン内の機密データや個人情報も含む)を人質にとり、その解放を条件に身代金を要求することから、「ランサムウェア」と呼ばれています。

日本国内でもランサムウェアによる被害が起きたこともあり、より厳重なセキュリティ対策が求められています。ここでは、ランサムウェア対策の方法を紹介します。

社員へのセキュリティ教育を徹底して行う

ランサムウェアなどの攻撃は、メールやWebサイトの閲覧がきっかけで感染が拡大するパターンがほとんどです

まずは、社員の危機意識の向上と注意喚起(不審なメールやサイトは開かない)を行いましょう。また、感染が起きてしまった時にどのように行動するべきか、誰に報告するかなどの体制も詳細に決めておく必要があります。

セキュリティソフトによる感染防止

社員への教育と同時にセキュリティソフトによる対策も必須です。具体的には下記のような対応が必要となります。

  • 振る舞い検知で未知のマルウェアを検出する
  • 「Webフィルタリング」で危険性のあるWebサイトへの接続を防ぐ
  • OSやアプリケーションを最新状態にアップデートする
  • ウイルス対策ソフトでパソコン内のマルウェアを検知・駆除する

また、感染してしまった時に備えて、ロールバック機能がついているセキュリティソフトを選ぶことや、データのバックアップを取得しておくことも非常に重要です。

 

まとめ

今回は、セキュリティソフトの法人向けと個人向けの違いについて詳しく解説しました

法人向けと個人向けのセキュリティソフトの主な違いは、下記の通りです。

①料金

②運用・管理の方法

③法人向けは管理者がセキュリティレベルを統一できる

④強力なセキュリティ

個人向けのセキュリティソフトの場合は料金を抑えられますが、セキュリティレベルや管理のしやすさは法人向けのセキュリティソフトの方が優れています。自社の人数や規模、予算等を考慮した上で適したセキュリティソフトを選びましょう!

 

法人向けのセキュリティソフトの導入をお考えの方は、弊社では今回ご紹介した法人向けセキュリティとして、ウイルスバスター、ESET、Macafee MVISION、カルスぺるすきーいなど全5商品を販売しており、比較して、どの商品がいいかご提案が可能です。まずはお問合せください!

お問い合わせはこちら⇒ 株式会社アーデント 03-5468-6097

※「法人向けセキュリティソフトの記事を見た」とお伝え下さい。

法人向けセキュリティソフトお問い合わせフォーム

必要な項目のすべてをご入力いただき、「アーデントに問い合わせる」ボタンをクリックしてください。必須のついている項目は必須入力項目です。



会社名
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須
コメント

 

 


法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド




株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事