1. HOME
  2. ブログ
  3. クラウドストレージのセキュリティ対策:中小企業が知っておくべきポイント

クラウドストレージのセキュリティ対策:中小企業が知っておくべきポイント

クラウドストレージ セキュリティ イメージ画像

クラウドストレージは、クラウド上に企業のデータやファイルなどを保管できる便利なサービスです。手軽で使いやすいのが魅力ですが、クラウドストレージを利用する際にはセキュリティリスクについても正確に理解しておく必要があります。

本記事では、クラウドストレージのセキュリティリスクと、セキュリティ対策のポイントについて詳しく解説していきます

クラウドストレージのセキュリティリスクとは

クラウドストレージは、メンバーとファイルを共有したり、データをバックアップしたりなど、様々な目的で利用できます。便利なサービスとして知られていますが、下記のようなセキュリティリスクが潜んでいます。

①外部からのウイルス・ハッキングなどの攻撃に遭うリスク

クラウドストレージは、外部からのウイルス・ハッキングなどのサイバー攻撃の攻撃を受けるリスクがあります

クラウドストレージのデータは、クラウド上で保管されています。パスワードなどはもちろん設定しますが、外部からの攻撃によってすり抜けてしまう可能性はゼロではありません。

ウイルス・ハッキングなどの攻撃に遭うと、そこから機密情報の窃取や個人情報の漏洩、データの改ざんなどにつながる可能性があります。

近年のサイバー攻撃は年々巧妙化されており、世界各地で大規模な個人情報の流出が起こっているのが現状です。

 

②内部社員の不正持ち出し・データ流出などのリスク

クラウドストレージを導入してどの場所からデータにアクセスしやすくなった反面、内部社員による不正行為もよく見られます

例えば、従業員が企業の機密情報や社員・顧客の個人情報などをUSBメモリにダウンロードして不正に持ち出したり、ファイルの共有設定を誤ったことで機密情報が流出したりといったケースが考えられます。

データを扱う自由度が高まった分、適切なセキュリティ対策を講じなければなりません。

また、悪意がなくても人的なミスによってデータを誤って削除するケースも考えられます。例えば、従業員がファイルを誤って削除・上書きしたことにより、重要なデータが消失してしまうケースなどもあるでしょう。

③機器の障害や災害等のリスク

クラウドストレージのサーバーは、利用者側の建物内には設置されていません。しかし、サービスを提供している事業者側の建物には、データを保管するために必要なサーバーが設置されています。

この事業者側の建物が災害に遭ったり、何らかのトラブルで機器が故障・停止したりした場合、クラウドストレージ自体にアクセスできなくなるリスクがあります

 

④設定ミスにより、情報が外部から閲覧できる状態になってしまう

クラウドストレージは、設定により外部共有が可能になります。この設定を誤ってしまうと、誰でもファイルにアクセスできてしまうことになりかねません。

実際、この設定ミスで情報流出事件が発生しています。

この「外部共有設定」は非常に重要ですので、よく確認のうえ設定を行いましょう!

 

 

クラウドストレージのセキュリティ対策で押さえておくべき対策・ポイント

クラウドストレージのセキュリティリスクを回避し、安全に利用するためには適切なセキュリティ対策が必要です。特に下記の3つの対策を徹底して行うようにしましょう。

  1. パスワード設定・管理の徹底
  2. データのバックアップ
  3. セキュリティ対策が徹底しているサービスを選ぶようにする
  4. 外部共有設定

それぞれ詳しく解説します。

①強固なパスワード設定&パスワード管理の徹底

まずは、ユーザー側で使うパスワードを強固なものに設定しましょう。第三者に推測されやすいパスワードだと、ハッキングされるリスクが高まります。

パスワードを設定する際には、大文字アルファベットと小文字アルファベット、数字、記号をランダムに組み合わせるのがポイントです。

また、設定したパスワードが漏洩しないように、パスワードも徹底して行う必要があります。例えば、IDやパスワードを使い回したり、IDやパスワードを人が見える場所にメモしたりといった行為はパスワードの漏洩につながりやすいです。例えば、二要素認証などを設定しておけば、パスワード漏洩のリスクを低くできるでしょう。

②データのバックアップ

クラウドストレージで取り扱う重要データは、定期的にバックアップを取っておくようにしましょう

仮にサイバー攻撃や大災害などが起き、クラウドストレージで保管しているデータが消失した場合、ユーザー側の被害・損失はとてつもなく大きなものになります。

日ごろから別の場所にデータをバックアップしていれば、データを復旧させることが可能です。バックアップ先は、バックアップ用のクラウドストレージに保管したり、自社内のサーバーやHDDなどの保管したりすると良いでしょう。

③セキュリティ対策が徹底しているサービスを選ぶようにする

クラウドストレージは事業者によって、セキュリティレベルや対策が異なります。サービスの導入を検討する際には、法人向けの製品かどうか、有料のサービスかを必ず確認するようにしましょう

個人向けで無料で利用できるサービスの場合、法人向けで有料の製品よりもセキュリティレベルは低くなる可能性が高いです。導入を検討する際には、どのようなセキュリティ対策を実施しているのかは必ず確認するようにしましょう。

④外部共有設定

各書類の外部共有設定がどうなっているかをよく確認しましょう。なお、すべて禁止してしまうのも業務上不都合があるケースもあると思います。大事なデータが入ったフォルダは禁止するなど、細かい設定ができるサービスだと安心です。

なお、google ドライブであれば、google Workspace enterprise プランで、コンテキストアウェアアクセスとして、細かくルールの設定が可能です。

どのファイルが重要機密情報なのかを一度確認して、設定することをお勧めいたします。

 

まとめ

今回は、クラウドストレージのセキュリティリスクと、セキュリティ対策のポイントについて解説しました

クラウドストレージは非常に便利なサービスですが、外部からのサイバー攻撃や内部社員によるデータ漏洩など、リスクも存在します。これらのリスクを避けるためには、下記の対策が有効です。

  1. パスワード設定・管理の徹底
  2. データのバックアップ
  3. セキュリティ対策が徹底しているサービスを選ぶようにする

クラウドストレージを安全に利用するためにも、まずは上記3点を徹底して行いましょう。


法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド




株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

GoogleWorkspace※、Microsoft365、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2024の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事