Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いを初心者向けにわかりやすく解説!
Wi-Fiに対応している機器は年々増加していますが、ここで問題になってくるのがインターネットの接続の問題です。
接続機器が多いとWi-Fiルーターに負荷がかかり、通信が遅くなったり、データのアップロードやダウンロードにも時間がかかり、ストレスを感じてしまいますよね。
この問題を解決するために有効な手段が「Wi-Fi中継器」または「メッシュWi-Fi」の活用です。
「Wi-Fi中継器」と「メッシュWi-Fi」は似ている部分があり混同されがちですが、根本的な仕組みは全く異なります。
本記事では、Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いについて初心者向けにわかりやすく解説していきます。
Wi-Fi中継器とは
まずはじめに「Wi-Fi中継器」と「メッシュWi-Fi」がどのようなものかを解説していきます。
Wi-Fi中継器は、Wi-Fiルーターの電波を中継して離れた場所へ届けるための機器です。
Wi-Fiルーターと利用しているデバイスの間に設置することで、インターネットの接続、データのダウンロードやアップロードの速度をスムーズにできます。
Wi-Fi中継器はまさに名前の通りで、Wi-Fiルーター⇔デバイス(普段自分が使うパソコン、スマホ、タブレットなど)の電波の中継を行います。
詳細はこちらをご覧下さい↓
メッシュWi-Fiとは
一方のメッシュWi-Fiとは、網目のようにネットワーク機器が繋がっている通信形態のことです。
メッシュ(Mesh)=網目という名前のとおり、網目状に張り巡らされたWi-Fiネットワークのイメージです。
メッシュWi-Fiでは、メインのルーター1台とサテライトルーターを複数台設置することによって建物全体にWi-Fiの接続範囲を拡大します。
仮に通信経路間で障害が発生してしまい通信が難しい状態になったとしても、正常に通信できる経路に自動で切り替えることで通信を行うことが可能です。
詳細はこちらをご覧ください↓
Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いとは
ここからは、Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いについて詳しく解説していきます。
画像引用元:ノジマ「家電小ネタ帳」
大きな違いは通信処理の仕組み、各ルーターへの負荷
Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの大きな違いは、通信処理の仕組みと各ルーターへの負荷です。
Wi-Fi中継器はあくまでも通信を中継する役目であって、通信処理のスピードはメインルーター次第になります。
メインルーターが通信をすべて処理しているため、Wi-Fi中継器が増えれば増えるほどメインルーターへの負荷が増大してしまいます。その結果、ネットワークの性能が落ちてしまう可能性も高いです。
一方のメッシュWi-Fiでは、サテライトルーターがメインルーターと同等の性能、処理能力を有しているのが特徴です。
そのため、通信処理の負荷をメインルーターへ集中させることなく分散させることが可能です。
その結果、ネットワークの性能を低下させにくくなるというメリットがあります。
SSIDの選択方法
SSIDの選択、切り替え方法も異なります。
(SSIDとは、Wi-Fiルーターが発している電波の名称のことです。)
「Wi-Fi中継器」の場合はSSIDを手動で選択する必要がありますが、「メッシュWi-Fi」の場合は同じSSIDをシェアしているため、電波が良好なポイント(ルーター、またはサテライトルーター)に自動で切り替わります。
メッシュWi-Fiのメリットについて
ここまで読んでいただくと、Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いを比較してみるとメッシュWi-Fiの方がメリットが多いのではと感じた方も多いのではないでしょうか。
メッシュWi-Fiのメリットについて、さらに詳しく解説していきます。
場所による電波の強弱を気にしなくて済む
前述した通り、「メッシュWi-Fi」はサテライトルーターがメインルーターと同等の性能、処理能力を有しており、自動で電波が良好なポイントへと切り替わります。
そのため、場所による電波の強弱をほぼ気にせずに利用することができるようになります。
デバイスの移動があったとしても、どのルーターから強い電波が出ているかを考慮して一番強いWi-Fiルーターへと繋がる点が魅力です。
家の各場所でWi-Fiを使用したい人には最適
メッシュWi-Fiは電波が良好なポイント(ルーター、またはサテライトルーター)に自動で切り替わる機能を搭載している点が特徴です。
たとえば戸建ての広い家で、寝室や浴室など家の各場所でWi-Fiを使いたい人にとっては「メッシュWi-Fi」は最適です。
【メインルーター】⇔【サテライトルーター】⇔【サテライトルーター】⇔【接続機器】といった中継の仕方も可能ですので、非常に便利です。
普段Wi-Fiで接続機器が多い人ほど、メッシュWi-Fiの効果を実感することができます。
メッシュWi-Fiのデメリット
メッシュWi-Fiはこのようにメリットが多くあり万能に見えますが、デメリットも存在します。
メッシュWi-Fiのデメリットについても解説します。
メッシュWi-Fiは通信速度を落としにくくする
メッシュWi-Fiは、「通信の範囲を拡大して安定した通信を可能にする」機能です。つまり厳密にいうと「通信速度を落としにくくする」ものです。
したがってメインルーター自体の通信速度が遅かったとしたら、メッシュWi-Fiを新たに増台してもあまり意味がありません。
メインルーター1台で充分に電波が行き届いている場合は、あえてメッシュWi-Fiを増やす必要はないでしょう。
Wi-Fi中継器よりもコストがかかる
メッシュWi-Fiは、Wi-Fi中継器よりもコストがかかる点もデメリットの一つです。
Wi-Fi中継器は、安い機器だと大体2000円前後で購入することができます。
一方メッシュWi-Fiは、メインルーターとサテライトルーターどちらも同等の性能の物にする必要があるため、いざ導入するとなると1万円以上かかってしまうこともあります。
一人暮らし、ワンルームでの利用には不向き
メッシュWi-Fiは、戸建てで複数人でWi-Fiを利用する時には適していますが、一人暮らし、ワンルームでの利用には適していません。
Wi-Fiルーター1台でも充分な環境下でメッシュWi-Fiを導入すると、メインルーターとサテライトルーター間で連携するための情報のやり取りが負荷となってしまい、逆に速度が低下してしまう可能性があります。
またメッシュWi-Fiのルーターは複数台の利用を前提としているため、一台ずつの電波は弱めになっています。
Wi-Fi中継器、メッシュWi-Fiどちらがおすすめ?
「Wi-Fi中継器」と「メッシュWi-Fi」の特徴やメリットを踏まえて、どんな人におすすめか、これから解説します。
Wi-Fi中継器がおすすめな人
Wi-Fi中継器がおすすめな人は、「Wi-Fi機器は少ないけど、部屋数が多い人」です。
自宅にあるWi-Fi対応機器が1台~3台ほどで、たとえば寝室だけがWi-Fiの電波が届きにくいとか、オフィスで会議室だけつながりづらいといったケースにおすすめです。
また安い予算でWi-Fi環境を改善したい人にもおすすめできます。
メッシュWi-Fiがおすすめな人
メッシュWi-Fiがおすすめな人は、オフィスや自宅の部屋数が多く、かつWi-Fi接続機器も多い人です。
最近はパソコン、スマホ、タブレットだけではなくWi-Fi対応の家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機など)も多く登場しています。
今後もWi-Fi対応の家電は増加していくため、それに比例してメッシュWi-Fiの必要性も高まっていくでしょう。
まとめ
今回は、Wi-Fi中継器とメッシュWi-Fiの違いを初心者向けに解説しました。
どちらもWi-Fiの接続範囲を拡大することを目的に利用されますが、
●Wi-Fi中継器・・・Wi-Fiルーターの電波を中継して離れた場所へ届ける
●メッシュWi-Fi・・・メインのルーター1台とサテライトルーターを複数台設置することによって、建物全体にWi-Fiの接続範囲を拡大する
上記のような違いがあります。
それぞれ特徴がありますので、導入を検討する際にはぜひ本記事を参考にしてみてください。
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!