Webサイト管理者が行うべきサーバーセキュリティ対策を解説!
Webサイトを運営するにあたって、サーバーのセキュリティ対策は必須です。
サーバーのセキュリティが脆弱だと悪質な攻撃を受けやすくなり、個人情報の漏えいやWebページの改ざんなど重大なセキュリティ事故へとつながるからです。
また、これらの攻撃は日々多様化、巧妙化しているため、Webサイトの管理者は日頃からセキュリティ対策を徹底して行うことが重要です。
本記事では、Webサイト管理者が行うべきサーバーセキュリティ対策について詳しく解説してきます。
セキュリティが脆弱だとどうなる?巧妙化する攻撃の数々
近年テレワークの普及に伴い、Webサイトをメインにして集客や売り上げにつながる施策を行っている企業が増えています。
Webサイトの重要性が高まっていく中で、Webサイトのサーバーを狙う悪質なハッカーが増加しています。
近年巧妙化している攻撃の例を紹介します。
SQLインジェクション
入力作業が必須のフォームに不正なSQLコマンドを入力しておき、データの窃取や破壊、サイト自体の改ざんを行う攻撃です。
※SQLとはデータベースの書き込みや読み出しで使われている言語です。
クロスサイトスクリプティング(XSS)
Webサイトの脆弱性を突いて、悪意のあるWebサイトへと誘導して個人情報を盗む手口です。
本物のサイト上に偽物のサイトが表示されるため、偽の情報によって混乱を引き起こす恐れもあります。
DDoS攻撃
大量のパケットを送信して、過剰な負荷を与えてサイトの停止へと追い込む手口です。
また他のWebサイトを攻撃するための踏み台として利用されるケースもあります。
ブルートフォースアタック
アカウントのパスワードを総当たりで解読する手口です。
仮に管理者用のパスワードを解読されてしまった場合、そこからWebサイトの改ざんが行われる恐れがあります。
Webサイトで必須のサーバーセキュリティ対策
これまでに挙げてきた攻撃を防ぐためには、日頃から危機意識をもってサーバーのセキュリティ対策を講じていく必要があります。
Webサイトの管理者が徹底したセキュリティ対策を実施しなければ、悪意のある攻撃の被害に遭う可能性が高くなります。
安全に運用するために必須のセキュリティ対策を紹介します。
OS、ソフトウェアのアップデートを行う
Webサイトは多くのソフトウェアによって構成されています。搭載しているソフトウェアの修正プログラムが公表されたら、即座に最新のプログラムを適用してください。
即座に適用することで脆弱性を解消することができます。
管理者権限のIDを変更しておく
管理者権限のIDは、デフォルトの状態から即座に変更する必要があります。
※管理者権限のアカウントは、サーバーのすべての操作を行うことが可能であり、デフォルトの状態でWindows系は「Adminstrator」、UNIX系は「root」と決まっています。
この状態のままだと、パスワードを解読できれば簡単に突破されてしまいます。
そのためデフォルトの状態から推測されにくいものへと必ず変更するようにしてください。
使用していないアプリケーション、サービスは削除しておく
サイト運営で必要なもの以外のアプリケーションやサービスは削除してください。。
使用していないアプリケーションやサービスから脆弱性を突かれて悪用される可能性があるからです。定期的にサイト内のアプリケーションやサービスの見直し、確認を行いようにしてください。
サーバーのログを取得、保管する
サーバーのログは必ず取得、保管するように徹底してください。
サーバーのログを取得して確認することによって、不正アクセス、事故や故障などに即座に気づくことができます。
原因を追究するための重要な要素になるので、ログを取得したら一定期間保管して、定期的な見直しを実践してください。
クラウドサーバーへの移行も有効
サーバー自体をクラウドサービスへと移行することも、セキュリティを高くするために有効です。
クラウドサービスのサポート担当者からアドバイス、サポートを受けながらセキュリティ対策を実施できますし、サイバー攻撃に強いサーバーの構築が可能となります。
しかし、サーバーをクラウドへ移行する際は、下記のようなメリット・デメリットがあります。
メリット、デメリットを踏まえたうえで、導入を検討してみてください。
クラウドサーバーのメリット
クラウドサーバーのメリットは、クラウドサービスを提供しているプロの担当者と相談しながら、自社に最適なセキュリティ対策を導入できる点です。
「クラウドサービス事業者」が提供しているサービスを利用できるため安全ですし、仮に自社のセキュリティが不安な場合でも相談することが可能です。
クラウドサーバーのデメリット
クラウドサーバーのデメリットは、クラウドサービスを提供している事業者によってセキュリティのレベルに差がある点です。
事前にホームページでサービス内容等を確認しておくことはもちろん、口コミや評判などもチェックしておきましょう!
クラウドサーバーの導入が向いている企業
クラウドサーバーの導入が向いている企業は、下記のとおりです。
・プロのクラウドサービスのサポート担当者と相談したうえで、高いセキュリティ環境を構築したい企業
・自社のセキュリティに不安があり、実績のあるセキュリティサービスを利用したい企業
セキュリティレベルはもちろん導入費用、運用にかかるコストなども選定する際のポイントです。導入の際には自社の規模なども踏まえたうえで検討してください。
まとめ:Webサイトは事業運営の要。万全な対策を!
今回は、Webサイト管理者が行うべきサーバーのセキュリティ対策について解説しました。
Webサイトを運営していくうえで、サーバーのセキュリティ対策は必須です。
セキュリティが脆弱だと情報漏えいやWebページの改ざんなどの被害に遭い、また多大な時間とコストの損失、社会的な信頼低下へとつながってしまいます。そのためWebサイトの運営者は、日頃からセキュリティ対策を万全にして運営する必要があります。
Webサイトは事業を運営する要です。
今回紹介したサーバーのセキュリティ対策はすぐに行うことができますので、安全に運用していくためにも必ず実践してください。
サイバーセキュリティのカテゴリについては、こちらの記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
ネットを守るサイバーセキュリテ
関連記事
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
GoogleWorkspace※、Microsoft365、JUST.DB、kintone、サイボウズオフィス、chatwork、LINEWORKS、マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽販売、楽楽勤怠、freeeサイン、クラウドサイン、勤革時、OASIS、zoho、GMOトラストログイン、バクラクシリーズ、カスペルスキー、ESET、ウイルスバスタークラウド、NotePM、RoboTANGO、Adobe Acorbat、leaf、ロジザードZERO、DX-Suite、LANSCOPE、iTutor、INNOVERAPBX、MOTTEL※、yoom※など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!