ランサムウェアの攻撃対象として中小企業が増えてきている?!
近年、世界中でサイバー攻撃が多発しています。特にランサムウェアは多くの企業で脅威となっており、企業では強固なセキュリティ対策が求められています。ランサムウェアを防ぐには、まず主な感染経路や攻撃対象などの情報を把握しなければなりません。
本記事では、ランサムウェアの感染経路や最新情報、企業が行うべき対策について詳しく解説します。
ランサムウェアとは?
ランサムウェアとは、企業のコンピュータシステムを人質に取って身代金を要求するサイバー攻撃のことです。具体的には、被害者のファイルやシステムを暗号化し、身代金を支払うまでデータやシステムの使用をできない状態にします。
ランサムウェアの主な感染経路
ランサムウェアの主な感染経路は、下記の3つです。
フィッシングメール
一つ目が、フィッシングメールです。ランサムウェアは、不審なリンクや添付ファイルを含んでフィッシングメールを介して感染するケースが多く見られます。フィッシングメールを不用意に開くことで、悪意のあるソフトウェアがコンピュータにインストールされます。
脆弱なソフトウェア
二つ目が、脆弱なソフトウェアです。未更新のソフトウェアやOSの脆弱性を突いてランサムウェアが侵入するケースがよくあります。特にパッチが適用されていないシステムなどは、ランサムウェアのターゲットになりやすいでしょう。
リモートデスクトップ
三つ目が、リモートデスクトップです。リモートデスクトップの使用において、脆弱なパスワードを設定したり、セキュリティ設定の不備があったりする場合、ランサムウェアの攻撃を受けやすくなります。
ランサムウェアの攻撃対象として中小企業が増えてきている?
WithSecureの「最新ランサムウェア 脅威レポート 2024年上半期版」によると、ランサムウェアの規模は2023年後半にピークを迎え、2024年には横ばいになっているとのことです。
しかし、同レポートではランサムウェアの攻撃対象が大企業から中小企業へと移行し始めているというデータが掲載されています。WithSecureの脅威インテリジェンス部門の責任者であるTim West氏は、大企業と違って中小企業はサイバー保険に加入していないところが多い点や、中小企業が狙われやすい点について言及しています。
ランサムウェアへの対策
ランサムウェアの被害を防ぐには、下記のセキュリティ対策が有効です。
●定期的なデータのバックアップ
●ソフトウェアやOSのアップデート
●多要素認証(MFA)の導入
●フィッシングメールの対策と従業員教育
●アクセス権の見直し
それぞれの対策について解説します。
定期的なデータのバックアップ
ランサムウェアの主な攻撃手段は、システムやファイルを暗号化し、身代金を支払わなければアクセスできなくすることです。定期的にバックアップをとっていれば、被害にあった場合でもバックアップからデータを復元できます。
バックアップデータはオフラインや別のネットワークに保存し、ランサムウェアの感染が広がらないようにするのがポイントです。複数のバックアップ手段(クラウドや外部ドライブなど)を用いることで、リスク分散を図れるでしょう。
ソフトウェアやOSのアップデート
ランサムウェアを防ぐためには、ソフトウェアやOSを常に最新の状態に保ち、セキュリティパッチを適用することが重要です。アップデートによって既知の脆弱性が修正されるため、ランサムウェアが侵入するリスクを軽減できます。
多要素認証(MFA)の導入
多要素認証(MFA)を導入することで、攻撃者がシステムに不正アクセスするのを防止できます。パスワードやスマートフォンの認証コード、生体認証などの認証手段を2つ以上組み合わせることで、セキュリティを強化することが可能です。
フィッシングメールの対策と従業員教育
従業員がフィッシングメールを適切に判断できるようにすることも重要です。定期的なフィッシング対策の訓練を実施し、従業員が怪しいメールを識別できるようにします。メールの添付ファイルやリンクを慎重に扱うように指導し、信頼できる送信者であることを確認するように徹底させましょう。
アクセス権の見直し
ランサムウェアの感染拡大を防ぐためには、最小限のアクセス権限に制限するのが効果的です。特に管理者権限を持つアカウントは厳格に管理し、従業員に対しても不必要な権限を付与しないように注意しましょう。
まとめ
今回は、ランサムウェアの感染経路や最新情報、企業が行うべき対策について解説しました。ランサムウェアの規模は横ばいになっているとはいえ、いまだ脅威であるのには変わりありません。
攻撃対象が大企業から中小企業へと移行し始めているというデータがあるため、より強固なセキュリティ対策を講じる必要があります。ランサムウェアの被害を防ぐには、下記のセキュリティ対策が有効です。
●定期的なデータのバックアップ
●ソフトウェアやOSのアップデート
●多要素認証(MFA)の導入
●フィッシングメールの対策と従業員教育
●アクセス権の見直し
まずはできる範囲のセキュリティ対策から実践していきましょう。
サイバーセキュリティ対策をするなら、法人向けのセキュリティソフト一括比較サイト↓
法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
c-compe.com⇒
株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!
アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。
メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!
メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!
メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!
メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!
【弊社取り扱いクラウドツール】
🔹オフィスソフト: Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション: サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理: マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理: freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策: sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化: RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理: 勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理: ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理: iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム: INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
など
※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可
また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。
IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓
IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097
以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!