1. HOME
  2. ブログ
  3. IT導入補助金で導入できるUTM「セキュリティお助けパック」とは?

IT導入補助金で導入できるUTM「セキュリティお助けパック」とは?

セキュリティお助けパック

昨今のサイバー攻撃はますます高度化・巧妙化しており、企業では強固なセキュリティ対策が求められています。中小企業がサイバー攻撃のターゲットになるケースもあり、「自社のセキュリティは本当に万全だろうか」と不安を感じることもあるのではないでしょうか。

特に社内にITの専門人材がいない企業の場合、セキュリティ対策の導入・運用は難しく、費用面の負担も大きな課題となります。そこでおすすめなのが、IT導入補助金の対象製品である「セキュリティお助けパック」です。

本記事では、「セキュリティお助けパック」の概要や搭載機能、利用するメリットについて解説します

セキュリティお助けパックとは

セキュリティお助けパックとは、バリオセキュア株式会社が提供しているセキュリティ対策パッケージのことです。企業のITセキュリティ対策を支援するためのUTM(統合脅威管理)機器、運用サポートがセットになっています。ITに詳しい担当者がいない中小企業や小規模事業者でも、簡単かつ安心して導入できるよう設計されているのが特徴です。

そもそもUTMとは?

UTM(Unified Threat Management=統合脅威管理)とは、複数のセキュリティ機能を1台の装置にまとめた製品のことです。具体的には、下記のような機能を1台でまとめて実行できます。

●ファイアウォール(外部からの不正アクセスをブロックする)
●ウイルス対策 (ネットワーク経由のウイルス感染を防止する)
●IP(S不正な攻撃をリアルタイムで検知・遮断する)
●Webフィルタリング(危険なサイトや業務に不要なサイトを制限する)
●アプリケーション制御 (特定アプリの利用をブロック・制御する)

これらの機能を1台のUTM機器で一括管理できるため、運用負荷を軽減しつつ、総合的なセキュリティ対策を実現できます。

セキュリティお助けパックの料金・サービス内容

セキュリティお助けパックの料金・サービス内容をまとめましたのでご覧ください。

セキュリティお助けパック
(ネットワーク)
セキュリティお助けパック
(ネットワーク&端末)
初期費用(税抜) 60,000円 80,000円
月額費用(税抜) 9,800円 9,800円

EPP/EDR→1ライセンス 1,400円

最低契約期間 最低利用期間2年

※UTMは2029年12月末のサポート終了まで

最低利用期間2年

※UTMは2029年12月末のサポート終了まで

UTM
ウイルス駆除支援
サイバー保険
EPP/EDR

セキュリティお助けパック(ネットワーク)は、UTMの「VCR116wPlus」の提供・運用支援に加え、ウイルス感染時のウイルス駆除支援、サイバー保険(ウイルス感染による損害を補償する)などのサービスを利用できます

ウイルス駆除支援は、万が一PCがウイルス感染した場合も無料でウイルス駆除を実施するサービスです。リモートでの遠隔駆除を実施し、リモート駆除ができない場合は現地訪問して対応します。

サイバー保険は、ウイルス感染に起因する情報漏えいへの損害賠償・システム復旧に対し、最大100万円/年を補償します

セキュリティお助けパック(ネットワーク&端末)は、上記のサービスに加えて、EPP/EDR機能が追加されているのが特徴です。端末(エンドポイント)のセキュリティ強化に適しています。

セキュリティお助けパックを利用するメリット

続いて、セキュリティお助けパックを利用するメリットについて解説します。

サポートが充実しているため安心して利用できる

セキュリティお助けパックでは、UTM機器の設置から初期設定、運用監視、トラブル時の対応までをワンストップでサポートしてもらえます。難しい作業はすべてベンダーが代行するため、ITの知識がなくても安心して導入することが可能です。

導入・運用コストを抑えやすい

セキュリティお助けパックは、初期費用・月額費用が明確に設定されており、料金体系がわかりやすいのが特徴です。加えて、IT導入補助金の対象製品にも指定されているため、条件を満たせば導入費用の補助を受けられます。導入・運用コストを抑え抑えつつ、高度なセキュリティ環境を構築できるでしょう

IT導入補助金の詳細については、下記の記事をご覧ください。

 

 

 

まとめ

今回は、セキュリティお助けパックの概要や搭載機能、メリットについて解説しました

セキュリティお助けパックは、ITに詳しくない企業でも簡単に導入でき、コストを抑えながら本格的なセキュリティ対策を実現できるパッケージです。セキュリティレベルを高め、ビジネスに集中できる環境を構築できます。IT導入補助金を活用すれば、初期費用や運用コストの負担を大幅に軽減することも可能です。

「セキュリティ対策を始めたいけれど、何から着手すればいいかわからない」「できるだけ手間やコストをかけずにリスク対策を強化したい」という方は、ぜひ導入を検討してください。


法人向けセキュリティソフトの
料金自動一括比較サイトを新しくオープンしました!
 c-compe.com⇒




サイバーセキュリティ完全ガイド




株式会社アーデントは、IT導入補助金の支援事業者を行っております!



アーデントからIT導入補助金を使ってクラウドツールを導入するメリットは以下の通りです。

メリット①対象ツールを2年間、半額、もしくは1/4で利用可!

メリット②会計、経費精算、請求書処理、受発注ツール導入なら、PCやタブレットの購入も補助が受けられ半額!

メリット③補助期間終了後は、公式価格よりお値引き!

メリット④各種IT活用、DX、保守サポートでより貴社のIT化を促進、生産性を向上します!




【弊社取り扱いクラウドツール】

🔹オフィスソフト:  Google Workspace、Microsoft365
🔹ノーコード業務改善:kintone、Zoho、楽楽販売、JUST.DB
🔹コミュニケーション:  サイボウズオフィス、Chatwork、LINE WORKS
🔹会計・経費管理:  マネーフォワード、freee、楽楽精算、楽楽明細、invox
🔹電子契約・文書管理:  freeeサイン、クラウドサイン、Adobe Acrobat
🔹セキュリティ対策:  sophos、SentinelOne、ESET、ウイルスバスタークラウド
🔹RPA・自動化:  RoboTANGO、DX-Suite、Yoom、バクラクシリーズ
🔹勤怠・労務管理:  勤革時、楽楽勤怠、マネーフォワード
🔹物流・在庫管理:  ロジザードZERO
🔹教育・マニュアル作成管理:  iTutor、NotePM、leaf
🔹PBX・電話システム:  INNOVERAPBX、MOTTEL
🔹端末管理:LANSCOPE、clomo
🔹店舗向け:TORIZA
🔹受付ipad:ラクネコ
など



※こちらのツールは補助期間終了後の値引不可

また、上記以外のツールも取り扱いできるものが多々ありますので、一度ご相談ください。





IT導入補助金2025の詳細、お問合せはお電話頂くか、以下の記事を御覧ください↓

IT導入補助金お問合せ:03-5468-6097






以下の動画では、採択のポイントや申請にあたっての注意点などを詳しく解説していますので、
あわせてご覧ください!




関連記事

ICTオフィス相談室 最新記事

おすすめ記事